アフタースクールの様子」カテゴリーアーカイブ

【幼稚部】スペシャルプログラム「香りのおまもりぶくろを作ろう!」

dorintogorotan 竹中 翠先生による、「香りのおまもりぶくろ」作り。
クローゼットの中や、くつばこ、もちろんお部屋にも飾っておくことができる香りぶくろを作りました。
CIMG4309
青森で育った「ヒバ」の木のチップ。
紙袋をひらくと、深呼吸したくなるような木のいいかおりが鼻にとどきます。
CIMG4349
まずは、ヒバの木とはいったいどんな香りなのか実際にかいでみます。
鼻に心地良いリラックスする木の香りに、おもわず にっこり♪
CIMG4311
今回は、ヒバのチップに2種類のアロマオイルを垂らして、好きな香りを作ります。
先生が準備してくださったアロマオイルは、【ラベンダー・ゆず・レモン・みかん】の4種類。
「みかんの香りは、心配ごとがあるときや夜 眠れない時に嗅ぐと、リラックスできるんだよ」と、それぞれどのような効果があるのか分かりやすく教えてくださいました。
CIMG4315
「シャンプーの香りに似てる♪」と、身近な香りに例えて楽しんでいました☆
CIMG4319
香りの違いや効果についてお勉強したら、お気に入りの香りをいれておく【おまもりぶくろ】を作ろう!

「おねがいごとを袋に描いてみよう」という先生の声掛けに、「おねがいごとが3つあるから決められない~!」と頭を悩ませながらも、想いを込めて絵を描いていきました。
CIMG4325 CIMG4327
こちらは、イメージする色を作ろうと、色を混ぜて試行錯誤しているところ。

CIMG4323
おねがいごとが少しずつ絵になってきたね♪
CIMG4333 CIMG4336
おまもりぶくろが完成したら、中にいれる香りを選ぼう!
最初に先生に紹介してもらった4種類の香りの中から、どの2種類にしようか、くんくんくん…。

CIMG4337
私は、この香りがすきだな~♪
CIMG4340
CIMG4343 CIMG4345
お気に入りの香りを、ヒバのチップにつけてもらったら、全体に香りが広がるようにぐるぐるとかきまぜて…

CIMG4350
自分でデザインしたおまもりぶくろにチップをつめて、ひもでぎゅっ!と結んだら…
CIMG4352
できあがり☆
アロマオイルの香りは【1ヶ月程】、アロマオイルの香りがうすくなっても、ヒバのチップの香りで【半年間】は香りを楽しめるそうです。
CIMG4358
翠先生、素敵なおまもりぶくろ ありがとうございました☆

【幼稚部】スペシャルプログラム「秘密基地をつくろう!」

この日は、放課後NPOアフタースクールの本部でインターン活動をしている、大学生のお兄さんお姉さんたちによる「秘密基地」づくりのスペシャルプログラム。

日頃、たくさんの企業様とのプログラム実施サポートや、アフタースクールの現場でプログラムを企画してくださっているみなさん。
幼稚部アフタースクールの子どもたちとの時間を楽しみにして来てくださいました♪CIMG4160
なにやら、【秘密基地マスター】から動画が届いた様子…。
みんなで協力して、秘密基地をつくってほしいというミッションを与えられた子どもたち。
秘密基地マスターから【設計図】が届き、それをもとに秘密基地をつくります☆
CIMG4165
3グループに分かれて、さっそくスタート!
まずは、みんなで設計図を確認。
ふむふむ…。完成図はこんな感じか~。
CIMG4171
必要な道具を確認したら…
CIMG4174CIMG4175
材料を調達しにいってきまーす!
秘密基地をつくるために一番大切なダンボール。ちょっと重いけれど、がんばれがんばれ~!
CIMG4179
材料がそろったら、設計図にそってガムテープでつなげていきます。
テープを貼る場所はここでいいかな~?
ガムテープを切る係、それを受け取って貼る係。
しっかり役割分担しながら作業を進めていました。
CIMG4193 ダンボールをつなげて、一枚の大きな壁が完成☆
CIMG4191
ここに、壁を支えるための柱をつけます。
遊んでも壊れない強い基地を完成させるための、大切なポイントです☆
みんなで力を合わせて、よいしょ~!!
CIMG4207
作業を進めるにつれて、子どもたちのガムテープを貼る手つきや、テープがはがれないように手で上からアイロンがけする姿が、まるで秘密基地づくりの職人さんのように、スムーズになっていきました☆

