【小学部】9月6日 スペシャルプログラム「ドライフラワー宝箱をつくろう」

今日のスペシャルプログラムは、dorintogorotanの竹中翠先生をお迎えして、「ドライフラワー宝箱をつくろう」を開催しました。

まず最初に先生から「自分の名前にはどんな願いが込められていると思いますか?」と問いかけがあり、静かに目を閉じながら名付けてくれた保護者の方への想いを膨らませました。そして、それぞれがイメージする色の色鉛筆を選び、カードに名前や絵を描きはじめました。

その後、あらかじめ先生がご家族からお聞きしていた名前の由来を発表してくださいました。「初めて知った!」という声や、「知ってたよ~」という声が聞こえましたが、みんなちょっぴり恥ずかしそうに、でも嬉しそうに聞いていたのが印象的です♪

CIMG6160後半は好きなドライフラワーを選び、個性豊かな宝箱を仕上げていきました。CIMG6163材料選びは真剣そのものです。CIMG6166 先生の優しい声とBGMとアロマの香りに囲まれて、リラックスできる楽しい時間となりました。CIMG6169 CIMG6170 CIMG6171 素敵な作品を見せてくれてありがとう!CIMG6178CIMG6179またぜひみんなで素敵な作品を作りましょう。

【幼稚部】 スペシャルプログラム「おりがみ」「おはなし」

高階先生をお迎えして、「お願いします。」と元気にご挨拶をしてプログラム開始です。
先生が「今日は何を折りたいかな?」と、時計、インコ、口が動く鳥、3点の見本を並べてくださいました。
「私は鳥がいい!」
「ぼくは時計!」
と、思い思いに発言していましたが、先生に「みんなで1つに決めてごらん」と言われて相談。
揉めることなく、口が動く鳥に決定です☆
折り紙だけでなく、さまざまな事をご指導くださいます。

好きな色の折り紙を選び、先生の説明を集中して聞きます。

CIMG9782

説明を聞いたら折る。また聞いて折る。の繰り返しです。
毎回参加している子も多く、自然と集中力が身についてきているのが分かります。
CIMG9786

不安なところは、お友だちに教えてもらいます。
CIMG9788

難しいところは先生に教えていただきます。
近くで見ると分かりやすいね。
CIMG9791

子どもたちが自分で出来るまで、根気強く見守ってくださる先生。
CIMG9793

そして、席に戻って考えます。夢中になって取り組む姿、素敵です!がんばれ~!
CIMG9798

完成したら目を書き入れ、可愛い鳥さんの完成。
羽を前後に動かすと口がパクパク動きます。
先生は口笛を吹きながら鳥を操り、本当に鳥が歌っているようでした♪
CIMG9794

1つ折れたら、覚えるまで何枚も作ります。机の上がカラフルな鳥で賑やかになりました。
お家でも作ってみてね♪
CIMG9795

夕方の「おはなし」が、小阪先生の優しい笑顔に迎えられて始まりました。
CIMG9803

先ずは紙芝居「ニャーオン」
CIMG9807CIMG9809

続いて絵本「えものはどこだ」
そして素話「3匹のくま」
CIMG9810

最後に手あそび「どんぐりころじゃん」を楽しみました。
CIMG9832

季節のものを取り入れながら、その日の子どもたちに合わせて たのしいお話を聞かせてくださる小阪先生。
特に、目にするものがない素話を聞いている時の子どもたちの集中力は素晴らしいです。
きっと「言葉」を聞いて、それぞれの頭の中でイメージが広がっているのでしょうね。
12月はどんなおはなしが聞けるかな。お楽しみに!

