【小学部】5月22日スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

CIMG71955月22日のスペシャルプログラムは、けん玉協会の中村先生をお迎えして「けん玉・めんこ~昔遊びに挑戦!」を開催しました。

今回は、何度か参加しているお友達だったので、先生が用意してくださった『技の認定証』をもとにより難しい技へと挑戦していきました。
CIMG7196
技ができるごとにひとつひとつシールを貼ってもらい、合格の認定証をもらうことができました。
中村先生に大技をみせてもらったり、「もしもしかめよ」の技で対戦したりと、楽しそうに過ごしていました。
CIMG7198

幼稚部との合同開催ですが、小学生向けの課題が設定された認定証になっており、
自分でどんどんチャレンジすることができます。
CIMG7203
できることが一つ増えると自信になります。
楽しいだけではなく、遊びを通して、あきらめずに取り組む力や達成感など、ひとつ大きな自分になれる、そんなけん玉教室です。先生もとてもフレンドリーなので、楽しく学べます。

【小学部】5月28日~6月1日 おやつメニュー

5月28日(月)
テーブルロール、オレンジジュース、セレクト(チョコ系ビスケット)

5月29日(火)
ミニマドレーヌチョコチップ、おやつラーメンチキン味、鉄分ぶどうジュース

5月30日(水)
かおり千枚、ひとくち大納言、麦茶

5月31日(木)
草大福、するめジャーキー、麦茶

6月1日(金)
月寒ドーナツ、ミニカップゼリーフルーツ100、セレクトジュース(サイダー・オレンジ)

【小学部】5月9日スペシャルプログラム「レゴで作ろう!感謝のプレゼント」

5月9日のスペシャルプログラムは、5月13日(日)の母の日にちなんで、カーネーションをレゴで作りました。
CIMG7105

一人ずつ袋に入ったレゴパーツと作り方のプリントが配られました。
パーツが1つでもなくなると作れないので、落としたりお友達と混じったりしないよう注意することやわからなくなったり間違えを防ぐため、先々に進めないことなど、初めに先生から説明があったあとに作りました。
CIMG7108
CIMG7109

最初は、「簡単!」と言っていましたが、途中わからなくなる子が続出し、「先生!先生!教えてください!」と先生も大忙しでした。
CIMG7114
CIMG7125

最後はみんな、複雑な工程をクリアし、立派なカーネーションが出来上がりました。
帰ってお母さんにプレゼントしよう!と壊れないように持ち帰りました。
CIMG7118
CIMG7121
CIMG7122

【幼稚部】スペシャルプログラム『ナポリタンを作ろう!』

今回 ながた先生と一緒に作る料理は「ナポリタン」です。
まずは、ナポリタンの具を切ります。
ピーマンは種をとってからね。
CIMG8961

うまく切れずに困っていた子に、近くにいたお友だちが「猫の手でおさえるんだよ」と声をかけてくれました。
自然とうまれるやさしさが、広がっていきます。
CIMG8962 CIMG8964 CIMG8966

みんなで切ったピーマンとウィンナー、そして玉ねぎとひき肉を炒めていきます。
熱を加えるとだんだんと香りがたってきてお腹がすいてきちゃうね~。
CIMG8974

そこにスパゲッティーを投入。
山盛りスパゲッティーを目の前に大興奮!!
CIMG8982

炒めている間に、パセリを食べやすい大きさにちぎります。
食べ慣れない食材だけど、自分の手を加えることでちょっぴり興味をもってくれるといいなと期待するスタッフ。
CIMG8987 CIMG8984

さあ、ここで美味しいナポリタンにするための仕上げ。
スパゲッティーにケチャップをかけて味付けです。
さらに香りが広がって、部屋中が美味しい香りでいっぱい!
CIMG8991 CIMG8989

出来上がりまでの間、ながた先生によるクイズタイム。
「ナポリタンの ポ がつく食べ物はなんだ?」
という言葉あそびが楽しかったようで、このあとの時間もお友だち同士で出し合い大盛り上がりでした。
CIMG8996

お皿に盛ったら、召しあがれ♪
最初は、「パセリきらい」と言っていた子も、「どんな味がするか少し食べてごらん」という ながた先生の言葉に心が動いて挑戦していました。
CIMG8999 CIMG9002 CIMG9007 CIMG9005

あっという間にペロリと食べ終える子や、自分で作ったナポリタンが美味しすぎておかわりをする子、普段は苦手で食べられないピーマンに挑戦している子もいました。
自分でつくった料理は、心を動かす力がありますね。
来月のながた先生プログラムもお楽しみに!