柱をガムテープで補強して…
CIMG4203
布の屋根を柱に毛糸でしばって…
CIMG4227
ダンボールをガムテープでしっかり補強できているかどうか、自分で入って確認してみたり☆
楽しみながら、作業をすすめていきました。
CIMG4216

基地が8割完成して、あと少し…!というタイミングで、突然の訪問者が…。
ステージ上に現れたのは、動画で見た【秘密基地マスター】です!
CIMG4242
突然の登場に、呆然と見つめる子や、ニヤリと笑顔になる子。
ここで、秘密基地マスターから「3つの秘密基地を合体することができるよ!」と、思いがけないお知らせ☆
CIMG4240
半信半疑で基地をつなげてみると…秘密基地マスターの言葉通り、一つの大きな秘密基地に変身☆
それぞれの基地がトンネルでつながっているので、探検気分でほかの基地へ移動もできます!
完成記念に、みんな集合してハイチーズ♪
CIMG4257
今度は、みんなでつくった秘密基地で、遊びつくす時間です☆
中に入ると、子どもたちだけの秘密空間になっていて、きゃ~!と、大はしゃぎ♪
CIMG4223
トンネルを通って、お隣りの秘密基地へお邪魔しまーす♪
 CIMG4254
窓だってあるんだよ!やっほ~☆
CIMG4296
こちらはトンネルでリラックスタイム♪
CIMG4248
基地が完成したあとも、秘密基地の中に「これがあったらいいな♪」と思うものをつくり始めました☆
CIMG4270
力もちの男の子☆大きな段ボールをふたつ抱えてなにをつくるのかな?
CIMG4294
こちらは覚えた漢字をたくさん書いて…黒板かな?
CIMG4276
トンネルをたたいていたら、耳に届く音が太鼓のように聞こえ…
じゃ~ん!太鼓を描いたよ~☆
CIMG4278
こちらは「かきたべたい」と謎のメッセージが…。
CIMG4282
子どもたちの遊び方はさまざまで、大人には内緒の空間でリラックスして楽しんだり、
CIMG4287
折り紙でつくったハンバーガーを秘密基地で食べてみたり、
CIMG4302
お風呂場をつくってみたり、
CIMG4304
秘密基地のまわりを走る、電車をつくってみたり…
CIMG4305
子どもたちの想像力と創造力が溢れたプログラムとなりました♪
CIMG4301

【幼稚部】スペシャルプログラム「ボードゲーム大会」

馴染みのあるゲームから、はじめましてのゲームまでさまざまな種類のゲームで遊びます。

まずは、頭の準備体操。
【トランプ】でババ抜きからスタートです。
2人でやるとすぐに終わるババ抜きも、4人になると なかなか難しい!
自分のカードはお友だちに見えないようにすること、お友だちのカードは見ないこと、ジョーカーを持っていることをお友だちに気付かれないようにするコツなど…楽しむためのポイントを確認して、いざ勝負!
CIMG4108ババはどれかな…。これかな?」と、表情を見ながら引くカードを選びます。CIMG4100カードを引くのに夢中になりすぎて、隣りのお友だちに手持ちのカードが見えてしまったり、「自分が欲しいカードをお友だちは持ってるかな~?」と 気になるあまり、お友だちのカードを横目でチラっとのぞいてみたり…。

「今、カード見たでしょ!」
「…うん。見た。」
なんて、やりとりもご愛嬌。繰り返して学んで、みんなで笑いあえる時間は楽しいね♪
CIMG4105「あ…カードがなくなった!」
このあと、 一抜けできた喜びを、ジャンプをして全身で表現する姿がとても可愛いらしかったです♪
CIMG4107 

次は、判断力と瞬発力が必要な【おばけキャッチ】というドイツ生まれのゲーム。
卓上に置かれた【赤いイス・青い本・緑のびん・白いおばけ・灰色のネズミ】の5つのアイテムのうち、めくったカードの絵柄を見て、条件に合うものを一つ選んでキャッチするというゲームです。
CIMG4116

正解は一つなのに、あれ?これ?どれ?…と頭の中は混乱。
思わず両手にアイテムが!
「カードを良く見て~!一つだけ~!」と、大笑いのゲームでした。
(大人でも難しいゲームで、間違えて手にしては アイテムを放り投げてしまうほどです…)
CIMG4115 