【幼稚部】スペシャルプログラム「へんこうばん で遊ぼう」

幼稚部アフターで科学のスペシャルプログラムといえば、「マッキー」こと松木 和也先生。
今回は【へんこうばん(偏光板)】という不思議な板を使って、光について学びました。
ちょっぴり難しそうな科学の話も、ユーモアを交えながら、子どもたちにわかりやすい言葉を選んで教えてくださるので、子どもたちに大人気なマッキーです。
CIMG9743
CIMG9744

今回のカギとなる【へんこうばん】
この黒みがかった透明の板にいったいどんなパワーがあるのかな?
CIMG9750

2枚を手に持ち、へんこうばん を通して周りの景色を見てみると…
部屋の中がちょっぴり暗くなったように見える。サングラス?
CIMG9751

今度は へんこうばん を2枚重ねてからもう一度周りの景色を見てみると…
「真っ暗で何も見えない!」
そこから、へんこうばん を1枚だけ90度に回転させると…
「ちょっぴり暗いけど見えるようになった!」
CIMG9762

へんこうばん を重ね合わせる向きによって、周りの景色が見えたり見えなくなったりすることを体感。
だけど、なんでそんなことが起きるんだろう?
マッキーの解説で理解を深めます。

言葉だけでなく、物をつかって説明してくださるので、目には見えない現象もわかりやすいね。
へんこうばん によって、光の道をつくったり消したりすることができることがわかりました。
CIMG9757

聞きなじみのない へんこうばん ですが、身の回りのいろんなものに活用されているそうで、
電卓・タブレット端末・3Dメガネ も へんこうばん の力がはたらいているのです。
CIMG9759CIMG9763CIMG9771

最後は、マジシャン気分になれる不思議な箱づくりにチャレンジしました。
へんこうばん が貼られた箱を正面から眺めてみると、中央には黒い壁があり、その中には2つの空間があるように見えます。
そこへ ペン を入れると、中央の黒い壁を ペン がすり抜けた!

不思議な現象に歓声があがる遊戯室。
「やってみたい!」と、はやる気持ちを抑えながら箱作りに取りかかりました。
CIMG9774CIMG9776CIMG9779

箱が完成すると、得意げに 不思議な現象 を披露してくれました。
楽しみながら、「なぜ?なに?」を学べる科学シリーズ。次はどんなおもしろ実験が行われるか…乞うご期待!

【幼稚部】10月30日~11月10日おやつメニュー

10月30日(月)
朝食ヨーグルト(りんごorみかん)、パイアソート

10月31日(火)
ベビーあんドーナツ、かおり千枚

11月6日(月)
ふかし芋、たまねぎおかき

11月7日(火)
焼きおにぎり、サラダ うす焼きせんべい

11月8日(水)
ふんわりきなこ名人、マーラーカオ

11月9日(木)
国産りんごゼリー、ジャガビー うすしお味

11月10日(金)
揚げかきもち、鈴カステラ、ビスコ

【幼稚部】スペシャルプログラム「紙で遊ぼう!」

6月に開催した「土粘土で遊ぼう!」のスペシャルプログラムで、素材そのもので遊ぶ面白さを教えてくださった umegumi の川崎 和美先生。
今回は【紙】をつかった空間づくりを教えてくださいました。

この大きなポスターがどんなおもしろアイテムに変身するのかな?
CIMG9687

ポスターを細長く切ったものをセロハンテープでつなげると、一本のひものようになったよ。
CIMG9692

縦に真っ直ぐつなげるだけでなく、横に伸ばしていくと…なんだか線路のよう。
CIMG9698

あっという間に紙を魅力的なアイテムに変身させてしまった和美先生。
「おもしろそう!」「たのしい!」という気持ちが表情に表れていました。
CIMG9695

紙の使い方は ひらめき 次第で幾通りにもなります。
どこまで長くできるか、ひたすらつなげるのも楽しいね!
CIMG9710

真っ直ぐつなげた紙に、枝をはやすように四方八方に紙をつけ、木に見立ててみるのも楽しい!
CIMG9713

遊戯室の床に貼ってあったビニールテープを活用してみるのも素敵なアイディア☆
CIMG9714

紙の「曲がる」という特徴を利用すると、輪をつくることもできるね。新たな楽しみ方を発見!
CIMG9728
CIMG9715

つみき で高低差をつくると…【紙の窓】が出現!
CIMG9718

床だけでなく壁に貼り付けると、違った面白さがあるね☆
CIMG9734

ぐんぐん伸びた線路の先には、小さな町のような空間が広がっていたり…
CIMG9725

壁にはたくさんの文字が並んでいたり…
CIMG9732

細長く切った紙が、素敵な空間をつくりあげました。
CIMG9717

もっともっと遊びた~い!!と、時間が足りないと感じるほど集中して遊んだあっという間の1時間。
子どもたちの創造力と笑顔が輝くプログラムとなりました。
CIMG9740

