桐蔭学園幼稚園アフタースクール」カテゴリーアーカイブ

【幼稚部】スペシャルプログラム『LaQ博士がやってくる!』

台風の影響で9月に実施できなかった「LaQ博士がやってくる!」のリベンジ!!
お忙しい浅川 直樹先生ですが、子どもたちのためにスケジュールを再調整してくださり、早くも10月に実施することができました。

LaQに触れたことがある子もいれば、初めて手にする子もいたため、まずは遊び方の説明。
CIMG1623

ジョイントパーツには太さの違いがあります。
パーツをつなげる時には強く押して「パチン」と音が鳴ればOK!
外すときは、折ると「ポキッ」と気持ちよく音がなるよ。
CIMG1626 CIMG1629 CIMG1630

「LaQでは、いろいろなものが作れるんだよ。」と、先生が作品を見せてくださいました。
鼻メガネもLaQで!?
CIMG1633

マジックハンドも、もちろんLaQ!
CIMG1635

ヘビさんは、中のパーツを引っ張ると背中がぐいっと持ち上がるんだって!
CIMG1637

マグロを包丁で解体すると…
CIMG1641

赤身とトロに分かれてるんだよ。
「え~!!すごい!!」
CIMG1642

遊び方がわかったところで、今回のお題。
平面モデル作りに挑戦です。
恐竜や、ケーキ、動物など、いろいろな種類が作れるようです。
CIMG1632

迷いなくLaQに手を伸ばし、ひとまず作ってみよう!
形作りに集中する子もいれば、見本の色に忠実に作る子もいたりとさまざまです。
CIMG1651 CIMG1653 CIMG1654

分かりづらいところは、浅川先生がお助け!
CIMG1655

先生見てー!完成したよ!!
CIMG1659 CIMG1661 CIMG1664 CIMG1667

続々と作品が完成し、次は何を作ろう?と、続く集中力にスタッフも驚き!
CIMG1672 CIMG1678 CIMG1679 CIMG1680 CIMG1681 CIMG1682 CIMG1694

プログラムの1時間 目一杯 作り続けた子どもたちの作品がいっぱい!
気付かぬうちに 浅川先生が子どもたちの作品を立たせてくれていました。
まるでLaQ作品展☆
CIMG1699

本屋さんでもおなじみのLaQ本、浅川先生もたくさん出版されています。
是非、手に取ってプロの技を楽しんでくださいね。

【幼稚部】9月25日~9月28日 おやつメニュー

9月25日(火)
国産ももゼリー、揚一番せんべい

9月26日(水)
たべっ子どうぶつ、クリームパン

9月27日(木)
ミレービスケット、アルフォート、フルーツゼリー ミニオンズ

9月28日(金)
牛乳焼きドーナツ、なぞなぞふがし、カルシウムせん

【幼稚部】スペシャルプログラム『プラレールDAY!』

いつも大人気の「プラレールDAY!」。今回もたくさんの子どもたちが参加してくれました。

手始めに、スタッフからの電車クイズ。
「東北新幹線はやぶさの最高速度は?」
子どもたちの手が勢いよく上がり、「320Km!秋田新幹線のこまちと同じだよね!」
本日も電車博士がたくさんいるようで、スタッフも楽しみです☆
CIMG1476 CIMG1481

次は、いよいよ レール作りに取り掛かります。
立体的にレールを組む子、年少さんが組んだレールを電車が脱線しないように修正してくれる子など、みんなの協力で、一つの大きなレールが作られていきます。
気分は、整備士さん?
みんな真剣な表情です。
CIMG1486 CIMG1487 CIMG1488 CIMG1496 CIMG1497 CIMG1499

あっという間にレールが完成すると、お待ちかねの電車選び。
たくさんの電車がありますが、自分が使いたいものを選べるとは限りません。
「1番だけでなく、2番、3番にお気に入りの電車も決めておいてね。」
CIMG1505

選ぶ表情は真剣そのもの。
どれにしようかな…。
CIMG1515

この日の僕たちの電車は、コレ!!
CIMG1510

みんなが電車を手にしたら、レールで走らせてみよう!
工夫したポイントで電車が上手に走るのか、観察と修正を繰り返していきます。
電車が “難所” を越えると、子どもたちから大きな歓声があがります☆
CIMG1535

自分の使っている電車に興味がわき、本で調べ始める子も。
CIMG1528 CIMG1529

たくさん遊んだ最後に、スペシャル企画「電車レース」を行いました。
6台の電車の中から一番速そうなものを選び、それに自分の顔を描いた紙を貼って乗車完了!