【幼稚部】スペシャルプログラム『けん玉・めんこ』

今回のけん玉・めんこは、シゲさん・シバさんが持ってきてくださった「水風船けん玉」からスタートです。
簡単そうに見えますが、膝の屈伸を使ったり、玉の動きをよく見ていないとうまくキャッチできなかったり…。
想像以上に コツが必要で、簡単には成功しません。
それでも出来るようになりたい! と、先生の周りに大集合で一生懸命練習していました。
CIMG8901

ここからは、いつものけん玉に持ち替えて練習スタート。
CIMG8914

簡単な技から挑戦し、少しずつ技のレベルをあげていきます。
みんなで成功させるために、お友だちが成功するまで見守ったり教えあったり。
お友だちと一緒だからこそ、楽しみながらあきらめずにできるね♪
CIMG8925 CIMG8931

成功して思わず拍手!
CIMG8923

こちらは「どうじょうすくい」という技。
玉の穴にけん先をひっかけて、すくうように持ち上げると成功♪
けん を中央に集めて、みんなで「せーの!」の合図で挑戦しました。
CIMG8937

次の技は、先程と逆。
けん先で玉をすくいあげる「たこやき一丁」
一斉にけんをひっぱると玉が転がりまわるので、それを皿の部分でおさえ動きを止めて、けん先を玉の穴にさしてすくいあげます。
何度も繰り返し同じ技を練習することで 技の精度があがったり、けん玉の扱いにも慣れてきて、楽しみながら取り組んでいます。
CIMG8934 CIMG8939 CIMG8948

いつもは けん玉に夢中の子どもたちですが、今回は、めんこにも挑戦。
シゲさんの「パチーン」という大きな音に魅了されつつ、教わりながら見よう見まねで楽しんでいました。
いつか、みんなでめんこ対決ができたらいいね!
CIMG8958

【幼稚部】定期プログラム『アート』

毎週金曜は、素敵な作品がたくさんうまれます☆
「今日は、デカルコマニーという技法を使ってちょうちょを作るよ。この模様、どうやって作ったか分かるかな?」と、先生が見本を見せてくれました。
画用紙を半分に折って、片面だけに絵の具をのせて閉じて開くと…もう片面にも絵の具がうつり、左右対称の素敵な模様が浮かび上がりました。
子どもたちからは「わぁ~!すご~い!!」と大歓声。
CIMG8658

見本を見せてもらうと、「自分でもやってみたい!」という気持ちが高まります。
分からなくて不安な時は、周りのお友だちの様子を観察したり、先生に聞きながら、それぞれのペースで進めていきます。
CIMG8662

「どんな色の模様にしようかな?」
色を作るなかでも、いろいろな発見があります。
色を混ぜると新しい色ができることに夢中になる子。
模様を考えるのに時間をかける子など、自分の感じたままに自由な表現を楽しんでいるのが伝わってきます。
CIMG8680
CIMG8667

「最初に作ろうとしていたものと違ってきちゃった…。」
そんな時は、「そうだ!こうすればいいんだ!」と新しい発想が湧いてくる子どもたち。
大人も見習わなければ…。
CIMG8670

模様が完成して先生のように閉じて開いてみると…「あれ?うつらない?」
最初は模様が上手くうつりませんでした。
「時間が経って絵の具が乾いてしまうと、うつらなくなっちゃうね。どうしたらいいかな?」
「水をつけすぎると色がうつらないね。もっと絵の具をつけてごらん。」 など、それぞれに先生からアドバイスをもらい、もう一度チャレンジ!
CIMG8674

「わぁ~!みてみて!こんな風になったよ!」と、お友だちや先生にうれしそうに見せてくれました。
CIMG8678

模様が浮かびあがったら、ちょうちょの形に切っていきます。
「どうしたら、ちょうちょの形になると思う?」 先生が見本を見せてくれました。
半分に折ってから、クレヨンで線を引きはさみでちょきちょき。
開いてみると…「ちょうちょだ!」
CIMG8685

「切った紙まで、ちょうちょの形になったよ~!」
CIMG8682

最後は、画用紙にちょうちょを貼り、周りの景色をイメージして描いていきます。
ちょうちょのお友だちを たくさん描いたり、お花畑で遊んでいる様子を描いたり…。
「夏の暑い日に飛んでいるんだよ~!」と、季節を想像しながら描く子など、 画用紙いっぱいに楽しい世界が広がっていました。
CIMG8686

