月別アーカイブ: 2020年6月

第37回 夏のすいせん図書 読書感想文コンクール

6月9日に、神奈川新聞社のサイトで読書感想文コンクールの詳細が発表されました。今年も課題として2~6年生にはこのコンクールに出す作品を書いてもらいたいと思います。1年生はやってみたい人だけ書いてみてくださいね。
2年生は昨年書いていない人は初めての読書感想文ですね。初めてでない学年の人も、読書感想文ってどうしたらいいかわからないな、という人もいるでしょう。そこで、オンライン授業で読書の時間に読書感想文についての授業をしていきます(5年生はもう終わりましたね!)。楽しみにしていていくださいね!
おうちの人に、課題図書のポスターを送りましたが、読書感想文コンクールのサイトでも見られますので、ぜひ自分でも確かめてみてくださいね。

神奈川新聞社 読書感想文お知らせページ

 

50記事目になりました!

 今日のこの記事で、キリリン図書館ニュースの記事は50記事目になりました!たくさんの先生たちが記事を書いてくれているので、内容もバラエティ豊かで読み応えのあるものになっているのではないかと思います。
 ただ、記事がたくさんあるということはそれだけたくさん、みんなと会えない時間が続いているということでもあり、少し複雑な気持ちです。早く新型コロナウイルスが収まって、図書室でみんなと本の話がしたいと思います。
 その日が来るまで、まだまだこのキリリン図書館ニュースで情報を発信していきます。授業で扱ったものの紹介や、本に関する情報、先生たちのおススメ本紹介や、時には本には関係のないことなども発信していきますので、楽しみにしていてくださいね!
 これからも、キリリン図書館ニュースをお楽しみに!

 

梅雨入りしました!

 昨日6月11日に関東地方も梅雨入りの発表がありました。梅雨とは、5月から7月にかけて毎年めぐってくるくもりや雨の多い期間のことを言いますが、じとじとと雨が続くと気分もどんよりしてしまいがちですよね。そんな時期にも美しく、私たちの目を喜ばせてくれる花があります。そうです!紫陽花(あじさい)です。桐蔭学園の校舎周辺の紫陽花(あじさい)もとてもきれいに咲いていますよ。

   

では、そんな紫陽花の葉にのっている生き物と言えば?そう!カタツムリですよね。しかし、その姿を実際に探そうと思っても見つけることができません。なぜなら、カタツムリは紫陽花の葉に毒があるのを知っているので、紫陽花の葉に乗ることはまずないそうです。カタツムリは殻を作るため、カルシウムが必要なので、紫陽花よりもコンクリートの方が好きなようですよ。
 そんなことを考えると、じめじめした梅雨の時期もなんだか楽しめそうです。今回は、雨や曇りの日が多いこの時期も、なんだかほっこり楽しめる本を紹介します。

 低学年向け
『おつかい』作・絵:さとう わきこ 出版社:福音館書店
 雨の日に、お母さんにおつかいをたのまれた女の子。女の子は「あしがぬれちゃう」「ふくがぬれちゃう」と大さわぎ!しんぱいばかりの女の子はもしものことを考えます。そして、いよいよ「おつかい」にいざ出発!雨の中?の女の子のおつかいは果たして・・・。

 高学年向け
『雨ふる本屋』作:日向 理恵子 絵:吉田 尚令
 こちらの本は『おつかい』の帰り道のお話。雨宿りのために入った図書館で、ポケットに忍ばせていたカタツムリを落としてしまったルウ子。逃げ出したカタツムリの速いこと・・・。カタツムリを追いかけてたどり着いたのは、『雨ふる本屋』でした。そこにいたのは不思議な住人。ルウ子の体験する不思議な冒険。ルウ子と一緒に不思議な世界へいざ出発!

 

先生インタビュー⑤

 今日は1年生担任の熱海先生がインタビューに答えてくれました。たくさんの本が紹介されています。大人向けの本もたくさん紹介してくれているので、ぜひおうちの人にも教えてあげてくださいね。難しめの本も多いので、低学年の人でも読めそうな本には(低)とついています。参考にしてみてくださいね。

<先生へインタビュー>
Q1 名前、担当教科や学年を教えてください。

熱海康太、1年1組担任

Q2 先生のマイブーム、趣味は何ですか?

