2019年」カテゴリーアーカイブ

修学旅行出発①

10/7(月)より、高校男子部2年、同女子部2年、同共学2年が修学旅行へと出発しました。私(岡田)は残念ながら留守番ですが、羽田空港へと見送りに行ってきました。

まずは共学です。こちらは7:00集合の鹿児島コース。

PA070322

スローガンは「南九州だよ! 全員集合!~感慨多端な5日間」━━全体での結束・交流を図るねらいと、「身に染みて深く心に感じることの多い5日間にしたい」という願いが込められています。屋久島登山や知覧での民泊も体験します。

PA070324

朝早くからテンション高いですね(笑)。

PA070326 PA070327

7:30集合の北海道コースです。

北海道の大自然を感じるだけでなく、一次産業の現場を体験し、生産者側の視点から物事を考える目的で、ファームでの民泊や漁業、酪農も体験します。また、アイヌの伝統文化を学ぶことで、文化の多様性や平和共存のあり方への目を開きます。

PA070330 PA070331

そして9:30集合の沖縄コースです。

「平和学習」「自然と文化体験」「民泊での出会い」をテーマにしています。民泊は伊江島で。そこでの家業体験と人々との出会いは、一生の宝になるはずです。また、沖縄のダイナミックな自然や独特の文化・歴史を肌で感じることも大切な学びです。

PA070344 PA070354

やはり皆テンション高いですね(笑)。

PA070356 PA070358

こちらは女子部です。全員沖縄へと向かいます。テーマは「沖縄を学ぶ、考える、楽しむ」です。

PA070368

彼女たちは、事前学習において琉球・沖縄の過去と現在について学んできました。そして現地では戦跡をめぐります。「もしその時代に自分が沖縄にいたら」と、自分の身に置き換えて考えてみることも大切です。

PA070373 PA070374

そして沖縄の美しい自然と独特な街に身を置いて、今の沖縄を存分に感じてきてほしいと思います。

PA070377 PA070382

最後は男子部です。ベトナム・カンボジアコースは成田発。ここ羽田からは国内の2コース(北海道、沖縄)が出発します。

PA070336 PA070338

沖縄コースは「平和学習」と「自然体験」が大きなテーマとなります。3日目には沖縄本島から石垣島へと足を伸ばし、そこで宿泊。翌日には西表島へと渡り、八重山の大自然を徒歩とカヌーで満喫します。

PA070389 PA070392

北海道コースは根室中標津空港へ。標津町で民泊を体験します。その後、羅臼方面と根室方面の2コースに分かれたのち、尾岱沼で再度合流。弟子屈、阿寒湖、硫黄山などを回り、最後は釧路湿原を散策して帰路につきます。道東一周ですね。

PA070393 PA070394

10/8(火)は中学男子部3年および同女子部3年が、10/9(水)には高校2年共学の残りのグループが出発します。

くれぐれも安全第一に、かけがえのない経験を!

 

只見線復旧支援募金(鉄道研究部)

9/27(金)、鉄道研究部の中村凛音さん(高2共学)と藤崎真生さん(同)が校長室を訪れ、先日の学園祭で同部が行った「只見線復旧支援募金」についての報告をしてくれました。

IMG_6829

JR只見線は、2011年の新潟・福島豪雨の影響により、現在でも不通区間が残っています。鉄道研究部では、4年前から学園祭で「只見線応援コーナー」を設置してきました。

そして今年の学園祭では、中村さんと藤崎さんが製作した会津越川駅のペーパージオラマキットを、募金してくださった皆さまにプレゼントする企画を行いました。

お蔭様で、2日間で多くの方々が募金にご協力くださり、¥103,082が集まりました。心より感謝申し上げます。

1

今回の企画は福島の新聞でも紹介され、学園祭当日、はるばる福島から募金をしに来てくださった方もいらした由。2人は「自分たちの活動に共感してくださる方々が本当に多くいらっしゃり、感激しました」と話していました。

2人は近く福島県庁を訪問し、募金を手渡す予定です。

皆さまの善意の結晶です。ぜひ責任を持って届けてきてください。

【中村さん(左)、藤崎さん(右)と】

2

 

学園祭初日

9/22(日)、いよいよ桐蔭学園の学園祭がスタートしました!