【小学部】11月20日~11月24日おやつメニュー

11月20日(月)

チョコ坊たち、じゃがビーバターしょうゆ味、3種のマシュマロ

11月21日(火)

ミニマドレーヌチョコチップ、九州黒棒、チョコレートボールミックス

11月22日(水)

源氏パイ、四種かきもち餅づくり、おやつカルパス

11月24日(金)

カントリーマアム、たまねぎおかき、豆つぶころころ

【幼稚部】定期プログラム「料理」

定期プログラム「料理」は、回を重ねるごとにしっかり技術を習得しています。
今回は、包丁に挑戦です。
お野菜が動かないように片手でしっかり押さえ、包丁を前に滑らせて引く。
自分の番に真剣になるのはもちろんですが、お友だちが切っている時に見て学ぶことも上達のポイントだね☆
CIMG2538 CIMG2540 CIMG2543

ホットプレートが温まったか調べるには、手をかざすと分かります。
「しっかり温まってる!準備OK!」
CIMG2544

切った野菜をこぼさないようにホットプレートに乗せて、順番に炒めていこう。
CIMG2550

菜箸を左右にサッサッサ~と動かして、野菜が飛ばないように気をつけて!
CIMG2552

香ばしいにおいがしてきたら塩で味を整えて、野菜の中央に自分で割った卵をポトン。
CIMG2555

卵に火を通す間に、味見タイム!
野菜のお味はいかがですか?
「ん~…味がない?」ということは…お塩が足りないんだね。

しっかり味覚が育っています☆
CIMG2557

さぁ、卵の具合もいい感じ。
素ごもりエッグの完成です!
CIMG2565

小さく切った食パンを添えて、いただきま~す!
CIMG2567 CIMG2569
「食事(ご飯)」担当の、のりこ先生。
調理器具や食材について、一つずつ丁寧に掘り下げて教えてくださいます。
ちょっぴり苦手だったものも、知ることで好きになるきっかけに☆

今度、何を作りたいかリクエストを聞いてみると「麺類」の回答。
作る&食べるが大好きな子どもたちの願いが叶いますように!

【幼稚部】 定期プログラム「バレエ」

毎週まなみ先生にお会い出来ることを楽しみにしている子どもたち。
レオタードのお着替えにも慣れてきました。
今は鏡の前でヘアーバンドを自分でつける練習中!おすまし顔でバレリーナに変身です。
先生の丁寧なご指導で、指の先までピーンと伸ばせるようになりました。
CIMG2471

一人ずつ柔軟性をチェックしていただきます。膝もしっかり伸びているね☆
CIMG2470

毎週行っているブリッジも上手になりました。
今は支えてもらっていますが、一人で出来る日が楽しみですね。
CIMG2468

レッスンの合間に笑顔が見られるのも、まなみ先生との信頼関係ができているからリラックスして過ごせているのでしょう。
お友だちが一緒だから、刺激を受けて上達も早いのかもしれません。
CIMG2473

レッスン終盤は発表会の練習です。
形も様になってきました。
CIMG2487

決めのポーズは少し難しいね。先生の説明をよく聞いて頑張っています。
CIMG2490

最後にはこの完成度!しなやかな手の動きは立派なバレリーナです。
今年度最後の発表会が、今からとても楽しみです!
ご興味のある方、是非 体験しにいらしてくださいね☆
CIMG2484

【小学部】11月6日~11月10日おやつメニュー

11月6日(月)

ぴよっちサブレ、ベビースターラーメン丸チキン、クランキー

11月7日(火)

ミニアスパラガスチョコ、茎わかめ、なぞなぞふがし

11月8日(水)

カプリコミニ大袋、おにぎりせんべい、わいわいスティックゼリー

11月9日(木)

ポテトスティック、しみチョココーンスティック、ソースカツ

11月10日(金)