自分が作ったものに、ちょっぴり納得できなかったお友だちの様子を感じとり、「すごくかっこよく出来ているよ。」と、やさしく声をかける場面もありました。
先生からアートを学ぶだけでなく、お友だちと一緒に活動しているからこそ得られる、貴重な時間ですね。
やさしい気持ちをありがとう☆

【幼稚部】スペシャルプログラム『アフターへようこそ!なかよくしてね♪』

お世話好きのやさしいお兄さん・お姉さんたちが多いアフタースクール☆
この春 仲間入りした年少さんと一緒に遊ぶために、たくさんのお友だちが遊びにきてくれました。
お兄さん・お姉さんたちの中に混ざって、みんなで仲良くおやつを食べます。
NKN_1359 NKN_1353
NKN_1358

おやつを食べて力をつけたら、お楽しみ会のスタートです!
子どもたちは、前に出てきたお友だちの真似っ子をする【ミラーマン】に変身。
見本となる子は、片足をあげたり 表情に変化をつけたりと、ポーズに工夫をこらしてミラーマンになるお友だちを笑顔にしていました。
NKN_1365 NKN_1363 NKN_1366

続いては、「あくしゅでこんにちは♪」の歌に合わせて、年少さんと握手をして回ります。
自分のもとにスタッフがくると、にっこり笑顔の年少さん♪
NKN_1373
NKN_1370

スタッフの次は、年中さん・年長さんが握手をして回ります。
年少さんがどこに座っているか探しては、そっと手をとる年中さん・年長さん。
その表情は、やさしくも凛々しかったです。
NKN_1374 NKN_1378

次は、「どこでしょう♪」の歌に合わせてスタッフが名前を呼び、呼ばれた子はタンバリンを元気よく叩きにいきます。
NKN_1379 NKN_1381
NKN_1382

お友だちの前に出るのはちょっぴり恥ずかしくて、ドキドキしながら叩く子や、元気いっぱいにジャンプで音をならす子。
それを見守る子どもたちの表情からは「がんばれ!」という、あたたかい気持ちが伝わってきました。
NKN_1384
NKN_1388
NKN_1385

最初は緊張気味だった年少さんも、お兄さん・お姉さんたちのやさしさで、少しずつ心がほぐれてきた様子。
チーム対抗の「お花を咲かせましょうゲーム」に挑戦!
2チームに分かれて、ペアのお友だちと遊戯室の4か所にお花を飾っていくゲームです。
年少さんとお兄さん・お姉さんとでペアになり、よーいどん!
NKN_1398
NKN_1399NKN_1400

年少さんがお花を挿せるように、お兄さん・お姉さんたちはお花のかごをもって進んでいきます。
NKN_1404

年少さんを見守る目がとてもあたたかくて、ほほえましい光景にほっこり。
NKN_1411
NKN_1406 NKN_1409 NKN_1416
NKN_1414

会の最後には、年少さんへプレゼントを渡しました。
この日のために、年中さん・年長さんたちとこっそり作っていた「なかよくしようねカード」☆
NKN_1425
NKN_1426

受け取った年少さんは驚いてかたまっていましたが…喜んでくれたかな?
NKN_1427NKN_1428

今日あそびに来てくれた記念にハイチーズ☆
また遊びにきてね!
NKN_1436

【幼稚部】5月14日~5月18日 おやつメニュー

5月14日(月)
国産りんごゼリー、鶏卵われせんべい

5月15日(火)
厚切りバナナバウム、ベビースターラーメン丸

5月16日(水)
プチマドレーヌ、岩塚の鬼ひびせんべい、ミニカップゼリー

5月17日(木)
源氏パイ、薄皮クリームパン、すりおろしピーチゼリー

5月18日(金)
月寒あんぱん、カリッと枝豆

【幼稚部】あそび『春の虫を観察をしたよ』

お天気が良く気持ちがいいこの日。
外遊びでは子どもたちが「虫探しツアー」を始めました。
「こっちのありと あっちのあり、大きさが違うよ!」
園庭にたくさん歩いているありさん。
よくよく観察すると、上り棒の下の巣にいる ありが一番大きいことを発見!
CIMG8815

ありを観察しながら、
「今、あり がこう言ってたんだ~。だから私もあり語で話してみる。」と、自分の耳をありに傾ける姿がありました。
するとそれぞれに「ケンカはだめだよ~!」と仲裁する子。
「ありって何匹家族かな?」「100匹家族!」とお話をする子。
群れからはぐれたありを見つけて「私には狭いところだけど、ありさんには広く感じるんだね。大丈夫だよ。」と優しく声をかける子など、ありの気持ちになって会話を楽しんでいました。
CIMG8828