次のゲームは、豊かな発想力と記憶力と瞬発力が必要となる【ナンジャモンジャ】。
カードをめくると、面白いモンスターが出現!
このゲームで一番たいせつなことは、つけた名前を正確に覚えておくこと。
CIMG4120CIMG4122
途中、ピンクの顔をしたモンスターのカード をめぐってどっちだったっけ会議がスタート。
「あれ…?ももちゃんだったっけ?ももくんだったっけ?」と、親しみを込めてつけた名前も、最後が「くん」だったか「ちゃん」だったか思い出せず、皆の記憶を一緒にたどりました。
会議の結果、無事「ももちゃん」だったことを思い出すことができ、ほっ♪と一安心でゲーム再開の一幕でした。

最後のゲームは、判断力と記憶力が鍵となる【ナインタイル】に挑戦。
自分の手元にある9枚のタイル(リバーシブルになっていて、全18絵柄)を、ひっくり返したり並べかえたりして、お題と同じ配置にする正確さと速さを競うゲームです。
一見単純そうに見えますが、裏表の組み合わせを考えないといけないので、想像以上に難しい…。
CIMG4132
それぞれ違ったおもしろさを持つゲームに夢中になり、あっという間に終了時刻…。
ゆったりのんびりとした雰囲気の中で、様々な種類のゲームに触れて楽しんだ時間となりました。

【幼稚部】 スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

「僕、今日 けん玉に参加するんだ~!ろうそく(けん玉の技)できるようにがんばる!」
と、楽しみにしながら入室してきてくれた気合十分な男の子☆

この日は、カズさん・柴さんによるスペシャルプログラム「けん玉・めんこ」です。
継続して参加することで、先生方にお会いできるのも楽しみの一つですね。
CIMG4048

けん玉で簡単な遊びをして体がほぐれたら、自分のレベルや興味に合わせて技に挑戦します。
CIMG4058CIMG4057CIMG4060

こちらは、「たこ焼き一丁」に挑戦中☆
玉の穴に、けん先を入れるのが至難の業。
「待ってまって~!」と、玉を追いかけることが楽しくなって思わず笑顔に!
CIMG4049
こちらは、「メリーゴーランド」に挑戦中☆
「エレクトリカルパレード」の音楽を口ずさみながら、ルンルン気分で練習しています。
CIMG4071

小学生に交ざって、ちょっぴりレベルの高い技に挑戦中の男の子☆
自分と向き合いながら、黙々と練習と重ね、表情も真剣そのもの。
遊びの中から得る、集中力は素敵です!
CIMG4063CIMG4088

この日は、カズさんがペットボトルで製作した おもしろけん玉をご持参くださいました。
「見て見て~!リボンみたい~♪」と、喜ぶ姿をパシャリ!
CIMG4080CIMG4087
全てのペットボトルに玉を入れるのが、なかなか難しい…。

後半は、めんこ にも挑戦です。
「めんこって楽しいね~!」と、虜になる子もちらほら…。
CIMG4084

プログラムが終了した後、「めんこ、作ってみたいな~」と、話していた女の子。
黙々と作業し、オリジナルめんこが完成しました☆
お家でも楽しんでみてね!
CIMG4089

【幼稚部】スペシャルプログラム「~毛糸でつくる~ポンポンはりねずみ」「おはなし」

2017年の最初のアフタースクールはスタッフ企画による「~毛糸でつくる~ポンポンはりねずみ」です。
毛糸でできた ふわふわの可愛いはりねずみ「ハリーくん」の登場に、子どもたちもにっこり笑顔。CIMG3979
まずは、2本どりされた 茶色とベージュの毛糸を、段ボールの編み機にぐるぐると巻きつけていきます。
毛糸がたるまないように巻き付けるのが難しい この工程も、両手を上手に使って、しっかり巻き付けることができてるね☆
良い調子!

「まんまるの毛糸は、箱の中に入れておくと 転がらなくていいかも!」
と、作業をスムーズに行う方法を考えながら すすめる姿も見られました。
CIMG3984CIMG3988
次は白い毛糸も巻かなくちゃ!

