学校法人 桐蔭学園 桐蔭横浜大学

サポートメニュー

ホーム » キャリアセンター » サポートメニュー

Career Center

桐蔭横浜大学 キャリアセンター

サポートメニュー

キャリア相談

キャリアサポーターがマンツーマンで相談に乗ります。複数人での利用も可能です。

利用事例

  • どの進路に進みたいか分からない
  • 就活は何から始めればよいか?
  • どんな業界に進むべきか?
  • 企業分析のやり方は?
  • 自己分析のやり方は?
  • 履歴書の書き方は?
  • 面接対策はどのようにすればよいか?
  • エントリーシートを添削してほしい
  • 面接対策してほしい
  • その他何でも利用可能

キャリア相談の予約方法

連絡先045-974-5006
受付時間平日8時30分~17時30分
場所Ⅰ号館2階 キャリアセンター

①月曜日から金曜日、1回30分の事前予約制です。WEB予約・窓口・電話、いずれかの方法で予約してください。
事前に相談内容を整理しておくと有意義に利用できます。
②毎週火曜日は予約なしで利用できる「就活なんでも相談会」を開催しています。

以下のバナーをクリックするとWEB予約やキャリタスUCの利用方法について見ることができます。

キャリタスUCにログインしないと予約機能を利用できません。
ログイン方法は、4月にユニバーサルパスポートでお知らせします。
※最初のログイン後に必ずパスワードを変更してください。

予約枠

午前①10:00~10:30②10:45~11:15③11:30~12:00
午後④12:30~13:00⑤13:15~13:45⑥14:00~14:30⑦14:45~15:15⑧15:30~16:00⑨16:15~16:45

※土曜日は原則閉所
※③④枠のどちらかは昼休憩

  • サポーターの出勤日は変更される場合があります。
  • 予約可能な日時は、面談予約から確認できます。

インターンシップ支援

令和5年4月からインターンシップの定義が、内容や目的により4つのタイプに分類されました。
以下の利用例を参考にして積極的にインターンシップに参加しましょう。

キャリア形成支援活動の4類型

1オープン・カンパニー企業・就職情報会社・大学が主催する
イベント・説明会
就業体験:なし
期間:超短期(単日)
对象:年次不問
2キャリア教育授業や企業による教育プログラム就業体験:任意
期間:内容によって異なる
対象:年次不問
3汎用的能力・専門活用型
インターンシップ
職場における実務体験就業体験:必須(参加期間の半分以上)
期間:汎用⋯5日以上専門⋯2週間以上
対象:学部3・4年/修士1・2年
4高度專門型
インターンシップ
専門性を要求される実務体験就業体験:必須
期間:2カ月以上
対象:修士・博士

利用事例

どの業界や企業に進むかまだ絞り切れていない学生
→「オープン・カンパニー」で幅広い業界、企業の情報を幅広く収集する

実際に社員の話を聞いたり、雰囲気を見たりしたい、気になる業界・企業への理解をより深めたい学生
→「キャリア教育」を通じて、自らの職業観や就業観を深める

就業体験を通して自身が働くイメージを描きたい学生
→就業体験を5日間以上行う「汎用的能力インターンシップ」にて、具体的な仕事内容・やりがいを知ったり、その仕事への適性が備わっているかを見極める

就職活動関連イベント

(年度によって内容が変更となる場合があります)

企業との接点を深めるイベントを実施しています。

学内企業セミナー主に3年生対象業界/企業のことをより深く知るために、企業の採用担当者の方から直接お話を聞くことができる機会です。
就活マナー・メイク講座主に2・3年生対象就活サイト運営会社の方をお招きし、就職活動の心構えや基本的な知識について講演いただきます。また、化粧品会社の方をお招きし、就活用メイクの実践を交えて教えていただきます。
個別企業説明会卒業年次生向け企画企業をお招きして、学内で企業説明会を実施していただきます。
公務員特別セミナー公務員就職を志望する学生を対象に、採用担当者お招きしての説明会や内定者の体験談を自分の行動に活かすための内定者報告会を実施しています。

公務員就職への支援の詳細はこちら

求人情報の告知

企業や行政から届く求人情報だけでなく、説明会やインターンシップの情報を学生向けに告知しています。学生向けサイトのUniversal Passportに配信されます。キャリアセンターで紙媒体の閲覧も可能です。

就職活動関連書籍

警察・消防など公務員対策からSPI対策の問題集、業界研究の書籍、就職活動のハウツー本まで就職活動に関連する書籍を揃えており、キャリアセンター内で閲覧のほか、貸し出しも行っています。
業界情報誌などで業界について学び、個別の企業について調べ、未来をイメージします。イメージから具体的な目標を決めて、問題集を解くなど、実現に向けたアクションを始めましょう。

個室・機材の貸出

授業や部活動などで大学構内にいる時間に、企業のWEB説明会や動画作成をしたい時などに利用可能です。希望者はキャリアセンター窓口で申し込んでください。

貸出機器:ノートPC・LANケーブル・リングライトなど※事前予約制

SPI対策

本学では、学生が無料で利用できるWEB教材「桐蔭SPI」を提供しています。
SPI試験は、近年では民間企業だけでなく、官公庁の採用試験でも採用され始めています。

利用対象:全学部3年生
利用期間:1年間

インターネット環境があれば、PC・スマートフォン・タブレットで利用できます。通学時などのすきま時間に利用してください。
学習状況が記録されるため、得意・苦手分野を把握して、後の勉強に活かせます。繰り返し問題を解くことで知識が身につきます。

既卒生支援

卒業後10年以内の方を対象に支援を行っています。
キャリアサポーターがご相談を伺います。
支援を希望する卒業生は、事前に045-974-5006宛に電話をして、予約をお願いします。

※予約時に以下の情報を伺います。事前に情報をご準備ください。
・卒業した学部・学科
・卒業年度
・現在の連絡先(電話番号、メールアドレス)

pagetop