他にもダンゴムシやミミズ、クモ、カマドウマ、モンシロチョウなど、たくさんの虫を見つけて観察は続きます。
ダンゴムシの丸まった姿を見つけて喜んだり、カマドウマが跳びはねたことにびっくりしてみんなで駆け出すように逃げたりと大騒ぎ。
見たことがない虫もたくさん!
「新種だ!大発見!」と喜ぶ虫博士たちでした。
CIMG8819

お砂場では型抜きをたくさん作って「バースデーケーキ屋さん」がオープン!
CIMG8840

小枝をローソクに見立てて、みんなで食べられるようにお皿やコップを用意します。
テーブルいっぱいに出来上がったケーキを、お友だちにも食べてもらうことができ、ケーキ屋さんたちはとっても嬉しそう☆
CIMG8849

遊戯室では、イメージを膨らませ、たった一人で素敵なお城を完成させた女の子☆
魅力的なお城に「入れて~」とお友だちも仲間入り。夕方までごっこ遊びを楽しみました。
CIMG8861
子どもたちの想像と創造の世界に、スタッフも魅了された1日でした☆

【幼稚部】スペシャルプログラム『プログラミングに挑戦!~描いた絵を動かそう~①』

「プログラミング」というと、英数字や記号など、たくさんの文字が並んでいて ちょっぴり難しそう…というイメージを持つ方も多いと思います。
しかし今回は、指で操作するだけで簡単にコンピューターとお話しすることができる「ビスケット」というものを体験します。
合同会社 デジタルポケット 井上 愉可里先生が楽しくわかりやすく教えてくださいました。
CIMG8716 CIMG8717

まずは、活動を楽しむために、タブレット端末の操作に慣れる練習からスタート。
右端に並ぶお弁当の具を、左側にあるお弁当箱の中に自由に詰めていきます。
CIMG8730 CIMG8724

大きなスクリーンを使って、みんなでやることの確認をしたら、各々のタブレットで いざ挑戦!
吸い込まれるようにタブレットのもとへ駆けより、開始数分で活動に夢中の子どもたち。
CIMG8733 CIMG8736
CIMG8743

「ウインナー大好きだから、たくさん入れるんだ!」
「いつもお弁当にトマトが入っているから、いれてみよう~」
と、操作に戸惑うことなくすぐに感覚をつかんで楽しんでいました。
CIMG8739 CIMG8744

さあ、ここからが本題。
今度は画面に不思議な「めがね」と「さんかく」が登場。
CIMG8745

「めがね」のレンズの中に「さんかく」を入れると、「さんかく」が画面上で上昇したり横に移動したりゆっくり動いたり…命をもったように動き始めました!
レンズの中のどの位置に「さんかく」を入れるかということが指示となり、画面上の「さんかく」がその指示を受け取って動くのです。
「めがね」には、他にもいろいろな秘密が隠されていることを教えてもらった子どもたち。
実際に操作しながら、他にも秘密があるか探してみよう!
CIMG8752 CIMG8748

「やった~!新しい秘密を見つけたよ!」という声があちらこちらから聞こえ、自分の力で学ぶことを楽しんでいました。
早くも先生になって、お友だちに教える男の子。
CIMG8749 CIMG8781 CIMG8753 CIMG8755 CIMG8756

不思議なめがねの秘密が分かったら、レンズの中に入れるものを「さんかく」から「海の生き物」に変えて動かしてみよう。
まずは、動かしたい「海の生き物」を描いて、それをめがねのレンズの中に入れると…
CIMG8786

自分の描いた絵を、海に設定された別のタブレットに送信すると、お友だちが描いた絵と一緒に泳いでいる!
海の底を歩くカニや、ゆらりゆらりと漂うワカメ。
勢いよく上昇していくタコ など、子どもたちのセンスによって、海の中はおもしろい生き物たちでいっぱい♪
「お魚さんが食べるエサを作ってあげよう!」と、生き物だけではなくエサを描き、魚たちが食べやすいようにエサには動きをつけない設定にしている子もいました。
CIMG8801 CIMG8792 CIMG8795 CIMG8799

最後は遊戯室にある大きなスクリーンで、みんなが描いた生き物たちを泳がせてみよう。
「あのお魚 誰が描いたの?」
「ぼくが作ったエサ、食べてるよ!」と、にぎやかな海の中の様子を見て楽しみました。
次回は、応用編に挑戦です!
CIMG8806 CIMG8807