さて、編み機に全ての毛糸を巻き付けたら、結束バンドで毛糸をしばり、編み機から毛糸を外します。
子どもたちの力のみせどころです☆

「ん~!…抜けない!!」
CIMG4006
「ぎゅ~!!!」
CIMG4007

なんとか編み機から外せた毛糸は、リボンのような、ドーナツのような、コロンとしたかわいい形に変身☆
毛糸が輪になっている部分をはさみで切って…
CIMG4009 仕上げに、フェルトに目を付けたら…CIMG4018
じゃじゃーん♪
ポンポンはりねずみ の完成☆
CIMG4016
毛糸で出来ているので、肌に触れると ふわふわで気持ちがいい~♪
自分のお顔に、はりねずみくんをスリスリしている子どもたちの表情が とても可愛いかったです。
CIMG4020
最後はみんな集合して「ハイチーズ」の代わりに、「はりねずみ~♪」という掛け声で記念撮影☆
CIMG4024
一人で黙々と作業をすることが多くなりがちですが、周りのお友だちが困っていたり、力を必要とする工程で、「がんばれ!がんばれ!!」と、自然と声をかけ合っている姿があちらこちらで見られ、子どもたちのやさしさがたくさん見られたプログラムとなりました。

外が薄暗くなる16時からは、小阪先生による「おはなし」の時間のはじまりはじまり~☆
まずは、外から帰ってきて冷えた体を温めてくれる、この時期にぴったりの【おふろ だいすき】というお話。
CIMG4025
一人でお風呂に入った男の子が、お風呂でさまざまな動物と出会う 夢のようなワクワクが詰まったお話です。
CIMG4027
聞き終えてから、「一人でお風呂に入るのは怖い!」 と感想を言う子がほとんどでしたが、「一人でお風呂に入ると、可愛い動物たちに出会えるかもしれないよ…?」と、絵本の内容を振り返ると、
「一人で入ってみようかな~…」と、つぶやいている子もちらほら。

次のおはなしは、小阪先生がこの時期になると思い出すとおっしゃっていた【あんな雪 こんな氷】
自然につもった面白い雪の形がたくさんのっている絵本です。
「へびのかたちみたい!」
「手の形に似てるね♪」
「これはキノコの形だ~!」
と、次から次へと出てくる面白い氷の形を見ながら、みんなで会話を楽しみました。
CIMG4031

この他にも、【雪やこんこ】のうたに合わせたパネルシアターや素話など、盛りだくさん!
CIMG4040
CIMG4045
毎回、季節を感じられる おはなし を、たくさんご準備くださる小阪先生。
次回はどんな おはなし かな?
16時から始まるスペシャルプログラム「おはなし」をお楽しみに☆

【幼稚部】スペシャルプログラム「クリスマスリース」

2016年最後のアフタースクールは、クリスマス直前のスペシャルプログラム【クリスマスリース】です。
普段は、ご自身のアトリエでお花のお仕事をされていらっしゃる、さとい みゆき先生にお越しいただきました。
CIMG3917

今回は 子どもたちでも扱いやすい素材を検討してくださり、モミの葉とスギの葉を混ぜたリースを土台に。
ドライオレンジや松ぼっくり、コットンなどの、素敵な飾りをつけていきます♪
CIMG3920 CIMG3923
五感で楽しむのが得意な子どもたちは、リースを頭に乗せてみたり…
「わぁ~♪ この飾り、ドーナツの香りがするよ!」などと、それぞれの飾りの香りの違いに気がつき、発見をたくさん報告してくれました。
CIMG3928 CIMG3930 CIMG3932CIMG3936
使用する飾りの種類は全員一緒のものですが、飾りの配置や接着剤を素材につける位置によって、世界に一つだけのリースが出来上がりました☆
CIMG3943 CIMG3947 CIMG3948

少しはやく完成したので、ミニミニツリーづくりにも挑戦♪
CIMG3958 CIMG3966
自分で作った飾りで迎えるクリスマスは、いつもとは また違った楽しみがありますね☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「あわてんぼうのクリスマスパーティー」

子どもたちがずっと楽しみにしてくれていたスペシャルプログラム「あわてんぼうのクリスマスパーティー」の開催です!
お馴染みの楽しいクリスマスソングに合わせて、ダンス ダンス ダンス♪
初めて踊る振付でしたが、スタッフの動きを真似して、笑顔も伝染していく楽しい幕開けとなりました☆
CIMG3801 CIMG3804
おやつタイムもこの日はクリスマスバージョン♪
クリスマスの夜にサンタさんからのプレゼントを待ち焦がれて眠るように、目を閉じておやつの準備を静かに待つ子どもたち。
準備が整い、そっと目を開けると…目の前にはお菓子のプレゼントが!
CIMG3811 CIMG3816 CIMG3820 CIMG3822

おやつのあとは、ゲームで盛りあがろう☆
クリスマスにまつわる○×ゲームでは、答えが発表されるまでの間、ドキドキが止まらない!
正解すると「やった~!」と飛び跳ね、全身で喜びを表現していました。
CIMG3836 CIMG3839 CIMG3845