ドキドキしながら、みんなで同時にスイッチオン!
果たして結果は…
CIMG1548

N700系新幹線チームの勝利!!
見事予想が的中した子どもたちは大喜びでした☆
また、次回をお楽しみに。

【幼稚部】スペシャルプログラム『工作であそぼう!』

「砂の彫刻~サンドアート~」を実施するはずだった この日。
あいにくの雨模様で、残念ながら中止となりました。
せっかく遊びに来てくれる子どもたちのために、何かできないかと考え、急遽「工作であそぼう!」を実施することにしました。

スタッフが空中高く投げ上げたのは、ポリ袋。
ふわりと落ちてくる様子を見て、「パラシュート、作りた~い!!」とやる気満々です。
CIMG1318

まずは、ポリ袋に思い思いの絵を描きます。
油性ペンを持っても、迷いがないのが子どもたち☆
CIMG1323
CIMG1327
CIMG1331
CIMG1332
CIMG1333
CIMG1334
CIMG1335

ふわりと落ちてくるように、手元に錘となる洗濯ばさみを使います。
その洗濯ばさみをアレンジ!
画用紙で好きな形を作ってペタリ。
CIMG1342
CIMG1345

完成したら、広いところで高く投げ上げてみよう!
CIMG1349

「みんなで、せ~の!でやろうよ。」
「いいねぇ!」
相談も楽しそうです♪
CIMG1361
CIMG1358
CIMG1362
CIMG1372
CIMG1376

何度も何度も投げ上げて、落ちてくるパラシュートをキャッチできるようになっていました!
遊びの発展をも、自分たちで見つけてしまう子どもたちでした☆
CIMG1384

さて、ここからは「もっと作りたい!」メンバーの時間です。
スタッフが取りだしたのは、透明のプラスチック容器。
その中には、アイロンビーズ、キラキラの小さな星、ペットボトルの蓋が入っています。
ペンダント作りに挑戦です☆
CIMG1403

穴を空けたペットボトルの蓋にリボンを通して、好みの飾りをボンドで貼り付けていきます。
小さなパーツを、小さな蓋に貼り付けていくのは、なかなか根気が必要な作業。
CIMG1405CIMG1406
CIMG1408

完成すると、今まで呼吸を止めて集中していたかのような、大きなため息がもれていました。
こだわって作ったペンダントの出来栄えは、いかがですか?
CIMG1409
CIMG1414

使わなかったパーツは、お片付け。
最後までお手伝いしてくれて、ありがとう!
CIMG1416

【幼稚部】9月18日~9月21日 おやつメニュー

9月18日(火)
月寒あんぱん、岩塚の鬼ひびせんべい、コラーゲン10000グミ

9月19日(水)
すりおろしりんごゼリー、ポケグミ、フライドポテト しお味

9月20日(木)
五家宝、うまい!堅焼きだし醤油味せんべい、国産果実のフルーツゼリー

9月21日(金)
もみじまんじゅう、たのしいパーティーポテコ

【幼稚部】スペシャルプログラム『スイートポテト』

料理のスペシャルプログラムではお馴染みの、ながた先生。
9月のテーマは、「スイートポテト」です!
遊戯室に広がる、蒸かしたさつまいものいい香りに、子どもたちの期待も高まります。
CIMG1250

まずは、芋の皮むきに挑戦。
慣れない作業に苦戦しながらも、真剣な表情で さつまいもと向き合います。
上手に皮がむけた子どもたちからは、「先生見てー!」と声が上がり、とてもうれしそう!
CIMG1259 CIMG1255 CIMG1252

次は、皮をむいた芋をマッシャーでつぶし、牛乳やバターなどの材料を混ぜます。
思ったよりも固いお芋にも負けず、ボウルを支える係・芋をつぶす係・声援を送る係など、自然と役割分担が生まれていました☆
CIMG1268 CIMG1266

みんなで作ったタネを分けたら、ホットプレートの上に乗せて仕上げの時間。
しばらくすると、お芋とバターの混ざった甘~い香り♪
「いいにお~い!!」
「早くどうなってるか見たい!!」
待ちきれない様子でした。
CIMG1274

みんな揃って「いただきま~す!」
CIMG1287 CIMG1284 CIMG1283 CIMG1282 CIMG1281 CIMG1279 CIMG1288

たくさん食べたい!食べられる!と、ちょっぴり欲張りした子が「く…苦しい」と一言。
分かります!その気持ち!!
でもいっぱい食べたかったんだよね。
自分たちで作った「スイートポテト」の味は格別でした☆

10月の「ハンバーグ」もお楽しみに!