【小学部】5月21日~5月25日 おやつメニュー

5月21日(月)
どっさり果実とヨーグルト、ちっちゃいメロンパン、紅茶

5月22日(火)
生八つ橋、チーズおかき、ミックスキャロットジュース

5月23日(水)
ミニアスパラガスビスケット、おはぎ、緑茶

5月24日(木)
ミレービスケット、国産素焼きイワシ、まんまるラムネ

5月25日(金)
牛乳ドーナツ、リンゴといちごのマシュマロ、チョコ

【小学部】4月16日 スペシャルプログラム「中級編!球体づくりにチャレンジ」

4月16日のスペシャルプログラムは、レゴランドの相原 崇史先生をお迎えして、「中級編!球体づくりにチャレンジ」のプログラムを開催しました。

CIMG7057

「四角いレゴで球体なんて作れるの?」半信半疑で先生と一緒にレゴを組み立てていきます。すごいスピードで組み上げていく子どもの様子に先生もびっくり!

CIMG7061

あっという間に球体の完成です。「本当に丸だ!」と喜んで、ボールのようにコロコロと転がして遊びました。

CIMG7065
CIMG7067

次に、球体に目や鼻のパーツをつけて動物の顔を作っていきます。完成したのはかわいい子ブタ!素敵な表情になってよかったですね。

CIMG7074最後にレゴで迷路を作って遊びます。イマジネーションあふれる素敵な迷路ができました。

【小学部】4月23日 スペシャルプログラム「押し花カレンダーづくり」

4月23日のスペシャルプログラムは、「押し花工房 和・花」の室屋珠実先生をお迎えして、「押し花カレンダーづくり」のプログラムを開催しました。

NKN_1006

最初にピンセットで押し花を丁寧に扱う方法を学びながら、いろいろなお花の名前を当てていきました。茶色の細長いものがあり、先生が「なんだと思いますか?」の問いに、「ごぼう!」と即答が出て、みんなでびっくりしました。
NKN_1009

NKN_1012

次に、実際にバーベナの生花を使って、押し花にする方法を教えていただきました。1週間ほど台紙に挟んでおくと、きれいな押し花が出来ているはずとのこと、お土産になったので、お家で開けるのが楽しみですね。
NKN_1017

後半はいよいよ本題のカレンダーづくりです。背景にパステルで色付けし、好きな場所に押し花をレイアウトしていきました。
NKN_1022
NKN_1026

配られた材料は同じでも、配色や並べ方で個性あふれる作品となり、最後はラミネート加工をしてもらって、世界にひとつだけの素敵なカレンダーが出来上がりました。
NKN_1030
NKN_1032
NKN_1034
NKN_1036

【幼稚部】スペシャルプログラム『おりがみ』

高階先生とのおりがみの時間。
今回は【ねこ】を作ってみよう!
先生と会うと、うれしいのに ちょっぴり恥ずかしい…。何度も会っているのに照れくさい笑顔でご挨拶。

顔と体を別々につくるため、おりがみを2枚選んだらスタートです。
CIMG8689 CIMG8690

折り方を先生に教わっているときの子どもたちの表情は、真剣そのもの。
じっと先生の手元を見つめて、折り方を頭に入れて、自分のおりがみで同じようにやってみる。
おそらく子どもたちの頭の中はフル回転です。
CIMG8696 CIMG8691

ねこのしっぽを上向きに折るのはちょっぴりコツが必要。
先生に何度か教えていただき、あとは練習あるのみ。
CIMG8702

最後は、ねこの家族と一緒に集合写真☆
折る角度によって耳の大きさや向き、鼻の大きさが変わって個性がでてくるね。
CIMG8705

笑顔で始まり、笑顔で終わったおりがみでした。
来月もお楽しみに♪
CIMG8706

【幼稚部】5月1日~5月11日おやつメニュー

5月1日(火)
ミレービスケット、果実だけの甘さ濃いフルーツゼリー

5月2日(水)
鈴カステラ、おっとっと、ミニオンズフルーツゼリー

5月7日(月)
どらせん 北海小豆、サラダうす焼きせんべい

5月8日(火)
みたらし団子、かっぱえびせん

5月9日(水)
ゆめちから小麦と米粉のロール、おさかなソーセージ

5月11日(金)
焼きプリンタルト、ハッピーターン

【幼稚部】スペシャルプログラム『LEGOのプロとつくって遊ぼう!~お花編~』

大人気の相原先生によるLEGOのスペシャルプログラム。
週末に控えている母の日にむけて、レゴで【カーネーション】を作りました。
CIMG8612

これまでに挑戦してきたLEGOプログラムは、飛行機や迷路などのテーマを決めて、それにそって自由に取り組む多かったのですが、今回は設計図を見ながらの活動です。
指定されたパーツを探して、正しい順序で組みたてなければいけません。
さあ、できるかな?
CIMG8615 CIMG8616 CIMG8618 CIMG8626 CIMG8625