次のゲームは、【サンタさんがころんだ】
「ダルマさんがころんだ」の、クリスマスバージョンですね。
鬼になりたい気持ちが溢れて、回数を重ねるごとに近づく速度がはやくなるサンタさんたち♪
止まったときの表情やポーズが個性豊かで、とても可愛いかったです。
CIMG3854
CIMG3859

サンタさんになりきったまま、次の仕事は…?
同じチームの仲間と協力して、袋に入ったプレゼントを一人一つずつお家に届けます。
さまざまな大きさや重さのプレゼントが入っています。どう工夫したら早く届けられるかな?
仲間たちと話し合い、作戦を立てたら、いざ出発!
CIMG3870
次のお友だちへバトンタッチする時に、少しでも早く袋を渡せるように手を伸ばしたり、プレゼントが取り出しやすいように袋の口を広げたままお家まで運んだり…自分たちで考えた工夫を活かしてせっせとプレゼントを届けました♪

最後のお楽しみは、小学部アフタースクールの定期プログラム「ダンス」でYUTA先生と一緒に練習を頑張ってきたお兄さん・お姉さんたちによるダンスの発表です。
保護者の皆様も、この日をとても楽しみにされていたそうです。
CIMG3915 CIMG3907
発表会後、拍手と共に「かっこよかった~!」「お姉さん、可愛かった~♪」などと、堂々と踊る小学生の姿を見て、感動を口にしていました。
あっという間のクリスマスパーティー、またみんなで出来るといいね!

【幼稚部】スペシャルプログラム「たたかえ僕らのシャドウロボ!!」

この日のスペシャプログラムは「たたかえ僕らのシャドウロボ!!」
アナログの創作活動(お絵描き)と、デジタルの活動(3D CGゲーム)を融合させたワークショップです。
神奈川工科大学の鈴木教授の元で、プログラムを開催している学生の皆さんが来てくださいました。
なんと、自分のデザインしたロボットが、子どもたちの身体の動きに合わせて動くのだそう☆
まずはロボットの型紙に自由に色をつけていきます。
CIMG3745

名前を決めてあげよう。
どんな名前にするのかな?

CIMG3742 CIMG3775 CIMG3761 CIMG3776 CIMG3741

真っ白だった紙のロボットにカラフルなお洋服を着せて、パワーを注入したら、いざ出陣!

先生にロボットのデータをパソコンへと取り込んでもらうと…
「わあ!私のロボットが動いてる♪」
子どもたちの動きを真似して動くロボットの姿に、ジワジワと笑顔が広がりはじめます。

CIMG3750 CIMG3766 CIMG3752
最初は動く様子を楽しむだけだった子どもたちも、回数を重ねる毎にゲームとしての面白さに夢中に!
より高い得点を取ろうと、自然とお友だちを意識しながら楽しんでいました。
CIMG3786 CIMG3783
しかし、ライバルとしてだけではなく、お友だちが高得点を取ると
「わ〜!〇〇くんすごいね!!」と、素直に認め合う姿や、
「〇〇ちゃん、一緒にやろう♪」と、年長児が年少児を誘い、身体を寄せ合って一体のロボットを2人で協力して動かす姿も。
CIMG3787 CIMG3790
普段はなかなかできない体験で、時間が足りなくなるほど遊んだ楽しいプログラムになりました!

【幼稚部】スペシャルプログラム「おりがみ」

高階幹夫先生による、この日の「おりがみ」は、2017年の干支である【とり】づくりに挑戦。CIMG3678
【とり】といっても種類は様々ですが、この日用意してくださったのは、ペンギンやヒヨコといった3種類のとり。
右から左へ簡単なものから難しいものへ、難易度順にならんでいます。
参加してくれた子どもたちの要望とレベルに合わせて、まずはヒヨコに挑戦しました☆
CIMG3680
プログラムが始まると、折ることに ぐっと集中した空気に包まれる室内。
一回目は先生の説明を聞きながら折り、二回目は思い出しながら挑戦します。
折ることだけが目的なのではなく、折り方を覚えて自分のものにすることが大切。
自分一人で折れるようになるまで、何回でも同じものを折り、困ったら自分から先生に聞くということを繰り返し行います。
CIMG3685
子どもたち同士で教えあうことだってもう慣れっこだね♪
お友だちに教えることで理解がさらに深まるので、これも大切な時間です。
CIMG3697
僕のつくったヒヨコが立ったよ~♪
CIMG3695CIMG3700
「ヒヨコの家族をつくるんだ~!」と、一まわり小さい折り紙で赤ちゃんヒヨコを作り、家族が増えるたびに嬉しそうに見せてくれる女の子♪
CIMG3702

この日はちょっぴり難易度の高い折りごたえのあるヒヨコに挑戦し、残りの時間で簡単な水色のとりをマスターしました♪

次回は何に挑戦するのか…お楽しみに!