【幼稚部】スペシャルプログラム『おりがみ』

おりがみ名人の高階先生をお迎えして、今回は何に挑戦するのかな?
この日は、オリジナル作品を子どもたちにお披露目してくださいました。
たくさんの素敵な作品に、子どもたちの目がキラキラ輝きます☆
CIMG1231

「この中から作りたいものを決めてください!」
という先生の言葉に、子どもたちは口々に自分の作りたい作品を挙げていきます。
みんなの意見をまとめて、「バラの花」と「サメ」を作ることにしました。
CIMG1232

折り進めていくと、子どもたちの集中力も高まっていきます。
「1つの作品を完全にマスターするためには、20回同じものを作って、何度も練習するんだよ。」
という先生の言葉を聞き、驚きながらも、もくもくと練習を重ねていました。
CIMG1240 CIMG1237 CIMG1241

難しい工程もありましたが、「説明している時は、手を止めて話を聞く・見る」が大事。
高階先生は、一生懸命がんばる子どもたちに向けて、分かるまで何度も丁寧に説明してくださいます。
できなくて悔しい思いをしても、最後にはこの笑顔☆
おりがみを教えるだけでなく、人との関わりも大切にしてくださる高階先生。
このプログラムに常連さんがいるのも、よく分かります。10月もお楽しみに!
CIMG1247

【幼稚部】定期プログラム「うんどうあそび」

7月から始まった、年少対象の定期プログラム「うんどうあそび」。
体を動かす楽しさを教えてくださるのは、竹入 樹先生こと、“たけコーチ”です。
長年、保育士として活躍され、「園という枠を飛び越えてより多くの子どもたちへ運動を伝えていきたい」という熱い想いを持ちながら、子どもたちと向き合ってくださっています。

まずは準備運動からスタートです!
NKN_2505

たけコーチのお友だち「へびさん(大縄)」が、みんなと一緒に遊びたいと言っています。
踏まないように、飛び越えてみよう!
NKN_2508

子どもたちが楽しんで取り組めるように、おはなしの世界がどんどん広がり、少しずつレベルアップ☆
NKN_2510 NKN_2511

飛び越えるだけでなく、腹這いになって潜るのも得意です。
一つ一つ丁寧に取り組み、自然と体の使い方が上手になるね!
NKN_2515 NKN_2516

大きなマットを押しながら、みんなで協力することを体感。
NKN_2518 NKN_2520

一人ずつマットを押す場面では、待っている子どもたちから「が~んばれ!が~んばれ!!」と声援が起こります。
NKN_2522

押す力だけでなく、引っぱる力も鍛えるぞ!!
NKN_2525 NKN_2527

何をするのか理解してから行動しないと、怪我につながります。
どうしても「運動技術」を磨くことに焦点が当てられがちですが、まずはコーチの話を聞けることが第一歩。
座る、並ぶ、待つ…一つ一つを大切に、体を動かすのが楽しい!を体感しながら頑張っています。
終了後、体操服から制服に着替えながら、道具を片付けている竹入コーチに「たけコーチ!だいすき!」と溢れる気持ちをストレートに伝える子どもたち。
微笑ましい瞬間のおすそわけです。

【幼稚部】定期プログラム「年少 アート」

7月から始まった定期プログラム「年少 アート」は、廣瀬 祐美先生と活動しています。
この日は、表裏 色が違った中厚造形紙をテープにした「カラードテープ」を使って、作品を作りました。
CIMG1158

テープを輪にしたり、折り目をつけると、面白いかたちができることを教えてもらい、次々にテープを手にしていました。
CIMG1159

テープの端と端をのりでくっつけて、洗濯ばさみで挟んでおけば、手を離しても大丈夫☆
次の作業に取り掛かれます!
CIMG1163

「見てみて!くるりと丸めて、洗濯ばさみで挟んだよ!」
CIMG1164

どんなかたちにしようかな…。
CIMG1166

たくさん折ったら、メガネみたい!!
CIMG1168

たくさん作った形を、額縁に貼りつけます。
額縁のパーツ(持ち手・枠の色)も自分の好みで選んだ、オリジナル作品です。
CIMG1171

ボンドでとめるコツも教えてもらったよ。
CIMG1177

残りわずかの時間、ラストスパートで集中!!
CIMG1179

作品完成☆
CIMG1183 CIMG1184

作ることが大好きな子どもたち。
作業に没頭しながらも、先生とのお話も楽しい時間。
時には鼻歌まじりに作業することもあり、一緒に活動しているスタッフも、あまりの微笑ましさに時間を忘れるほど!
作る・描くだけでなく、想像力と創造力が磨かれる「アート」の時間でした。

【幼稚部】9月10日~9月14日 おやつメニュー

9月10日(月)
ビスコ<発酵バター仕立て>、厚切りバウムクーヘン

9月11日(火)
国産りんごゼリー、バタークッキー

9月12日(水)
長崎カステラ、おにぎりせんべい(しょうゆ味)