蜜糖かりんとう黒蜂、チョコケーキ、チーズのりまき

【小学部】10月24日~10月27日おやつメニュー

10月24日(火)

ホームパイ(ビターショコラ)、発酵バターのショートブレッド、十勝産カマンベールチーズあられ

10月25日(水)

ハーベストフルーツサンド、ビーノうましお、チロルチョコバラエティパック

10月26日(木)

パックンチョ、ぱりんこ、国産果汁100%フルーツゼリー

10月27日(金)

アソートソフトドーナツ、たのしいパーティーポテコうましお味、骨にカルシウムウエハースバニラ

【幼稚部】スペシャルプログラム「アロマソープを作ろう」

ちょっぴり大人気分を味わえるプログラム。
dorintogorotan の 竹中 翠先生と一緒にアロマソープ作りに挑戦です。
作る前に、アロマオイルとハーブの特徴を香りと本で学びます。
CIMG9629

【ラベンダー・マートル・オレンジ・ベルガモット】の4種類のアロマオイルと、【バラの実・マーガレット・緑茶】の3種類のハーブの香りをかいでいきます。
身近なものに関連付けしていくのが得意な子どもたち。
マーガレットの香りを「漬物みたい!」と表現し、大人は大笑い。
ありのままの表現…勉強になります。
CIMG9630

好みの香りを、アロマオイルから2種類、ハーブから2種類選びます。
全て合わせると、どんな香りになるのか楽しみだね。
CIMG9637

さあ!せっけんと香りの種をもみ込むために、ビニール手袋を装着。
手袋の余った指先が、顔にふわふわ当たるのが心地良くて満面の笑み。なんでも楽しくなっちゃいます。
CIMG9659

材料を混ぜると、気分は料理人。いい香りが漂ってきたよ!
CIMG9647CIMG9645CIMG9651

好きな形を作ってみよう。
CIMG9660

選んだ素材で黄色く着色されたので、色からひらめいて【星】を作りました。
CIMG9664CIMG9663

「お父さんとお母さんにプレゼントするんだ♪」と、渡す相手のことを思いながら一生懸命ラッピングしていました。
CIMG9665CIMG9669CIMG9668

素敵にラッピングしたアロマソープを手に、ハイチーズ☆
CIMG9673

完成したアロアソープは、5日間 日陰干しをしてからご使用いただけます。
風邪予防にご家族皆様で使ってみてくださいね。
CIMG9680

【幼稚部】スペシャルプログラム「スワッグを作ろう☆」

ドイツ語で「壁飾り」という意味のスワッグ。
ヨーロッパでは魔除けや福を呼び込む意味合いで玄関に飾る習慣があるそうです。
dorintogorotan の 竹中 翠先生と一緒にスワッグ作りに挑戦しよう!
CIMG2402

今回スワッグに使う植物は7種類。
野ばらの実、秋色アジサイ、ユーカリ、山帰来(さんきらい)、コニファー、アストランティア、グレビレア
CIMG2403

「アストランティアは、ギリシャ語で “ほし” という意味があるんだよ。」
「山帰来(さんきらい)は、毒をなくす効果があるんだよ。」
先生の説明を聞きながら、7種類の植物を手と目と鼻で感じていきます。
CIMG2405

「コニファー」という植物は香りがすることを聞き、くんくんくん…とかいで一言。
「ラムネのにおいがする!」
身近なもので例え、感じたことをそれぞれに言葉にしていました。
CIMG2411

植物の知識をつけたら、束ねていきます。
利き手ではない方の手に、1本ずつ植物を重ねていくと綺麗な束になるのだそう。
お花屋さんは立って作業をするということを聞いて、みんな立って作業を進めます。
やる気満々です☆
CIMG2418

「可愛い向きはどこかな?」と植物をよく見て、可愛い向きにそろえて重ねていきます。
CIMG2424

輪ゴムと ひもでしっかり束ねたら…
CIMG2439

スワッグのできあがり☆
CIMG2435CIMG2434

先生が大きな枝や、すすきを使って作った ほうきを持ってきてくださったので、魔女気分でハイポーズ☆
この大きなほうきも、この日作ったスワッグと同じように束ねれば作れるそうです。
CIMG2445CIMG2446

ご家庭に持ち帰ったスワッグは、花のついている部分を下にむけ、立てかけたり壁に飾って、雨にぬれないところで楽しんでくださいね。
CIMG2442

さまざまな植物の知識と、作る楽しさを教えてくださる翠先生。
やさしく分かりやすい語り口調が、子どもたちを夢中にさせるようです。
次回の翠先生のプログラムは、「アロマソープを作ろう」です。ご参加、お待ちしております!