ランニング…マラソンの大会に出る時の雰囲気、また多くの人の支えの中で自分と向き合う体験ができることが好きです。
山登り…丹沢という山々を登ることが多いので、その近くに住んでいます。
文を書くこと…文を書くことで、自分の考えが整理され、思考が豊かに色づくような感覚を楽しんでいます。
家族と過ごす…一緒にいると、何より幸せな気持ちになります。

Q3 小学生のころに読んで好きだった本は?

『学習まんが 日本の歴史』
 父に毎月1冊ずつ買ってもらっていました。次の巻が楽しみで仕方がなかったです。当時、私は保土ヶ谷という場所に住んでいたのですが、その本に保土ヶ谷宿という宿場が登場したことで、友だちと自転車で史跡巡りをしたことは良い思い出です。

Q4 最近読んだ本で面白かった本は?

『逆ソクラテス』伊坂幸太郎
 「久留米先生の先入観を壊してやろう」「決めつけて偉そうにする奴に負けない方法があるんだ」「僕はそうは思わない」「敵は、先入観だ」小学校が舞台の疾走感溢れる痛快な一冊で、勇気とモチベーションが充電されました。

Q5 各テーマのおススメの本は?

 読んだら元気が出る本
『神様のカルテ』夏川草介
 信州の美しい自然の描写が素晴らしく、文を読むほどに心が澄み切っていくようでした。内科医、栗原一止と奥さんのハルや、仲間たちとのやりとりも心が温まります。

 知識をたくさん得られる本(知識を有効に活用できる本)
『「論理的に考える」って何から始めればいいの?』深沢真太郎
 知識をたくさん得るというよりは、得た知識をより有効に使うことを分かりやすく学ぶことのできる本です。これからの時代は、知識があることが基本になり、活用力が求められるそうです。

 友達を大事にしたくなる本
『夜のピクニック』恩田陸
 80kmを歩く「鍛錬歩行祭」。友情と言葉や行動にすることの大切さを知ることのできる1冊です。私が一番好きな本は迷わず、この「夜のピクニック」です。多部未華子さん主演の映画も気に入っています。

 おいしそうな食べ物が出てくる本
(低)『きょうのおやつは』わたなべちなつ
 この絵本の仕掛けに驚きました。おやつが立体的に浮かび上がる工夫があるのですが、今まであった発想とは全く違います。紙だけでそれを実現する発想力が素敵です。

 気になる本
『反乱のボヤージュ』 野沢尚
 最近は私が生まれた昭和という時代が気になります。色々な部分で令和の現代は優れていて、とても良い時代だと感じています。それ故に、不完全で危うい雰囲気もありますが、どこか人間味のある昭和 時代の空気感を持つこの物語に惹かれます。

 体を動かしたくなる本
『風が強く吹いている』三浦しをん
 私の実家は国道1号線の近くで、正月は箱根駅伝を見に行っていました。「リアル感」と「エンタメ感」のちょうど 真ん中くらいで描かれているので、駅伝ファンも、そうでない人も楽しめる作品です。

 絵や音楽に触れたくなる本
『蜜蜂と遠雷』恩田陸
 トップの中のトップを決めるピアノコンクールが舞台の物語です。私は「生活者の音楽」を標榜する 高島明石に強く感情移入しました。環境や才能が伴わないとしても、その人だけが持つ価値観が人生を豊かにしてくれるのだと学びました。

 ちょっと怖い本
『ブラックジャック』手塚治虫
 『鉄腕アトム』や『リボンの騎士』が持つパブリックイメージとは違い、私は手塚治虫の漫画に少しの怖さを感じていました。人が隠しておきたい感情を圧倒的な描写で白日のものにさらしてしまう表現力は、日本のアニメ漫画文化の父の名にふさわしいです。

 文字が少ない本
(低)『マイブック』
 ほぼ白紙の本です。人間の良さの一つとして、どんなことにも意味づけをして幸せになることのできる、が挙げられますが、この本は正にその力を楽しく試すことができるのではないでしょうか。私は日記に似た使い方をしています。

 考えさせられるテーマの本
『せかいいち うつくしい ぼくの村』小林豊
 こんなにもラスト1ページで世界が一変する物語はあるでしょうか。初めて読んだ時の衝撃を忘れることができません。世界のどこにでもある美しい日常の描写が、平和の尊さと壊れやすさを表しているかのようです。