もともと男子部の学園祭を「鵬翔祭」(ほうしょうさい)、女子部のそれを「鸞鳳祭」(らんほうさい)と呼んでいたのですが、現在では校舎によってその名称を使い分けています。すなわち、A棟~E棟が「鵬翔祭」、F棟が「鸞鳳祭」となっています。

毎年このブログでは生徒たちの「笑顔」をテーマに学園祭の風景を切り取っています。今年も同様に、各校舎を回っていて印象に残ったものとともに生徒たちの「笑顔」をお届けしましょう。

まずはF棟「鸞鳳祭」から。オープニングセレモニーでスタートです。

P9220260

初めての学園祭となる中等1年エリアです。

P9220287 P9220288

中等1年の共通テーマは「ものづくり体験」。ご来場の皆さまに「ものづくり」を体験していただく企画です。

丁寧でわかりやすい説明が「おもてなし」の基本。

P9220266 P9220291

私も「かざぐるまづくり」に挑戦。わかりやすい説明のおかげで、上手にできました。

P9220270

受付にて。

P9220267

中等の先輩たち。

P9220269

続いて女子部エリアです。

茶道部。宗偏流お茶会と抹茶喫茶の企画です。

P9220274 P9220293

高校の模擬店にて。

P9220279

見事なロッカー壁画ですね。

P9220285

いい笑顔です。楽しそうですね!

P9220280

次にA棟~E棟の「鵬翔祭」へ。

P9220320

毎年高いクオリティーを見せてくれる鉄道研究会です。今年の目玉はこれ。なんと全て紙で作られているそうです!(写真ではそのすごさを伝えられないのが残念です。単に私の腕の問題かもしれませんが…。ぜひ直接ご覧ください。)

P9220296

こちらは数楽研究会。「円周率の近似(新公式)」という論文を仕上げた畑悠貴君です。

P9220297 P9220298

E棟に入ると、マルチパーパスの巨大な建造物が目を引きます。ここでは「ボールキャッチ」「ボールスロー」といったアトラクションが体験できます。

P9220301

おなじみ電気工作部。今年も人気の企画となっていました。

P9220302 P9220303

企画の受付にて。

P9220299 P9220304

凝った作りのロッカー壁画が並びます。

P9220308 P9220310

高校男子2年の「漢の台所」。ポッピングバボ、タコス、アイスモナカが味わえます。

P9220313 P9220314

最後は高校共学エリアです。

こちらAB棟は、ありがたいことにご来場の皆さまが大変多く、じっくりと写真を撮ることができませんでした(汗)。

というわけで、元気な生徒たちの笑顔をご覧ください。

P9220315 P9220316 P9220317 P9220319

明日(9/23 月祝)は学園祭2日目となります。どうぞ桐蔭学園までお運びください。引き続き桐蔭生たちが皆さまをお迎えいたします。

 【桐蔭生の皆さんへ】

学園祭の初日、いかがでしたか。十分に楽しめましたか。今日1日、普段の学校とは異なる非日常的な空間に身を置いて、さぞかし疲れたことでしょう。

帰路につく小学校高学年くらいの娘さんとそのご両親が、「あー、楽しかったね!」と話していました。

私は本当に嬉しかったし、桐蔭生のことを誇らしく感じた瞬間でもありました。

明日もう1日、頑張りましょう!

 

学園祭準備②

いよいよ明日(9/22 日)から学園祭が始まります。準備が「最終コーナー」に入った各校舎の様子をお伝えします。

まずはE棟(中学男子部2~3年、高校男子部1年、中等2~4年)です。どの企画も熱心に作業を進めています。

P9210282 P9210286

ロッカー壁画。このように作成したものを…

P9210294

ロッカーを覆うように上から吊り下げます。各企画のセンスが問われるところです。

P9210292

完成度の高い「ししおどし」。

P9210296

こちらは毎年高いクオリティーを見せてくれる電気工作部です。今年も大いに期待できそうです。

P9210299

お揃いのTシャツを作ってクラスの一体感を盛り上げます。

P9210303

こちらは実行委員のユニフォーム。かっこいいですね。

P9210307

続いてA棟~C棟(高校共学、高校男子部2年、中等5年)の様子です。

見事に装飾された模擬店。食べ物もよりおいしくなりそう。

P9210320

教室の照明に色をつけ、雰囲気を出していきます。

P9210322

見事なロッカー壁画。ちょっと重そうですが…笑。

P9210323

一所懸命に、そして楽しそうに作業しているのが印象的です。

P9210325 P9210324

最後はF棟(女子部、中等1年)です。

恒例の階段装飾。

P9210257

こちらは女子部中3全体で行う企画「TOHOKU STORY 40」です。来月修学旅行で訪れる東北地方の様々な分野ついて調べ、オブジェやゲームも製作しました。なかなか知的なものになっています。