【幼稚部】スペシャルプログラム「LEGOのプロと使って遊ぼう」

ホールあそびの時間、熱中する子の多い人気のレゴ。
TVチャンピオンに出場経験があり、現在はレゴランドでお仕事をされていらっしゃる相原 崇史先生をお招きして、レゴのおもしろさを教えていただきました。

今回は「飛行機」をテーマに、自由な発想で作品をつくっていきます。
CIMG2311

普段 使っているレゴの何倍もあるブロックを前に、作りたい気持ちが止められない子どもたち。
初めて見るパーツも多かったようで、「先生みて~!こんなのがあったよ。」と、嬉しそうに報告してくれました。
CIMG2337 CIMG2353

使い道に困ってしまいそうなパーツも、子どもたちの手にかかれば魅力的な作品の一部に変身。
みるみるうちに機体らしくなってきた!
CIMG2355

「飛行機の車輪を本物の飛行機のように収納式にしたい」という思いを叶えるには、プロの力を借りる時!
相原先生の豊富な知識とアイディアをいただき、夢が一つ叶いました。
CIMG2369

ベーシックなブロックを組み合わせて、機体を作ってみたよ。
配色を考えながら、じっくり組み合わせたお気に入りの飛行機☆
CIMG2372

こちらは 縦長の飛行機。
2つの車輪で大きな機体を支えながら移動できるんだよ。
CIMG2342

自分たちで作った飛行機でレゴのアニメを再現。
2人が考えた「がんばれ!手をつなごう」というタイトルに沿って、ストーリーを展開していきました。
CIMG2375 CIMG2366

こだわりの詰まった作品を手にニッコリ笑顔☆
CIMG2343 CIMG2345 CIMG2363 CIMG2364

ひとつとして同じものがない、素敵な作品がたくさんできました。
CIMG2392 CIMG2390 CIMG2396 CIMG2395

完璧に再現される展示物はきれいだけれど、実際に触って、観察して、「あっ!そうか!」と新しい発見をして楽しんでほしいと相原先生。
無限の可能性が秘められたレゴブロック。子どものおもちゃと思っていると、損をしているかもしれませんよ。
是非、ご家族みなさんで楽しんでくださいね。

10月スペシャルプログラム申込開始と共に、定員に達してしまったため、同じ内容で11月に2回追加開催が決定しました!
たくさんの子どもたちに相原先生との時間を過ごしてほしいため、一人一回までの参加とさせていただきます。
現在、キャンセル待ち受付中です。

【幼稚部】10月24日~10月27日おやつメニュー

10月24日(火)
亀田のまがりせんべい、国産果汁100%のフルーツゼリー

10月25日(水)
なかよしゼリー、長崎カステラ

10月26日(木)
イチゴスペシャル ミニ、ポテコ

10月27日(金)
田舎のおかき、ミルクチョコビスケット、フルーツラムネ

【幼稚部】スペシャルプログラム「おりがみ」

ハロウィンかぼちゃ と カンガルー 、2種類の折り紙を持ってきてくださった高階先生。
「どちらが作りたい?」と聞くと、満場一致で 【カンガルー】 に決定!