9月13日(木)
マスカットのヨーグルト、栗しぐれ、国産さつまいものバー

9月14日(金)
ミニアメリカンドッグ、コアラのマーチ

【幼稚部】定期プログラム「料理」

この日は、おやつの時間に、まりな先生からメッセージがありました。

「4月から楽しく過ごしてきたアフタースクールと、寂しいけれど少しの間サヨナラしなければなりません。
元気な赤ちゃんを産むために、お休みします。
お腹の中にいても、みんなの声は聞こえているんだよ。
いつもお腹をやさしく撫でたり、たくさん声を掛けてくれてありがとう。
また、赤ちゃんと一緒に遊びにくるね。」
子どもたちにやさしく語りかける まりな先生の言葉は、まるでお母さんに包まれているようなあたたかい時間でした。
CIMG1075 CIMG1077

金曜日は「料理」プログラム。
「食事」と「お菓子」で、2名の先生にご担当いただいています。
大きなすり鉢を使う この日は、戸叶 綾子先生の「食事」の時間です。
「おはぎ」作りに挑戦。CIMG1086

すり鉢を押さえる人、すりこぎ棒で ご飯をつぶす人、チームワーク抜群!
CIMG1090

「はんごろし」という言葉も覚えました。
作って食べるだけでなく、お料理の言葉や、道具の名前・扱い方もしっかり身についています。
CIMG1093

フライパンで炒った大豆を、ミルで細かくし、調味料と合わせて「きなこ」も手作り。
CIMG1096

はんごろしにしたご飯を手のひらに広げて、小さなあんこ玉を包んでみよう。
CIMG1100

「見てみて~!こんなに平べったくできたよ!」
CIMG1101

「これくらいの薄さでいいかな?」
自分でやってみて、考えることも大事な工程の一つ。
CIMG1102

きなことごまのおはぎが完成しました☆
CIMG1103

みんな揃って「いただきます!」
CIMG1104 CIMG1105

作ったものを、スタッフに食べてもらうのが大好きな子どもたち。
この日は、産休前のまりな先生にも食べてもらうことができて、いつも以上にうれしそう!
CIMG1110
おいしい「おはぎ」ごちそうさまでした~☆ CIMG1115

翌週は「お菓子」の時間。
やまだ みわ先生が教えてくださいます。CIMG1187 CIMG1188

子どもたちとの会話を楽しみながら、お菓子作りのプロとして さまざまな技法を教えてくださる みわ先生。
さっくり手早く、ボウルの底から持ち上げるように混ぜるのは、コツを掴むのがなかなか難しい…。
手を添えて、生地のもったり感と手早く混ぜるを、子どもたちに体感させてくれました。
CIMG1194

みんなで作った生地を大きな天板に移し、焼きの工程に入ります。
CIMG1196

その間に生地の間に挟むジャムの準備。
大きなジャムの瓶を渡され、みんなで協力してあけておいてね。と頼まれたものの…。
固くて、なかなか開かない!!
CIMG1199

10分程度で焼きあがった生地の仕上げ。
美味しそうな香りに、子どもたちの気持ちが逸ります。
生地の半分にいちごジャムを塗り、上から生地でサンドイッチ。
CIMG1204 CIMG1208 CIMG1216

焼き立てふわふわの生地が美味しすぎて、たまらな~い。
CIMG1220

「先生、おかわりしてもいい?」
あまりに食べるのが早くて、お皿の上が空っぽ。
もちろん!おかわりどうぞ!!
CIMG1221

「食事」と「お菓子」に分かれているので、バランスよく学べて、作って食べるが楽しい「料理」プログラム。
普段、食の好みに偏りがあるお子さんも、料理プログラムに参加してからは驚くくらい食べられるものが増えた子もいます。
先生方のお力を借りて、メキメキ腕をあげている「料理」プログラムの子どもたちでした。

【幼稚部】『けん玉・めんこ』『おはなし』

いつも参加しているメンバーがリードして、講師のシゲさんとシバさんに「お願いします!」のご挨拶で「けん玉・めんこ」のスタートです。
NKN_2440 NKN_2442

まずは準備運動として、いつもの技に挑戦。
シゲさんやスタッフに向けて、自慢げに技を見せてくれました♪
NKN_2447 NKN_2449

初めて参加した子も、シゲさんの声掛けで、あっという間に習得☆
「できた!」が体感できると、「楽しい!!」に変わります。
NKN_2448 NKN_2462 NKN_2467

技を教えるのは先生だけではありません。
「こうやってやればできるよ!」
子どもたち同士で教えあうと、笑顔も伝わっていい雰囲気☆
NKN_2476 NKN_2477 NKN_2478

最後は認定証を手に、にっこり笑顔。
継続は力なり☆
次回も是非 参加してね!
NKN_2490

夕方は、小阪先生の「おはなし」の時間。
紙芝居のはじまり、はじまり…。NKN_2492 NKN_2496 NKN_2499

月を追いかけようとする猫。
子どもたちは「なんで月を捕まえられないの?」と疑問の声。
「なんでだろうね?今度、夜 車に乗った時に空を見上げて月をみてごらん。何か分かるかもしれないね。」と小阪先生。
子どもたちの思いに寄り添い、考える機会をつくってくれました。
NKN_2500 NKN_2502