P9210264 P9210263

どこの教室でも熱心な作業が続いていました。

P9210262 P9210280

そして何より楽しそう。彼女たちのこの笑顔を見ていただければおわかりでしょう。

P9210261 P9210276

中等1年のエリアです。この天井の装飾がお祭りの楽しい雰囲気を醸しだしています。

P9210269

1クラスあたり3つの「ものづくり」を行う企画です。たとえば1組では、ご来場の方が「スライム」「UVストラップ」そして「ラメ入りスノードーム」をつくることができます。

P9210271

明日、明後日は桐蔭生が皆さまを笑顔でお迎えします。どうぞお誘い合わせの上、学園祭にお運びください。

P9210270

 

学園祭準備①

9/22(日)・23(月祝)の両日、桐蔭学園では学園祭が開催されます。これに向けて9/18(水)は午後の授業をカットし、備品移動を行いました。

初めての学園祭となる中等1年生の備品移動の様子です。自分の教室の教壇を動かします。男子と女子とが協力して。

IMG_5897_R IMG_5900_R

所定の場所へと運んでいきます。ここでは男子が活躍。

IMG_5901_R IMG_5905_R

備品移動終了後は、早速企画の準備に取りかかります。

IMG_5909_R IMG_5914_R

続いて同じF棟内で企画を行う中学女子部3年生の様子です。ちなみに、F棟での学園祭を「鸞鳳祭」(らんほうさい)と呼びます。女子部以来の伝統的な名称です。

IMG_8667

彼女たちが作っているのは、仙台七夕まつりの「吹き流し」です。教室の飾りつけに使います。

IMG_8694 IMG_8675

なぜ仙台なのか━━来月、彼女たちは東北へと修学旅行に向かい、今回の学園祭でも東北に関する企画を行うからなのです。

丁寧な仕事ですね。

IMG_8722

一方、こちらはE棟(中学男子部2~3年、高校男子部1年、中等2~4年)の様子です。E棟での学園祭は「鵬翔祭」(ほうしょうさい)と呼ばれています。男子部伝統の名称ですが、高校共学の学園祭の名称としても使われています。

さて下の写真の右、パソコンに向かってパンフレットを作成しているのは繁野怜央君(中学男子部2年)です。

CIMG6117

ご来場の皆さまがスマホでパンフレットをご覧になれるよう、担当の先生のレクチャーを受けながら作業をしているところなのです。

CIMG6114

そして同じくE棟で企画を行う中等3年生の様子です。彼らにとって学園祭は3回目となります。そのためか、備品移動後すぐに製作に取りかかっていました。さすがですね。

備品移動後③ 備品移動後①備品移動後② 備品移動後④

9/19(木)からの3日間は授業を行わず、終日学園祭に向けての準備となります。ここから一気に「学園祭モード」となります。

9/22(日)・23(月祝)の両日はぜひ学園祭にお運びいただき、桐蔭生の生き生きとした姿をご覧ください。お待ちしております。

 

English book day(グローバルラウンジ)

9/13(金)の昼休み、A棟グローバルラウンジにて「English book day」と題したイベントが行われました。多くの英語の本を同ラウンジ内に用意して生徒たちに手に取ってもらい、その楽しさを味わってもらうことを目的としたものです。

208F5425-0D96-4ECA-8FC3-E36D3EBE26AA 2A4B21DE-3407-42E8-9A88-EB23E02B8A92

このイベントを企画・準備したのは深澤美寿々さん(高2共学)。深澤さんは、探究の授業(未来への扉)では「英語多聴多読ゼミ」に所属しています。そこでの活動を通じ、「英語の本を多読したり、英語のアニメを視聴することで、英語に触れる楽しさを一人でも多くの生徒に感じてほしい」と思うようになったそうです。今回は先生方のサポートを得ながら、見事その願いを実現させました。大変なバイタリティーですね。

【写真中央が深澤さん。女子サッカー部でも活躍しています】20F2DFBE-81EE-49FC-B1F3-673960EBCB82 

多くの生徒がグローバルラウンジを訪れ、思い思いに楽しんでいました。イベントは大成功です。

今回のような生徒による企画も含め、今後も楽しめるイベントをたくさん開催していきます。

BCCB8778-798B-4D79-A293-7E3733AC5DE7