ちょっぴり難易度が高いカンガルー…根気強さが試されます。
いざチャレンジ☆
CIMG2271

カンガルーの細かなパーツを折るために、手先の器用さが必要なことに加えて、山おり・谷おり を発展させた工程があることで、「先生の説明を理解する力」や「観察力」 も必要になってきます。
CIMG2269CIMG2264

困ったときに「わかりません!」と伝えるのにはちょっぴり勇気がいるけれど、それがしっかりとできる子どもたち。とても素敵です。
CIMG2278CIMG2276

じっくり時間をかけてカンガルー完成☆
1体折るのに30分と時間はかかったものの、みんな根気強くがんばりました!
CIMG2279

一生懸命折りあげたカンガルーを持ってにっこり笑顔☆
忘れないうちに練習してみてね!
CIMG2284

【幼稚部】10月16日~10月20日おやつメニュー

10月16日(月)
りんごジャムサンドクッキー、丸ぼうろ、かき餅せんべい

10月17日(火)
九州の芋けんぴ、ミニカップゼリーフルーツ100、甘納豆

10月18日(水)
ハロウィンセレクト(グミ、クッキー、せんべい等)

10月20日(金)
かき餅久助せんべい、国産ももゼリー

【幼稚部】スペシャルプログラム「あわてんぼうのハロウィンパーティー」

ハロウィン当日が待ちきれず、ちょっぴり早目のあわてんぼうのハロウィンパーティーを開催しました。
たくさんの子どもたちが遊びに来てくれて、入室した時から「今日、パーティーでしょ~!」とうれしそうな表情。

まずは、絵本でハロウィンを楽しもう!
4人の子どもたちが仮装をしてお菓子をもらう冒険にでかけるというストーリーの絵本『トリック・オア・トリート』。
「とんとんとん。トリック・オア・トリート!」と、絵本に登場する子どもたちと一緒に、みんなでお菓子をもらう合言葉を大合唱♪
CIMG9455
NKN_8812

合言葉の練習もバッチリ☆
絵本の中の子どもたちのように、みんなでお菓子集めの冒険にでかけよう!

…だけどスモックのままでは なんだか物足りない。
とんがり帽子と好きな色のマントを飾りつけして、とっておきの仮装をつくっちゃおう☆
NKN_8838 2 NKN_8834 NKN_8872

かぼちゃや、おばけの飾りに個性的な表情がついて、とびきりの仮装ができてきたね♪
NKN_8870 NKN_8875

作ったマントを身にまとったら、気分もガラッとチェンジ☆
CIMG2142

ここで、ジャックオーランタン から ハロウィンパーティーの招待状 が届いたという知らせが!
招待状には、
【子どもたちをハロウィンパーティーに招待したいけれど、お菓子がなくなってしまったため、園内にあるお菓子を集めてきてほしい】という内容が書かれていました。
場所のヒントをもらい、みんなで知恵を出し合ってお菓子のありかを導き出します。
NKN_8911
NKN_8917

さあ、グループ毎にお菓子を集める冒険に出発だ~!
NKN_8966 NKN_8931 NKN_8938

ヒントをたよりに思い当たる場所へ向かうと、お部屋の中から ねこさん が現れた!
CIMG2158

声をそろえて「トリック・オア・トリート」と合言葉を伝えると、ねこさん からお菓子と次の場所のヒントの入手!
CIMG2160

ヒントを手に、遊びなれた場所をちびっこ魔法使いたちが駆けまわります☆
CIMG9490

全てのお菓子を見つけてゴールの遊戯室に戻ったけれど…遊戯室がなんだか寂しい。
パーティースタートまでの時間、みんなで力を合わせて遊戯室の飾りつけをしよう!
NKN_8973

個性あふれる作品が集まって、こんなに素敵な飾りができました。
CIMG9508

会場の準備が整ったところで、パーティーの主催者、ジャックオーランタンが登場☆
ジャックオーランタンの一声で、グループのスタッフをみんなでミイラに変身させることに!!
トイレットペーパーでぐるぐる巻きにされて、みるみるうちにミイラに変身していきました。
NKN_9081

大人も子どもも仮装して、準備が整ったら、いよいよお待ちかね!
お菓子パーティーのスタートです。
NKN_9122

自分たちの足と頭をつかって一生懸命集めてきたお菓子♪
お味はいかが?
NKN_9149

最後にちびっこ魔法使い大集合で、ハイポーズ☆
NKN_9094

ハロウィンパーティーを終えたあとに、ある女の子から一言。
「先生、次も(来年)パーティーやる?」
検討させていただきます。

【幼稚部】スペシャルプログラム「子どもカメラマン」

普段、子どもたちがカメラを自由に使うチャンスはなかなかないけれど、この日は特別!
1人1台、大人と一緒のカメラを持って好きなものを撮ってみよう。
写真家の橘田 龍馬先生にお越しいただき、写真の楽しさを教えていただきました。
CIMG2031