【幼稚部】スペシャルプログラム「サンタブーツを作ろう♪」

12月。学園や街中でもクリスマスモードの時期。
アフタースクールでもクリスマス当日が楽しみで仕方がなくなるような「サンタブーツ」を作ることにしました。
手遊びや紙芝居で気分を盛り上げてから、製作スタート♪CIMG3628CIMG3632
どんなブーツにしようかな ?
たくさんのパーツを前に、作業に集中する子どもたち。CIMG3638 ブーツについている小窓からは、家族とサンタさんのお顔をのぞかせてあげよう♪
どんなお顔にしようか、何色をつかって描こうか…作業一つ一つに子どもたちの想いと、こだわりがたっぷり詰まっています。
CIMG3642CIMG3646
CIMG3648ペンとシールを上手に使いわけてとても素敵なデザインができてきたね!CIMG3658
こちらは、丸いシールを二つ重ねて【雪だるま】を作ったんだね!
すばらしいアイディア☆
CIMG3659
カラフルでにぎやかなブーツ☆
完成まで、あとちょっとだ…!

CIMG3660
この四角い画用紙には、サンタさんからもらいたいプレゼントを書いて、ブーツの中にしのばせておきます。
サンタさんに何をお願いしたのかな?CIMG3664そろそろブーツが完成に近づいてきた様子!
出来上がったブーツと一緒にハイチーズ☆CIMG3667

みんなのブーツが全部揃ったら、遊戯室の小窓の前にみんなで集合です。
その小窓に向かって合言葉をいうと…CIMG3676
ぴかーん☆
遊戯室の電気が一瞬にして消え、小窓にはライトアップされたサンタさんが登場!
(うまく撮影できず、とても分かりづらいですが…)
CIMG3677
クリスマス、みんなの想いはサンタさんに届いたかな?

【幼稚部】スペシャルプログラム「バナナのボビーくんがやってくる!」

フルーツで有名な「Dole」から、バナナのボビーくんが遊びに来てくれました。
ドールくんと、博士と、ももちゃんの3人で食の大切さをお話ししてくださいました。

s-CIMG3547
大きなドールくんを目の前に子どもたちは大喜び☆
笑いが止まりません!!
s-CIMG3562
初めに、「とんでったバナナ」を、みんなで一緒に歌いました。
「バナナン バナナン バ~ナ~ナ~♪」の部分は手拍子付き!
歌と共に、パネルシアターを楽しみました☆

s-CIMG3554
楽しい歌が終わると、なんだか眠そうにあくびをする博士。
朝ごはんを抜いたら眠いし、怒りんぼうになってしまったそうです…あらあら…。
グーチョキパーを使いながら、「早寝、早起き、朝ごはん」の大切さを、博士と一緒にみんなで学びました。
s-CIMG3567 s-CIMG3568
バランスの良い食事表したこの図、コマに似ていることから「元気ゴマ」と言います。
子どもたちも指で三角を作り「元気ゴマ!」と大きな声で話し、しっかり覚えた様子でした☆
s-CIMG3569s-CIMG3548
そして食事のマナーについて。
普段何気なくやっていること、言葉にして言うことで再確認できたようです。

s-CIMG3579s-CIMG3580
最後は、ボビーくんと元気に体操!!
ボビーくんのようにニコニコとした笑顔でのびのびと身体を動かしました♪
s-CIMG3589s-CIMG3588s-CIMG3591
ボビー君やももちゃん、博士のおかげで楽しく「食」の大切さを学ぶことができました☆
Doleの皆様、ありがとうございました!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

シゲさん・カズさん・柴さんによる「けん玉・めんこ」のスペシャルプログラム。
先生方のお顔をみて、ぐぐぐっとやる気がわいてきた常連さん♪
けん玉をつかった、ストレッチをしたら、さっそく技の練習開始!CIMG3482 
まずは、簡単な技からウォーミングアップ☆
CIMG3487CIMG3495 CIMG3510
初めて参加した子でも、先生がやさしく教えてくださるので、開始後すぐに 一つ目の技が成功。
こちらはお友だちとの合体技かな?
教わった技を自分でアレンジして、新技を開発する子もいました☆
CIMG3501 
子どもたちと一緒に楽しい時間を作ってくださるシゲさん。けん玉を縦に2つのせることに成功!
先生が繰り出す技に、挑戦意欲が掻き立てられるね!
CIMG3498

