出願ナビ
サイト内検索

入試概要 現代教養学環 総合型選抜

総合型選抜

現代教養学環の総合型選抜の入試科目は、小論文と面接です。

探究型入試

探究型入試

総合型選抜、小論文のテーマ一覧(注:設問ではありません)は以下を確認してください。

  • ①テーマ一覧から、1つテーマを選択してください。
  • ②下記の一覧に示された事前学習用の資料を読み込んだうえでノートを作成してください。ノートを作成するときには、テーマごとの<ノートまとめのポイント>を確認してください。
  • ③入試の当日は自筆のノートを持ち込み、ノートにまとめてきた情報を参考にしながら小論文を書くことになります。
  • ※注意事項
    • ノートを作成する際には、必ずどの情報元からその情報を得たのかもあわせて書いてください(URLまでは不要ですが、下記の表の資料一覧を参考にしてください)。
    • 資料のコピーなど、自筆(手書き)以外のものは持ち込むことはできません(例えば、事前学習用の資料を印刷してノートに貼り付けることなどは禁止です)。
    • ノートは所定の書式に沿ったものを以下のリンクからダウンロードして、A4片面に印刷して使ってください。試験に持ち込むことができるノートは最大で5枚までです。裏面には何も書いてはいけません。
    • ノートを持ち込んだ場合には、試験後に答案と一緒に回収します。試験当日の試験官の指示にしたがってください。
    • その他注意事項についてはQ&Aも確認してください。

5つのテーマから1つを選択してください。テーマの番号をクリックすると、各テーマの<ノートまとめのポイント>に移動します。

(1) SNSが普及している現代社会で自分の信念や価値観に基づく選択をすることの難しさについて考える。あなたの選択は本当に自分で良いと思って決めたことなのだろうか。SNS時代において他者の意見は、自分の判断にどのような影響を与えているのか。
(2) 地域の課題と課題解決の方法を考える。横浜市が抱える地域の持続可能性に関わる課題とはなにか。
(3) 特定の企業を取り巻く環境について状況分析を行い、あなた自身が感じる課題、それに対する改善点をを考える。
(4) 多文化共生社会の実現に向けた地域の課題について分析を行い必要な施策を考える。共に生きるために必要なこととはなにか。
(5) 脱炭素社会の実現に向けて日本政府が抱える課題について分析を行い、必要な施策を考える。

テーマごとのノートまとめのポイントと事前学習用資料の例

事前学習用資料のリンクは、本学以外の外部サイトへと接続します。ご了承ください。

小論文のテーマ ノートまとめのポイントと事前学習用資料の例
<事前学習用資料の例>
教員授業資料(PDF
国立青少年教育振興機構 高校生のSNSの利用に関する調査報告書
株式会社NTTドコモ モバイル社会研究所 モバイル社会白書2023年版
総務省情報通信政策研究所 令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書<概要>
日本心理学会 心理学ワールド SNSの中で“つくられる真実”と“対立する正しさ
松井彩子(2021) SNSにおける他者の存在の影響 Japan Marketing Journal, 40(3), 67-77
<そのほかの検索キーワード>
#意思決定行動
#若者の価値観
#情報の取捨選択
#ソーシャルメディア時代
<事前学習用資料の例>
教員授業資料(PDF
経済産業省「未来人材ビジョン」
国土交通省「総合政策」
内閣府男女共同参画局「令和6年版男女共同参画白書」
<そのほかの検索キーワード>
#地方創生
#地域振興
#人口減少社会
<事前学習用資料の例>
教員授業資料(PDF
金融庁「EDINET」 金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム
中小企業庁「起業家教育の協力事業者(起業家)リスト」
製造業界の会社・企業一覧(全国)
<そのほかの検索キーワード>
#マーケティング
#SWOT分析
#ビジネスプラン
<事前学習用資料の例>
教員授業資料(PDF
一般社団法人 日本経済団体連合会「Innovating Migration Policies―2030年に向けた外国人政策のあり方―」
富士通総研「我が国に生活・滞在する外国人の現状と外国人が生活・滞在する上での課題」
出入国在留管理庁「外国人支援ポータルサイト」
総務省「多文化共生事例集」
<そのほかの検索キーワード>
#多文化共生
#在留外国人
#外国人住民
<事前学習用資料の例>
環境省「2050年カーボンニュートラルの実現に向けて」
環境省「地方公共団体における2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明の状況
※このページからリンクで飛んで「2020年以降の枠組み:パリ協定」のページについて目を通しておくこと
外務省「気候変動」
※このページからリンクで飛んで「カーボンニュートラル」の動画について目を通しておくこと
<そのほかの検索キーワード>
#パリ協定
#カーボンニュートラル
#ゼロカーボン
テーマは試験日程によって異なりますか?
同じ場合もあれば変わる可能性もあります。必ず、出願開始日の1週間前に出題テーマを確認するようにしてください。
ノートは必ず持ち込まなければいけませんか?
ノートの持ち込みは必須ではありませんが、ノートまとめのポイントに書かれた情報によって、試験問題に取り組みやすくなります。
ノートは採点されますか?
ノートは試験終了後に回収しますが、採点対象ではありません。形式に則ってノートが作成されているかどうかのみ確認をします。
小論文のテーマの選択は、入学後のコース選択に関係しますか?
関係しません。現時点で、自分が取り組みやすいテーマを選択してください。
ノート作成時に、赤ペンや蛍光マーカーは使えますか?
自筆(手書き)であれば、黒の鉛筆やボールペン以外も使用可能です。
TOP