絵本「なにをたべたかわかる?」
NKN_2504

さまざまな生き物たちが魚に飲み込まれていく様子に、子どもたちからは笑いが起こります。
CIMG1142 CIMG1145

あまりに面白かったので、アンコールをリクエスト!
小阪先生にもう一度読んでもらい、またまた大喜びの子どもたちでした♪
CIMG1149 CIMG1155

他にも素話や、てぶくろシアターなど、もりだくさんの時間。
夕方の時間に「おはなし」を設けているのには理由があります。
たくさん遊んだあとに、ゆったりした時間の中で、想像力を巡らせる時間を持ちたいから。
お忙しい毎日かと思いますが、是非 ご家庭でも「おはなし」の時間を楽しんでくださいね。

【幼稚部】定期プログラム「年中 英語」

閉室期間の休みを経て、久しぶりの「英語」。
ハル先生と会えるのを、心待ちにしていました♪
CIMG1049

この日は、ワークブックからのスタートです。
今まで習ったアルファベットを色塗りしてみよう!
CIMG1054 CIMG1055 CIMG1057

歌に合わせて「感情」を表すゲームでは、ハル先生のパフォーマンスが楽しく、真似をしながら大笑い☆
CIMG1063 CIMG1067 CIMG1070

今までに習ったフレーズを使って、自己紹介に挑戦。
「名前」「年齢」「誕生月」
ゆっくりでも丁寧に、英語で表現することの楽しさを体感しています!
CIMG1071 CIMG1074

【幼稚部】定期プログラム「年少さんすう」

定期プログラム「年少さんすう」が9月から始まりました。
どんなことをするのだろう…と、ドキドキしながらお部屋に入りました。
笑顔がステキな増川先生と、初めましてのご挨拶を交わして、ちょっと一安心。
なんだか楽しくなりそうな予感です☆

初めての物に触れる体験は、ワクワクします。
1セットずつパズルが配られました。
プリントに描かれた形の上に、パズルを乗せて、同じ形を作ってみよう!
CIMG1120

大きさが違う三角。
紙の上でくるくる回しながら、ピタリと重なる場所を探すのがとても上手です☆
CIMG1121

完成したら「できました!」と先生に教えてね。
先生から「はなまる」をもらうと、とてもうれしそう♪
CIMG1122

いっぱい考えたこと、自分でできたこと、一人ひとりの がんばりをしっかり認め、褒めてくださいます。
CIMG1123

次は、「なぞりがき」に挑戦です。
『それって、さんすうなの?』と、思われたかもしれません。
さんすうに限らず、しっかりとした線を引き、指示されたものや自分で書きたいものをコントロールして書いていく力は、どんな場面でも今後求められていきます。
さんすうに限っていえば、図形を描く力につながります。
是非、ご家庭でもたくさん書いてもらってくださいね。
CIMG1125

一つ一つ、丁寧に取り組む姿は、とっても素敵です☆
CIMG1126

積み木にも挑戦しました。
ケースの中から「5個」出して、プリントと同じ形を作ってみよう!
同じ個数の絵はどれかな?
CIMG1129

最後にちょっぴり楽しい時間。
先生の手から、ひらりと舞ったさまざまな色と形の画用紙。
CIMG1138

お部屋に散らばった画用紙を、みんなの力で集めてほしい!
「大きい」「小さい」
「丸」「三角」「四角」
CIMG1139

よく見て、みんなで上手に分けることができました☆
CIMG1141

担当してくださる増川先生は、子どもたちに「さんすうって楽しい」「勉強は怖くない」、そんな気持ちをもってもらえるように、向き合ってくださっています。

初日の子どもたちの感想は…
あっという間の時間だったようで、「楽しかった!」「また来てね!」と、たくさんのうれしい感想が聞けました。
幼稚部の生活に慣れた9月。
安心して過ごせる場所で、新しいことに挑戦し始めた子どもたちを応援しています!