順を追って組み立て方を教えてくださる相原先生。
想定以上に設計図を読み解くことが得意なようで、ちょっぴり難解に思える工程も自分たちの力で進めることができていました。
スタッフもびっくり!
CIMG8629 CIMG8632 CIMG8624

お友だち同士で知恵を持ちよって考える姿も見られました。
CIMG8620 CIMG8622

お花らしくなってきたね☆
CIMG8630

仕上げに茎をつけたら完成♪
CIMG8638

完成するとある子がお花をくんくんくん…
「あれ?!お花のにおいがする!!」
まさか!と周りのお友だちも作ったカーネーションに花を近づけてみると…「お花のにおいがする~♪」の大合唱に。
香りがする細工はしていないはずなのですが…不思議!
CIMG8642

「おうちに帰ったらお母さんにプレゼントしよう!」
「上手にできたから自分のものにしちゃおうかな~」
と、それぞれの気持ちを胸に、作ったカーネーションをお持ちかえりしました。
CIMG8650 CIMG8646

【幼稚部】スペシャルプログラム『おはなし』

5月GWが明けてから、年少さんもアフタースクールに遊びにきてくれるようになりました。
年中さん、年長さんより一足先に入室してくる年少さん。
アフタースクールでの過ごし方を、一つずつ覚えていこうとがんばっています。

「今日から年少さんが来てくれているよ~」と、年中さん・年長さんに伝えると、「え!本当に?!」と大喜びで入室するお兄さん・お姉さんの姿を見て、少々圧倒されているご様子。
でも、いろんなことを教えてくれるお兄さん・お姉さんのやさしさに包まれて楽しく過ごすことができています。
年中さん・年長さんのやさしさいっぱいの行動に、スタッフは毎日しあわせな気分で満たされています。
「関わり合い」って、ステキですね。

この日は、月に1度の小阪先生のおはなしの日。
CIMG8577

うさぎの人形がついた手袋で、愉快な歌に合わせて物語がすすんでいきます。
CIMG8586 CIMG8583

この日の絵本は、「きゃべつくん」と「あひるのさんぽ」です。
「きゃべつくん」 に登場する ぶたやまさん との会話がおもしろくて、体が後ろに倒れるほど大笑いしていました。
CIMG8590

素話では、知っている子が多かった「3びきのこぶた」
先生の表情や動きを頼りに、頭の中でイメージしながら聞き入っていました。
CIMG8599

おはなしの時間のあとは、ちょっとしたお楽しみ♪
GW明けの この日、子どもの日にちなんでチーム対抗こいのぼりリレー を開催しました。
ペアになり 奥に設置されている つみきまでこいのぼりを泳がして、はやさを競うもの。
年少さん~年長さんまでごちゃまぜチームであるため、ペアのお友だちと協力することが大事なゲームです。
CIMG8529 CIMG8541 CIMG8536
CIMG8545

わずかにチーム力の差でみどりチームが3連勝で終わりましたが、大盛り上がりでした。
年少さんも少しずつアフタースクールの生活に慣れてきて、「先生、一人でできるよ!」と頼もしい言葉も聞けるようにもなってきました。
お兄さんお姉さんの力も借りながら、みんなで楽しく過ごしています。
CIMG8575 CIMG8574 CIMG8566

【小学部】5月14日~5月18日 おやつメニュー

5月14日(月)
パンケーキメープルクリーム、るんるんスティックゼリー、乳酸ドリンク

5月15日(火)
ハリボーミニゴールドベア、卵ボーロ、サイダー

5月16日(水)
みたらし団子、野菜ジュース

5月17日(木)
源氏パイ、カラメルビスケット、紅茶

5月18日(金)
アンパンマンせんべい、あんこ玉、すもも&プルーンジュース

【小学部】4月19日スペシャルプログラム「空気と風船の不思議」

4月19日、スペシャルプログラムは。サイエンスの松木先生(マッキー先生)をお迎えして、「空気と風船の不思議」を開催しました。
NKN_0952

風船に竹串を普通にさすと割れてしまいますが、セロハンテープ等をはった部分にさすと、すっと通ってしまう事を巨大風船を使って実験しました。
NKN_0957

NKN_0964耳をふさいで逃げ回る子、カーテンにくるまって出てこない子もいましたが、大盛り上がりでした。NKN_0971

NKN_0973次に、伝動装置で強風を送り、鉄板を持ち上げたりドライヤーを使って、「空気の流れが速いと物を引きつける力がある」という実験をしました。NKN_0983