カメラを手にした子どもたちの好奇心は、もう抑えきれない!
普段見ている身の回りの世界を カメラを通してのぞいてみたり、ボタンを押すとどんなことが起こるのか 思いのままにカメラを触っていました。
CIMG2055

ゴミ箱ボタンは、写真を消すときに使うボタン。
三角ボタンは、撮った写真をみるときに使うボタン。
と、マークで関連付けて覚えていきました。
あっという間にカメラの操作を習得する子どもたち。準備が整ったら、見慣れている外の風景を撮影してみよう!
CIMG2062

カメラの前に手を出して 指でつまむような形をつくって撮影をすると、遠くに見える窓を指でつまんでいるように撮れるんだって!
おもしろいね☆
CIMG2061

教えてもらった 技にさっそくチャレンジしてみる男の子。
CIMG2076

撮るアングルを変えてみると、見慣れた世界が違って見えてくる☆
CIMG2067CIMG2070

プラレールの連結部分に目をつけるのも、子どもたちならではの発想☆
確かに気になる!!
CIMG2072CIMG2103

後半は、撮影する対象を人に変えて撮ってみよう。
人を撮るときのポイントは、
①撮る人が【笑顔】でいること
②たくさん褒めること

笑顔で「かわいいね~!」と言われると、撮られている人だけでなく、まわりにも笑顔が伝染してみんな大笑い☆
この2つのポイント、効果抜群だね!
CIMG2083

そうと分かれば、ペアになって撮影会スタート!
CIMG2085

カメラマンはモデルさんに 撮影場所・衣装・ポーズ を指定して、自分の撮りたいイメージを形にしていきます。
気分はもうプロカメラマンだね☆
CIMG2089

風でスカーフがなびいているように見える技も教えてもらい、パシャリ☆
アシスタントも真剣です。
CIMG2100

撮影したたくさんの写真の中から、1枚だけ選んでプリントアウトします。
たくさん撮影した中から、たった1枚だけ選ぶのは難しいかな…というスタッフの予想をよそに「これ!」と全員即決!
素晴らしい決断力☆CIMG2116

お気に入りの1枚と一緒にハイチーズ!
CIMG9435CIMG2115CIMG9436CIMG9440

印刷した写真を大事そうに抱きしめる姿が、とても可愛いらしかったです。
2時間のプログラムとは思えないほど、あっという間の時間でした。

「カメラを通じて子どもの個性を認めてあげることで、その子の個性を伸ばし、自己肯定感やコミュニケーション能力を高めたいと思っています。自分の好きな物をみつけ、自分の好きなように撮る。『チャレンジしたら100点満点』で正解は全て自分の中にあります。写真を撮る楽しさを体験し、子どもカメラマンとしてのスキルアップも目指していきましょう!」と、橘田先生。

あれはダメ、これもダメ、それは危ない…子どもがやりたいと思うことを、大人の尺度で抑えすぎてやしないかと、改めて考えるきっかけにもなりました。
子どもたちの安全を守るために、最低限のルールはもちろん必要ですが、あそびの中のどこの部分に「好き!」が隠れているかは、やってみないと気付かないのかもしれませんね。

【幼稚部】スペシャルプログラム「ハンバーグ作りに挑戦しよう!」

「今度ハンバーグ作りに行くからね!」と、数日前からこの日のスペシャルプログラムを心待ちにしていた子どもたち。
ながた よしえ先生にご挨拶をして、さっそくクッキング開始!