Q6 みんなに向けて一言をお願いします。
よく「本を読むと○○に良い」(○○には様々なものが入ると思います)と言われますが、私は、本はただ楽しむためだけに読んでいます。ですので、上の本も皆さんにお勧めというよりは、本当に自分が好きな本を選びました。ただ、後から思えば、本から多くの学びを得ましたし、希望や救いを見出すこともありました。皆さんにも、自由に本に触れてほしいと思っています。あえて難しく考えず、思いのままに本を選び (私は、本の真ん中くらいのページをパラパラ見て「自分に合う!」と思ったら買うようにしています。最初やラストは面白いはずなので、クライマックスの場面に向かう 真ん中の辺りの雰囲気が合えば、楽しく読むことができると思っています。)好きなように読むことで、結果として主体的な読書体験にすることができると考えています。

 

公共図書館、フロアに入って本を選べるようになりました!

 今日から横浜市と川崎市の公共図書館は館内で自由に本を選んで借りられるようになりました!今までは予約した本の受け取りだけでしたが、今日からは実際にフロアに入って本を選ぶことができます。
 もちろん、新型コロナウイルスが消えてなくなったわけではないので、感染防止の意識は大切ですが、こうして自由に本を選べるようになったことは大変うれしいことですね。
 お休みの間、このキリリン図書館ニュースではたくさんの本の紹介をしてきました。ぜひ、これまでに紹介したもので読んでみたい、と思ったものを手に取ってみてくださいね。

 

5年生の田植えの日でした!

 今日は分散登校の初日、5年生の登校日でした。例年行っている田植えを実施し、みんな久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごしていました。
 普段私たちはほぼ毎日お米を食べています。パンや麺もおいしいですが、やはり一番多く食べている主食はお米、という人が多いのではないでしょうか?
 少し古いデータではありますが、2015年に世界の国別のお米一人当たりの消費量ランキングが発表されました。国全体ではなく、一人当たりが食べる量です。日本は何番目だったと思いますか?
 1位?2位?それとも3位くらい?……正解は、なんと50位です。日本は世界的に見ればそれほどお米の消費量が多いとは言えないわけです(もちろん、ほとんど食べない国もたくさんありますが)。
 しかし、多くの人は海外旅行に行くと日本のお米が恋しくなる、と言います。日本人の主食は?と聞かれたら、多くの人がお米、と答えるのではないでしょうか。
 それほどたくさん食べているわけではないのに、日本人はやはりお米に特別な思いを持っています。きっと昔から日本の中で根付いてきた稲作が、心に響く何かを与えてくれているからなのではないかと思います。今日の田植えは、とてもよい経験になったことでしょう。
 実は田んぼで上手にお米を育てるには科学が大きくかかわっています。たとえば、お米をまく時には一度水につけて、眠っているお米を起こしてあげます。では、どのくらい水につけるか知っていますか?1日?2日?一週間?……これは、水の温度によって変わります。つけていた水の温度の一日の平均を合計して120度を超えると、お米は目覚めるそうです。20度の水なら6日、10度の水なら12日かかる、ということですね。
 こうした田んぼと科学の関係を扱ったお話が、「あぐり☆サイエンスクラブ」というシリーズです。季節ごと、春、夏、秋と冬の全3巻あります。田植えを経験した後に読むととても楽しいですし、これからどうなっていくのかなども分かります。そういったことを抜きにお話としても楽しく読める本ですので、ぜひ読んでみてくださいね!

 

先生たちのおススメ本紹介 その5

 今回も、先生たちが実際にお子さんに読み聞かせをした中からのおススメをご紹介します!このシリーズでの紹介も10冊を超えました。好きな本はありましたか?