NKN_0993NKN_0998一人ずつ巨大風船を持ち上げて、空気の重さを実際に感じてみたり、最後はマグヌスコップというキットを先生からいただき、作成してコップを飛ばして遊びました。

NKN_1001

「家でもやってみよう!」という声も聞くことが出来、科学に興味を持ってくれる子が増えると嬉しいです。

NKN_1003

NKN_1004

【小学部】5月7日~5月11日 おやつメニュー

5月7日(月)
ブランを使った3種のチーズクッキー、いわしっこ、すりおろしりんごゼリー

5月8日(火)
熟成マーラーカオ、すりおろしピーチゼリー、お茶

5月9日(水)
国産ぶどうゼリー、マシュマロホワイト、あべっ子ラムネ

5月11日(金)
ひとくちくさ餅、雪の宿、ソースカツ

【小学部】4月18日 スペシャルプログラム「手作りうどんに挑戦」

4月18日のスペシャルプログラムは、食育研究家のながた よしえ先生をお迎えして、「手作りうどんに挑戦」を開催しました。

うどん0418

NKN_0929まず、トッピングの小松菜を一口大に切っていきます。みんな、とても手際が良くて、びっくりしました。
NKN_0931
うどんのタネは、先生があらかじめ、小麦粉に水と塩を加え、少し寝かしてから持ってきてくださったものを使いました。ラップの芯を麺棒代わりに、均一に薄くしていくのは大変そうでしたが、丁寧に作業をすることができ、あとはそっとたたんで、力を入れすぎないように押さえて、細く切ると完成です!
NKN_0934

あたためただし汁の香りが部屋の外にまで広がって、うどんを茹でている時間が待ちきれない様子でしたが、その分、とてもおいしい試食タイムとなりました。「とてもおいしい!」「自分で作ったものを食べるっていいよね~」という感想も聞こえ、おかわり続出の満足いっぱいプログラムとなりました。
NKN_0945
NKN_0947NKN_0950

【幼稚部】スペシャルプログラム『しゃぼん玉で遊ぼう♪』

程よく風があり天気に恵まれた、しゃぼん玉 日和のこの日。
しゃぼん液を手にすると、夢中になって吹き始めました♪
NKN_1181

ゆっくり・たくさん息を吐くと大きなしゃぼん玉ができること、勢いよく息を吐くと小さなしゃぼん玉がたくさんできること。
楽しみながら、小さな発見で溢れていました。
NKN_1188 NKN_1193

「せーの!」で一斉にしゃぼん玉をふいて、「園庭をしゃぼん玉でいっぱいにする作戦」を決行中☆
NKN_1198

途中から新たな道具を出すと、興味津々で大集合。
ペットボトルを半分に切ったものに、ガーゼをかぶせて吹いてみるとどうなるか、各々予想をたてます。
「とっても小さなしゃぼん玉ができる」
「(ガーゼの)穴がたくさんあるから、しゃぼん玉がいっぱいできる」

さて、正解は…
NKN_1205

泡のように小さなしゃぼん玉がたくさん出てきました。
「すごーい!」「カエルのたまごみたい!」と、子どもたちは大興奮。
あまりに良い反応をしてくれる子どもたちに、得意気になってどんどん泡を長くしていくスタッフ。
NKN_1206

さあ、次は子どもたちの番です。
NKN_1220 NKN_1212 NKN_1221

覚えの早い子どもたちは、泡使い(?)のようになっていました。
NKN_1225 NKN_1228 NKN_1234 NKN_1238 NKN_1240 NKN_1246

うちわを使うと、一度にたくさんの大きなしゃぼん玉をつくることができます。
身近にある道具も、ちょっと変身させるだけでおもしろアイテムに変身!
NKN_1259 NKN_1268 NKN_1274

「ジャンプしながらやってみようよ!」と、アイディアを出してくれた子の提案で、みんなで おもいっきりジャンプ☆
NKN_1281

うちわ の上に、ペットボトルでつくった泡をのせて振ってみたり、
NKN_1292

スタッフがつくったしゃぼん玉を追いかけて、うちわでタッチして楽しんでみたりと、しゃぼん玉のいろいろな楽しみ方を知って夢中で遊んだスペシャルプログラムとなりました。
NKN_1318 NKN_1319 NKN_1320