【幼稚部】スペシャルプログラム『影絵劇「一寸法師」』

影絵師の梅津 勝明先生をお招きし、スペシャルプログラム『影絵劇「一寸法師」』を行いました。
初めて見る影絵のスクリーンを前に、何が始まるのかドキドキするね。
NKN_2367

お話が始まると表情は一変!
影絵劇の世界に引き込まれていきます☆
NKN_2372

劇の中には子どもたちが参加できるポイントがあり、「やってみたい人!」という梅津先生の声に子どもたちは勢いよく手を挙げていました。
NKN_2375

初めて触る影絵の道具にドキドキ!!
うまく出来るかな…。
NKN_2383

実際に動かしてみると、その楽しさにおもわず笑みがこぼれました。
NKN_2386 NKN_2403 NKN_2412 NKN_2417

楽しい劇の後には、手影絵を教えてもらいました。
カタツムリやカメなど簡単にできるものから、犬や白鳥などの難しいものまで。
NKN_2418 NKN_2420

「これなーんだ!?」スタッフや梅津先生に手影絵を見せる子どもたち。
上手にできたかな?
NKN_2427

最後に、割りばしと画用紙を使って、一寸法師を作りました。
自分が作った影絵がスクリーンに映し出されると、子どもたちは大喜び☆
素敵なお土産、お家の人にも見せてあげてね♪
NKN_2429 NKN_2432 NKN_2433

【幼稚部】8月27日~8月30日 おやつメニュー

8月27日(月)
るんるんスティックゼリー、甘食、ハッピーターン

8月28日(火)
(スペシャル)スイカ
(通常預かり)こめやっこ、ミニリングドーナツ、国産果汁100%のフルーツゼリー

8月29日(水)
かき氷、ばかうけ

8月30日(木)
国産りんごのマドレーヌ、プチフルーツアイス、ムーミン谷のビスケット

【幼稚部】にぎやかな毎日☆

2学期が始まって2週間が経ちました。
子どもたちは、元気いっぱい!
体を目一杯使って遊び、お友だちとの時間を楽しんでいます。
CIMG0983
CIMG0984

ジェンガも、子どもたちの手にかかれば、違った遊びに発展☆
「次はどうやって組み立てる?」
作る、倒す…それだけで面白い!!
CIMG0992
CIMG0993
CIMG0996
CIMG0979

おやつの時間は、楽しいお喋りにも花がさきます。
みんなで食べるとおいしいね~☆
CIMG0997
CIMG0998
CIMG0999

プログラムだけでなく、自由に過ごせる時間も子どもたちにとっては重要です。
一人ではできないことも、お友だちがいるだけで、なんだか楽しい♪
みんなでいっぱい遊ぼうね!

【幼稚部】かき氷屋さんへお出かけ♪

夏も終わりに近づいてきましたが、外遊びの時間に 大量のせみの抜け殻集め。
良く見ると、通常よりも半分サイズの抜け殻もありました。
図鑑と見比べながら、じっくり観察中です。
CIMG0909

そんな暑い日に、水筒を持っておさんぽ。
「どこ行くの?」
『どこでしょう?』
ひみつのおさんぽ。スタッフはわくわく。子どもたちはドキドキ…してるかな?
CIMG0913

到着した場所は、小学部アフタースクール。
数人のお兄さん・お姉さんがいて、広い小学生の教室に、ちょっぴり緊張気味。
みんなで考えて、「こんにちは。おじゃまします。」とご挨拶しました。
CIMG0917

なんと、小学部のお兄さん・お姉さんは、この日のために「かき氷」を準備していてくれたのです!
おやつが「かき氷」なのもうれしい!
お兄さん・お姉さんが準備してくれたのもうれしい!
味も選べるように、チケットも手作りです。
CIMG0919

味に迷う子どもたちに、やさしく教えてくれました。CIMG0922 CIMG0934

アルコール消毒をしたら、カップをもらって進みます。
CIMG0928

この流れる配置も小学部のお兄さん・お姉さんが考えてくれました。
CIMG0932

様子を見ながら、氷を削ってくれています。
CIMG0930

かき氷と一緒に、おせんべいも食べてね。
CIMG0947

氷がとけてしまわぬよう、シロップをかけてもらった順に、いただきます!
CIMG0938

つめたくて美味し~い!
CIMG0935

いつもと違う場所でのおやつも、賑やかで楽しいね☆
CIMG0961
CIMG0948
CIMG0957
CIMG0967

みんなのために準備してくれた、小学部のお兄さん・お姉さんに、みんなでご挨拶。
「ごちそうさまでした。ありがとうございました☆」
CIMG0972

幼稚部アフタースクールでのお片付けと同様、洗うもの、燃えるもの、燃えないものに分別は、しっかりできるよね!
迷いなく、しっかり片付け完了です。
CIMG0975

普段は活動開始時間が違うので、おやつを一緒に食べることはできないけれど、短縮期間のサプライズで、小学部のお兄さん・お姉さんと楽しく過ごすことができました。
また遊びに行けるといいね♪

【幼稚部】スペシャルプログラム『すいかわり大会!』

夏休みが明けた後も、厳しい暑さが続く毎日。
この日は、スペシャルプログラム『すいかわり大会!』を行いました。
「とっても大きな すいかを割るためには、みんなの力が必要だね!」というスタッフの言葉に対して、力こぶを披露する子どもたち!
NKN_2196

