スポーツ科学部スポーツ健康科学科の総合型選抜第1回において、「スポーツアナリティクス選考」を実施いたします。本選考での受験をご検討されている方は、以下の内容をよくご確認ください。
スポーツ科学部の総合型選抜に関する詳細は、入試要項をご確認ください。
事前課題と試験当日のプレゼンテーション
事前課題 | スポーツに関するテーマを設定し、自らデータを収集・分析したうえで得られた成果をスライドにまとめ、試験当日に発表してください。 |
---|---|
テーマ | スポーツに関係する内容であれば、競技スポーツをはじめ、日常的な運動や健康、文化・社会、マーケティングなど、どのような切り口でも構いません。自分が関心を持ち、主体的に取り組めるテーマを自由に設定してください。 また、高校での部活動や探究活動、あるいは公開されているスポーツデータを活用した発表も歓迎します。 |
試験当日の プレゼンテーション |
時間:プレゼンテーション5分程度、質疑応答10分程度 方法:Microsoft PowerPoint または Keynote を使用して作成したスライドによる発表 ご自身のノートパソコンを持参してプレゼンテーションを行うことも可能です。モニターやプロジェクター、接続用のケーブル類は本学にて用意いたします。 なお、本学が用意したパソコンでのプレゼンテーションを希望される場合は、作成したスライドデータをUSBメモリ等に保存のうえ、試験当日にご持参ください。 |
スライドを作成する際の構成例を以下に示します。あくまでも一例ですので、必ずしもこの通りに作成する必要はありませんが、この構成に沿って作成していただいても問題ございません。
構成 | 概要 |
---|---|
テーマ | プレゼンテーション内容がひと目で分かるような簡潔な題名 |
背景 | このテーマになぜ興味関心を持ったのか |
目的 | 事前課題を通じて何を明らかにするのか |
方法 | 誰が、どこから、どのようにしてデータを集めたのか |
結果および考察 | データ分析して分かったことを表やグラフで可視化する |
結論 | 全体のまとめとして最も言いたいこと |