まずは、付け合わせのサラダ作り。
自分が食べる時に、どんな大きさだったら食べやすいかな?と、考えながら野菜をちぎっていきます。
CIMG9304

サラダの下ごしらえができたら、今度は手袋をつけてハンバーグの材料をこねていこう。
手袋の中に手を入れてみるものの、自分の指なのに入れたいところに うまく指が入らない…。
そんな時は、お友だちと助け合いっこしたら解決☆
CIMG9312

準備はバッチリ☆
CIMG9310

ハンバーグの材料「パン粉・牛乳・ひき肉」を混ぜ合わせていくよ。
CIMG9314

手でこねている時の感触がなんともいえず、気持ちいい~。
こねるのがあまりに上手で、ながた先生も「よく混ざっているね!」と褒めてくださいました。
CIMG9322

火の通る厚さ、食べやすい大きさを考えながら形を整えて…
CIMG9328

中までしっかりと焼いていくよ♪
CIMG9330

ひっくり返すと、こんがりと焼き目がついて、美味しそうなハンバーグの色に変化したね。
いい香りが漂ってきて、もう~待ちきれない!
「油がはねるから、もう一歩さがってください!」みんなの気持ちを抑えるのにスタッフも必死です。
CIMG9334

このまま食べても美味しいけれど、ここでもうひと手間。
焼きあがったハンバーグをデミグラスソースの入ったお鍋にいれたら、煮込みハンバーグの完成☆
CIMG9336

ナイフ・フォーク・スプーンの中から、使いやすいものを自分で選んで召し上がれ♪
CIMG9339CIMG9335
CIMG9343 CIMG9342

CIMG9344
子どもたちに人気のハンバーグ。
自分で作ったハンバーグは、いつもとはまた違った美味しさがあったのでしょうね。
作っている時の賑やかさが嘘のように、黙々とハンバーグを頬張る子どもたちでした☆

【幼稚部】10月2日~10月6日おやつメニュー

10月2日(月)
今川焼カスタードクリーム、ぽたぽた焼

10月3日(火)
十勝産小豆を使った草大福、チップスター

10月4日(水)
しょうゆ揚げもち、ブルガリアヨーグルト しゃきしゃきアロエ

10月5日(木)
あんパイ、なぞなぞふがし

10月6日(金)
ポイフル、厚切りバナナバウム

【幼稚部】スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

お馴染み シゲさん、カズさんの「けん玉・めんこ」プログラムです。
入室前から楽しみすぎてテンションが高めの子どもたち。
スタッフ 少々心配です。しかし、けん玉を手にするとこの集中力!
CIMG9229

まずはウォーミングアップ。おもしろい技を次々と習います。
CIMG9238

見て見て!こんな所にも乗ったよ!
CIMG9237

「できた!」
「見て~」
「やった~!!」
できた時の達成感を、表情豊かに伝えてくれる子どもたち。
CIMG9244

赤鼻のトナカイかな? まだちょっと早いようですよ。
CIMG9245

こちらでは、タケコプターに挑戦中。
CIMG9258

続きまして、スクリューに挑戦。
けん と、中皿を支える力加減が難しい技です。
この感覚を掴めたら簡単なのですが、スタッフも特訓中の「スクリュー」です。
CIMG9256

さあ、ウォーミングアップはここまで。
持ち方から、一人ずつ丁寧に教えていただきます。
上手な人を見ると簡単にできそうな けん玉ですが、自分で玉を引き上げる感覚を掴めるようになるまで、コツコツと練習を重ねていくのみ!
諦めずにがんばろうね。
CIMG9248

そして、この日 一番の盛り上がりは「ユニコーン」でした。
みんな角が生えてしまった!
CIMG9264

認定証に3級までシールを貼っていただき楽しい時間を過ごしました。
まずは、けん玉に触れることからスタート。コツコツと積み重ねて「できた!」を増やしていこうね。
CIMG9247CIMG9268

【幼稚部】9月25日~9月29日おやつメニュー

9月25日(月)
豊水梨、はちみつクッキー

9月26日(火)
おいしく果実いちごヨーグルト、うまい堅焼きせんべい

9月27日(水)
たまねぎおかき、鈴カステラ、しみチョコスナック

9月28日(木)
かおり千枚せんべい、国産果汁100%フルーツゼリー、プレーンビスケット

9月29日(金)
おにぎりせんべい、ミニマドレーヌ チョコチップ