表情にも力が入り、すいか割りへの意気込みが感じられます!
NKN_2200

タオルで目隠しをして、準備OK!
後ろで待つお友だちから、大きな声援が飛びます。
「もっと前に行って!!」
「横!!」
「もっと右ー!!!」
そのおかげで、次々とすいかにバットが命中!
NKN_2215 NKN_2217 NKN_2243 NKN_2249 NKN_2256 NKN_2281

ひび割れたスイカから、甘ーい香りが漂い始めます。
おもわず吸い寄せられる子どもたち。
NKN_2283 NKN_2308

みんなが何度も叩いたおかげで、見事にすいかが割れました!
真っ赤でおいしそうな実がこぼれ落ちます。
NKN_2326 NKN_2331

「甘くておいし~い!!」
「本当はあんまり好きじゃなかったけど、このすいかはおいしい!」
次々とおかわりを待つ子どもたちの行列ができ、笑顔いっぱいの楽しい時間となりました♪
NKN_2342 NKN_2350 NKN_2353

【幼稚部】スペシャルプログラム『水遊び』

2学期の始業式より、アフタースクールも再開しました!
子どもたちはもちろん、スタッフも待ち遠しかったこの日。
うれしいけれど、ちょっぴりドキドキしながら迎えました。
入室して顔を合わせ、「元気でしたかー?」と大きな声で質問すると、何百倍も大きな声で『元気でしたよー!!!』とニコニコ笑顔の返事が届き、うれしい初日となりました。

まだまだ残暑厳しいこの日のスペシャルプログラムは水遊び。
準備万端で、園庭へ向かいます。
NKN_2141

遊び道具がなくても、水がかかるだけで大騒ぎの大喜び♪
NKN_2144

顔が濡れてもへっちゃらなんだよ!
NKN_2145

「せ~の!」の掛け声で、じゃぼん!NKN_2147 NKN_2153

スタッフのホーズ攻撃にも負けず、戦いを挑む気満々!NKN_2168 NKN_2169

スタッフの背後からこっそり近づいて、ペットボトルのおもちゃに入った水を、腰のあたりにたら~り…。
「ひゃ~!!!冷た~い!!」
スタッフが驚いて逃げる姿が、また面白いらしく、みんなびっちょり濡らされました。
NKN_2172 NKN_2177 NKN_2187

初日からパワー全開の子どもたちのお蔭で、楽しい2学期が過ごせそうです。
いっぱい遊ぼうね!

【幼稚部】定期プログラム『バレエ発表会』

毎週木曜日に行っている定期プログラム「バレエ」
7月15日(土)新百合ヶ丘にある「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」で、発表会に参加しました。
楽屋に着くと、「なんだかお泊まり会みたいだね!」と特別な空間にワクワクしている子どもたち。
まずは、普段通りストレッチに取り組み、少しずつ気持ちを高めていきます。
P1010003

ストレッチを終えたら、お楽しみのメイクタイム。
昨年に続いて2回目参加の年長さんは、「私も早くメイクしたいな~」と鏡を見ながら心待ちにしていました。
口紅を塗ってもらっている時、「息ができないよ~」「ドキドキしちゃう」とそわそわ。
チークとキラキラのラメを目元にいれてメイク完了☆
P1010020

準備が整ったらリハーサル。
楽屋では元気いっぱいだった子どもたちも、舞台袖に立つと、一気に緊張感が高まります。
P1010022

本番 一緒に踊ってくださる まさき先生にリードしてもらいながら、自分の立ち位置を確認。
P1010025

大きなステージとまぶしい照明に緊張を感じながらも、最後の決めポーズまでしっかり通し練習をすることができました。
P1010029

リハーサル後は、写真撮影。
カメラマンさんにポージングを提案してもらいながら、数パターンずつ撮影してもらいました。
P1010043

仕上がりが楽しみだね♪
P1010037

出番を待っている間、舞台袖からお姉さんたちの演技を見ることができました。
真似をして一緒に踊る子、じっと集中して見入る子とそれぞれに特別な時間を楽しんでいましたよ。

本番を終えて楽屋に戻ると、
「楽しかった~!」
「もっと踊っていたかったな~。」と、ステージ上で感じたことを互いに伝え合い、キラキラした満足気な表情。
この日のために頑張った子どもたちにとって、大成功の瞬間だったようです。
着替えを済ませ、緊張から解けた笑顔で、パチリと1枚☆
出迎えてくださったご家族皆さんの笑顔も、きっとうれしかったことでしょうね。
P1010049

8月から、また気持ち新たに、レッスンを頑張ろうね!

