Microsoft PowerPoint による
プレゼンテーション動画の作成・提出方法
医用工学部 専門高校対象総合型選抜
作成方法
1. 準備
(1) 必要なもの
- PowerPoint がインストールされたパソコン(PC)
- マイク
- Web カメラ (音声のみを吹き込む場合は不要)
(2) 環境チェック
マイクとカメラが利用可能な状態か PC の設定から確認してください。
※Zoom や Teams などの会議アプリケーションが利用できる状態であれば問題ありません。
2. PowerPoint の操作
- PowerPoint で録画するプレゼンテーションファイルを開いてください。
- 画面上部の[スライドショー]タブ内の [録画] サブメニュー[現在のスライドから]を選択してください。
![サブメニュー[現在のスライドから]](./doc/20250902-1.png)
- アプリケーションのバージョンによって[スライドショーの記録]>[先頭から録音を開始]と表示される場合があります。画面の表示もバージョンにより異なる場合があるのでご注意ください。

- 上記2の場合は、カメラ映像(発表者の表情等)を動画右下に差し込むことが可能です。カメラ映像はいれずに音声のみを記録することも可能です。赤〇の録画ボタンで記録開始、一時停止も可能です。
- 上記3の場合は、スライドに音声のみが記録されます。スライドショー中のポップアップ画面の[記録の開始]から録音開始、記録中の一時停止も可能です。
- 録画・録音が終了したら、プレゼンテーションを動画ファイルとして保存します。
上部メニュー[ファイル]タブ内、[エクスポート]、 [ビデオの作成]を選択します。
画質は▼メニューから選択できます。ファイルサイズとのバランスから HD(720p)を推奨します。
[ビデオの作成]ボタンを押すと、ファイル保存画面が表示されます。ファイルの種類は「MPEG-4 ビデオ(*.mp4)」として任意の場所に保存してください。
※ この資料は PowerPoint を用いる際の動画ファイル作成ガイドです。スマートフォン、デジタルビデオカメラ等で発表風景を撮影いただいても問題ございません(スライド、ポスターの主要な文字が判読できるようにご撮影ください)。
提出方法
出願書類の到着確認後に、メールにて提出用ドライブ(Googleドライブ)のURLをお送りします。
※Googleアカウントをお持ちでない方は、下記からご作成ください。
提出締切日もメールに記載いたしますので、メールの内容に従ってご提出ください。