【幼稚部】定期プログラム『さんすう』

年中・年長それぞれの学年、定期プログラムで「さんすう」を頑張っています。
素敵な笑顔と、一人ひとりのがんばりを丁寧に認めてくださる増川先生のことが大好きな子どもたち。
CIMG8430

やる気に満ちて真剣な表情が多くなりますが、はなまるをもらった時の喜びの笑顔は、「できた!」を実感できた輝く瞬間です。
CIMG8446

この日の年中クラス。パズルに挑戦です。
見本は色も大きさも実物と同じなので、上に置くようにすればどんどん進められます。
CIMG8447

一番早く完成させることに喜びを感じる子、きれいに形を整えようとする子、格闘しながらも最後まで一人で考えたい子、さまざまな個性があって、みんな一生懸命です。
CIMG8448

個人差があるので時間内に終了しない子もいますが、一概に「全部できなかった=理解不足」とはなりません。
時間をかけても、丁寧に取り組む姿を、しっかり誉めて次につなげてくださいます。
CIMG8449

年長クラスは応用レベルのパズルを3種類組み合わせて形を作ります。
CIMG8452

たくさんの選択肢から選ばないといけないので、実物大の見本で色をヒントに進めていきます。
CIMG8464

昨年度から継続受講している年長さんは、ずいぶんパズルに慣れて、見本に頼らずに「他にもこんなやり方があるよ!」と自ら進んで考えられるようになりました。
CIMG8467

違う角度から物事を見る、自分から挑戦する、そんな姿があふれています。
CIMG8468

この日は、パズルの他にも、年中さんは「一番多い・少ない」を選ぶプリント。
年長さんは、「数の分解」を学ぶプリントにも挑戦しました。
限られた時間の中で、「できた!」が自信につながるよう、頑張る子どもたちを増川先生と共にサポートしていきたいと思います。
CIMG8470

【幼稚部】4月23日~4月27日おやつメニュー

4月23日(月)
今川焼 カスタードクリーム、卵ボーロ

4月24日(火)
バレンシアオレンジのヨーグルト、しょうゆ揚げ餅せんべい

4月25日(水)
デニッシュあんぱん、レモンパック

4月26日(木)
国産ももゼリー、富山湾 白えびもち焼

4月27日(金)
たべっこどうぶつ、全粒粉ミルクチョコビス

【幼稚部】スペシャルプログラム『はだしであそぼう!』

「はだしであそぼう!」開催のこの日、午前中は雨予報。。
天気が回復することを祈りながら外の様子を眺めていると、アフタースクールが始まる14:00ころには雨もあがり太陽が顔を出してきました!
実施決定☆

はやる気持ちをおさえつつ、着替えて園庭に出発~!
園庭に出て、思い思いに はだし で歩いて感触を楽しみます。
雨あがりの砂の上、素足で歩くと気持ちいいね★
CIMG4865

「じゃじゃ~ん!足のうら見てみて~!」
NKN_1043
CIMG4875

「砂の上」と「葉っぱの上」と「砂利の上」には違いがあることに気がついた子どもたち。
歩きやすい場所を自分で見つけて、道を選ぶことも楽しんでいました。
CIMG4869

みんなで協力して砂場で大きな山や川を作りました。
今度はみんなで水運び♪
NKN_1087

「おんなじ色のバケツにしたんだ~!」と、仲良くお水を汲みにいく2人。
NKN_1072 NKN_1074

みんなで運んだ水はすべて川の水となりました。
NKN_1048 NKN_1054 NKN_1077 NKN_1067

「わあ!気持ちいい~♪」
NKN_1055

川に水を流してみるものの、しばらくすると砂が水を吸ってしまう…。
「たくさんバケツを使ってお水を持ってこようよ!」と子どもたちの提案で、みんなで水を汲みに行くことにしました。
NKN_1075 NKN_1111 NKN_1114 NKN_1091 NKN_1100

すべてのバケツに水が入ったところで、「せーの!」で水を流します。
NKN_1105

たくさんの水が流れる川に、急いで船を浮かべて楽しみました。
NKN_1108 NKN_1123 NKN_1125 NKN_1132 NKN_1133

壊してしまうのは名残惜しいけれど、最後は作った山に登っては怪獣になりきって、楽しく片付けをしました。
NKN_1149 NKN_1164 NKN_1169

汚れを気にすることなく、おもいっきり はだしで遊べて楽しかったね!
次回もお楽しみに~☆
NKN_1175