ちょっぴり応用をきかせた技に挑戦中の女の子。
見た目以上に難しい技ですが、そーっと慎重に…集中力が必要!!CIMG3502

この日は、ペーパークラフトでできたけん玉を、先生が持ってきてくださいました☆
木のけん玉とは違った面白さがあるね!CIMG3523「できないな~。」と悔しい気持ちをにじませながらも、根気強く練習し続けて【認定証】の2級までクリアした男の子☆
できることが一つずつ増えることで、自信に繋がっていくね♪CIMG3522普段の遊びの中でも練習して、1級合格を目指して頑張ろう☆

【幼稚部】 定期プログラム「体操」

月曜日に前田コーチのご指導の下、実施している定期プログラム「体操」。
今回はボールとマット運動を中心に活動しました!

まずはボールを使って、つく、投げる、掴む、などさまざまな動作に挑戦します。
自分のボールを目で追い、手のひらを大きく広げてキャッチ!!
CIMG3436
手だけでキャッチするのではなく、落としたボールを足に挟む難しい技にも挑戦!
ボールを、どう投げたら足で挟みやすいか?
投げる強さは?落とす場所は?
何度も失敗しながら調整し、出来た時にはとっても嬉しそうな笑顔を見せてくれます☆
CIMG3433
今度は、コーチに当たるように投げてみよう!
ということで、コーチを一生懸命追いかけていき・・・
CIMG3446
見事命中!!
的に当てるのはなかなか難しいですが、どのタイミングを狙うか、どう投げたら遠くまで飛ぶかを遊びながら考え、取り組んでいます。
CIMG3448

次はマット運動。
膝を曲げずに足先まで伸ばすことを意識しながら挑戦します。
苦しい姿勢ですが、最後まで諦めずにやり遂げました☆CIMG3454

CIMG3452
「さあ、スイートポテトを作るよ!みんな おいも に変身!」のコーチの声掛けに、たくさんのおいもが登場♪
マットの外にはおいもを狙ったコーチが待ち構えていて、捕まらないようにコロコロ転がります。
みんな逃げるのがとても早いです!
CIMG3462
次は、開脚前転に挑戦。
手をつくタイミング、場所、膝を伸ばす、など気を付けるポイントがいくつかあります。
回数を重ねるうちに、どんどんコツがつかめている様子でした☆
CIMG3474CIMG3470CIMG3468
最初は出来なかったことが、諦めずに練習を重ねることで出来るようになった!
という経験で、自信がつきチャレンジする気持ちが高まります☆
子どもたちの満足気な笑顔と、出来た瞬間のスタッフへのアイコンタクトがたくさん見られた1日でした。

【幼稚部】 スペシャルプログラム「みそづくりに挑戦!」

毎回、魅力的な内容を考えてくださる ながたよしえ先生 による【みそづくり】のスペシャルプログラム。
これまでとは少し趣向を変えた、調味料づくりに挑戦しました。
CIMG3419 
みぞづくりに必要な材料は、【大豆・こうじ・塩】の3つ。
とてもシンプルな材料からみそができるなんてなんだか驚き!

こうじの入った袋を受けとり、くんくんと匂いを嗅ぐ子どもたち。
「どんな匂いがする?」と聞いてみると、
「ごはんつぶ の匂いがする!」
「なんだか牛乳みたいな匂い~!」と、鼻で感じたものを 自分たちが知っている物に例え、教えてくれました。
初めましての食材とごあいさつだね☆
CIMG3361
こうじ と 塩 をよく混ぜて、ここで、みその主役となる 大豆 が登場☆

素材の味を知ってもらおうと、先生がゆでた大豆をパクっと一口味見させてくれました。
「ん~?味がしない…」
「ぼくはおいしい~!もっとたべたい♪」と、感想はさまざま。
みそに変身する前の味を知れるって、とても貴重な経体験だね☆

大豆がみそに変身しやすくなるよう、形がなくなるまでつぶしていきます。
CIMG3383
大豆の感触が不思議な様子で、あちらこちらで大興奮☆
CIMG3393CIMG3395CIMG3388CIMG3400
「なんだか変なかんじ~」と言いながらも、大豆の感触に心が奪われていました☆
CIMG3385
大豆がある程度つぶれてきたら、こうじと塩も加えてなじませてます。
次は、みそのタネをいくつかの塊に分ける作業。
普段の砂場遊びでお得意の、 おだんごづくり が、ここで活かされますね!
CIMG3403
みそのタネをまとめて、袋にいれたらこの日はここまで。
お家の野菜室でしばらく寝かせておいてね…☆