【幼稚部】7月9日~7月17日 おやつメニュー

7月9日(月)
味菜卵で作ったこだわりプリン、かおり千枚

7月10日(火)
朝の応援食 牛乳焼きドーナツ、しょうゆあげもち

7月11日(水)
十勝バタースティックパン、バーベキュースナック、るんるんスティックゼリー

7月12日(木)
ジャンボコーン、コアラパン

7月13日(金)
もっちり黒糖まんじゅう、プレーンビスケット、たまねぎおかき

7月17日(火)
セレクトおやつ(ミニカップゼリー、プチケーキ、ビスケット)

【幼稚部】スペシャルプログラム『スポーツスタッキングに挑戦!』

夏休み前最後のスペシャルプログラムは、アメリカ発祥のスポーツ、「スポーツスタッキング」に挑戦しました。
カップを決められた型に積み上げたり崩したりしてスピードを競うため、集中力や反射神経を養うこともできます。
今回は、スポーツスタッキング世界王者の瀬尾 剛先生をお迎えして、まずは先生の技を披露していただきました。
まばたきするのも惜しいほどの速さでハイレベルな技が繰り広げられ、その様子を真剣に見つめています。
どんどん引き込まれていく子どもたち!
CIMG0790
CIMG0784
CIMG0794

瀬尾先生の技を間近で見て「できるようになりたい!」の気持ちが高まった様子。
さっそく練習開始です。
スポーツスタッキング用のカップの底には穴が空いているのですが、穴のおかげでカップ同士を重ねたり離したりがしやすくなるとのこと。
ふむふむ…なるほど。
CIMG0796

今回は、カップを3つ使って、重ねる・崩す の練習をしました。
無作為にカップを重ねればいいわけではなく、「右手→左手→右手→左手…」と、左右の手を交互に使ってカップを動かしていきます。両手を同じように使うことで、脳も刺激されます。

最初は利き手ばかりが動いてしまっていた子も、練習を繰り返すことで、両手を交互に使うことができるようになりました。
なんと、全員が正しい順序でカップを動かすことができるようになり、覚えの早さにスタッフもビックリ!
CIMG0810
CIMG0799
CIMG0813
CIMG0814

ここからは、全員で速さを競って勝負。
「1位になりたい!」の気持ちが強く伝わってくる、白熱した戦いとなりました。
CIMG0824
CIMG0825
CIMG0819

最後は、見本を見て同じようにカップを積み上げる、さんすうの要素が入った活動を行いました。
先生が出題者となって、全員で完成させる速さを競っていたのですが、子どもたちからの「(出題者を)やってみたい!」の一声で、先生とバトンタッチ☆

お友だちがどんな見本をつくるのか、ドキドキしながら見つめる解答側の子どもたち。
自分が考えた見本を見て、お友だちが同じかたちを作る様子にワクワクする出題側の子どもたち。
「もっと やりたいな~」と終わりを惜しむ声が聞こえてくるほど、夢中で楽しんでいました。
CIMG0834
CIMG0835
CIMG0838
CIMG0839
CIMG0845
CIMG0850
CIMG0855
CIMG0812

最後には子どもたちから「今度おりがみ教えて!」とリクエストをうけるほど、瀬尾先生のお人柄にもすっかり心を奪われた様子でした。
瀬尾先生、楽しい時間をありがとうございました。

【幼稚部】スペシャルプログラム『てりやきバーガー』

この日は、月に1度のお楽しみ。ながた先生との料理スペシャルプログラムです。
7月は「てりやきバーガー」に挑戦しました。
まずは、バンズにマヨネーズを塗ります。
マヨネーズをプラスチックナイフですくい、バンズに塗るのですが、ナイフにマヨネーズがついている様子を「わたあめ みたい!」と表現する男の子。
その表現がお友だちの共感を誘い、「本当だ!わたあめだ!」と、想像力の豊かさが際立ちます。
NKN_1991

バンズにマヨネーズを染み込ませたいという思いを、ナイフで切り込みを入れて、その中に塗るといった工夫をする子も。
ナイスアイディア!
NKN_1992
NKN_1994

次は、メインのチキンを焼きます。
「焼く前は赤くて、焼けると茶色になるんだよ」と色が変化することを知っている子どもたち。
NKN_1999
NKN_2001 NKN_2006 NKN_2008

レタスの大きさはお好みで。
時間をかけてナイフで細かく切る子もいれば、大胆に手でちぎって食べやすい大きさにする子もいました。
みんな違って、みんないいね☆
NKN_2009 NKN_2011 NKN_2018 NKN_2013 NKN_2019

ホットプレートの蓋を取ると、中から機関車のように湯気が もくもくもく…。
NKN_2020

最後にみじんぎりにした たまねぎを乗せたら、できあがり☆
NKN_2021

「どうやって食べればいいの?」と、ハンバーガーの大きさに戸惑いつつも、「大きく口をあけて食べてごらん」とスタッフが伝えるとみんな上手に食べることができました。
NKN_2026 NKN_2024 NKN_2031

お家でも、てりやきバーガーを作ってみてね♪
NKN_2030