「こぶたはなこさん」シリーズ くどう なおこ 作 いけずみ ひろこ 絵 童話屋
 食いしん坊で動物村みんなとなかよし こぶたはなこさん。運動会では、最後のパン食い競争のパンを作る係になり、みんなに好きなパンを聞きにいくついでにお手伝い(?)をしたり、一緒に練習したりします。やはり食いしん坊だけあって、自分のパンが一番大きい…という最後の場面は何か微笑ましくて笑ってしまいます。
 お話の途中で、工藤 直子さんらしく、いくつか歌が出てきます。きちんと韻を踏んでいるので、何となく歌いだしても楽しく歌を歌えます。
 どのお話でも、動物村のみんなのやさしいところに心がほっこりします。子どもっていいなあ、と思う作品ばかりです。

 こんにちは。こぶたはなこです。わたしは たべることが だいすき。
うんどうかいでは、こりすすみえさんと いっしょに どうぶつむら みんなの パンをつくったのよ。みんなに すきなパンを ききに いったのも たのしかった!あと、こりすすみえさんとは いっしょに ピクニックに いったよ。やまほど おべんとうもっていったけど おはなばたけに つくころには…。あはは。
わたしの たんじょうびは、どうぶつむらの みんなの おかげで、わすれられない いちにちに なったよ。どうぶつむらのみんな、ありがとう!みんな、だいすき!
みんなも どうぶつむらに きてみてね。たのしいことが いっぱいあるよ。

 

『ぼたんちゃん』小川 洋子 作 岡田 千晶 絵 株式会社PHP研究所
 ブラウスのボタンの糸が切れて、あら、大変!ボタンちゃんは床にころころ転がって行っしまいました。そこで出会ったのは、アンナちゃんの思い出の品々……。アンナちゃんがまだ赤ちゃんの頃、一緒に過ごし、アンナちゃんを優しく包んでくれた大切な友だちです。皆がいてくれたから、アンナちゃんは、すくすくと大きく育ち、たくさんのことができるようになったのでした……。
 皆、アンナちゃんが大好きで、ずっと、かわらず アンナちゃんの無事を祈ってるのです。たとえ、もう、使われることがないとしても…。切なく、でも心が温かくなるお話です。

 こんにちは。わたし、ボタンちゃん。アンナちゃんが おでかけする ときに だけきる、おきにいりの ブラウスの いちばん うえの ボタンなの。ボタンホールちゃんと いっしょに きょうも また、アンナちゃんと おでかけしたのよ。
 あるひの こと、たいへんなことが おこってしまったわ。わたしを ブラウスに とめていた いとが ぷつっと きれてしまったの。わたし、ころころ よく ころがるかたちを している みたいで、いろいろなところに ころがって いったわ。そこには、アンナちゃんを たいせつに おもっている ともだちが いたの……。

 

桐蔭電子図書館、使ってますか?

 緊急事態宣言が解除され、先生の家の近くの本屋さんも平日のみの営業を再開しています。横浜の図書館もインターネットなどで予約すれば、本を取り寄せてくれるようになっています。
 まだ今までと完全に同じにはなっていませんが、少しずつ本を手に取れるようになってきたことは嬉しいですね。

 そんな影響もあってか、電子図書館の本、今まではほぼ全て貸し出し中、予約も何冊もかかっていましたが、少し余裕が出てきているようです。この記事を書いている時も、何冊かすぐに借りられる本があります。
 もちろん紙の本で手に取って読めることはとても素晴らしいですが、読みたいときにさっと借りられてすぐに読める電子図書館の本もとても便利ですね。
 最近、見ていなかったな、という人はぜひ見てみてくださいね!

 中学生向けの本なども新しく入ってきているので、特に高学年の人は新刊チェックをしてみてくださいね!

 

ロイロノート、みんなの感想公開は明日まで!

 以前読書の時間にみんなに書いてもらった感想、現在ロイロノートで公開中です!明日まで同じクラスのみんなの感想やおススメ本が見られますので、まだ見ていない人はぜひ見てみてくださいね!

 1、ロイロノートを開く
 2、読書(5,6年生は国語)のノートを開く
 3、左側の「提出」アイコンをクリックする
 4、「読書の感想提出箱」をクリックする

この手順で見られます。面白そう!と思った本があったら、ぜひ読んでみてくださいね!そして、もしも誰かの紹介した本を読んだら、ぜひその人に自分の感想も伝えてあげてください。きっと、楽しい会話ができると思いますよ!

 

みんなが作ったクラゲクイズ 解答編

 昨日の問題、みなさん、解けましたか?
 まだ昨日の記事を見ていない人は先に昨日の記事を読んでから今日のものを見てくださいね!それでは、解答の発表です。

 どうでしたか?予想は当たっていましたか?
 面白いクイズを思いついたら、ぜひまた先生にも教えてくださいね!