完成するにはもうしばらく時間がかかるので、この日は先生が用意してくださったみそで、熟成期間の差による色の変化を比べてみました。
左側の おうど色 をしたみそは1年もので、右側の こげ茶色 をしたみそは2年ものなのだそう!
こんなにも色が変化することに子どもたちも驚きでした☆
CIMG3414
みそづくりの最中も「これ、まだ食べちゃダメ~?」と楽しみにしていた試食タイム!
野菜につけて、美味しくいただきました♪

お味噌汁としていただくことが多いみそ。お味はいかが?
CIMG3417
最後は みそ とともに試食した かぶ にちなんで、【大きなかぶ】のお話しを先生がしてくださいました。
となりのお友だちと手を取り合って、「うんとこしょ、どっこいしょ♪」とみんなで大合唱!
笑顔いっぱいで終わった「みそづくり」でした。

スタッフも完成を楽しみにしています♪
CIMG3421

【幼稚部】 定期プログラム「さんすう」 スペシャルプログラム「おはなし」

木曜日に開講している定期プログラム「さんすう」。
回数を重ね、落ち着いて取り組む事が出来るようになってきたので、最近は小学生用の机に着席して進めています!

今回は、大迫先生と行いました。
CIMG3307
今回のキーワードは「右に回転」です!
回転したらこの半円はどの形に変身するでしょう?
実際にパズルを使い、自分たちで動かしながら解答していきます。

CIMG3312
こちらの積木が回転したら?
少し難しいですが、積木で形を作りながら挑戦!!
CIMG3322CIMG3321
難しい問題もありますが、先生に教えていただきながら諦めずに最後まで取り組んでいます。
CIMG3323
問題を正解するごとにもらえる「はなまる」をみんなとても楽しみにしています!
また沢山の はなまるを集められるようにがんばろうね♪

そしてスペシャルプログラム「おはなし」の時間は、お馴染みの小阪先生です。
季節を感じさせるお話を、たくさん用意してくださいました。
CIMG3336
手袋を使った指人形のお話には、かわいい5匹のりすが登場♪
絵本とはまた違うリスの動きを、一生懸命目で追っていました。

CIMG3338
次は、これからの季節にぴったりの絵本「クリスマスにはおくりもの」。
先生の優しいお声に、「どんなプレゼントをお願いしようかな?」と考えが膨らむのか、自然に笑顔が広がります♪
CIMG3348CIMG3341
最後は「かさじぞう」のお話。
先生の表情、声、身振り、にどんどん引き込まれ、子どもたちはどんどん前のめりになって聞いていました。
CIMG3352CIMG3358
毎回たくさんのおたのしみを用意してくださる小阪先生の「おはなし」は、子どもたちがとっても大好きな時間です♪
次回は、どんな おはなし を聞かせてくれるのか楽しみですね☆

【幼稚部】スペシャルプログラム「自然にまつわるゲーム大会」

アフタースクールスタッフ企画のスペシャルプログラム「自然にまつわるゲーム大会」
今回は、どんなゲームをするのかな~?
まずは、【クマさん の いちねん】というゲームからスタート!
野生のクマは、季節によって食べるものや生活スタイルが変化します。
春には草を食べ、夏には元気に外での活動が活発になり、秋には鮭を食べ、冬は冬眠…。
先生が言う季節にあった、クマさんの動きをよーく考えて変身してみよう☆

「冬 に なったよ!」という言葉を聞いて、それぞれのおやすみポーズ。
クマさんになりきって上手に真似っこできました♪CIMG3259

今度は場所を園庭に移して、体を動かそう♪
「ねこチーム」 と 「ねずみチーム」に分かれて、ねずみ は ねこ に捕まらないように園庭に描かれた大きな丸の中を逃げまわります。
ねこ の予行練習は完璧だね!

よーし、ゲームスタートだ☆CIMG3261
CIMG3271
ねずみ になりきることを忘れず、必死で ダッシュ ダッシュ ダッシュ!!
CIMG3265【ねこ VS ねずみ】のあとも、【ライオン VS チーター・トラ】など、子どもたちからなりたい動物のリクエストをもらってさまざまな動物に変身して楽しみました♪CIMG3269

最後は、自然の中に隠れている宝物探しゲーム☆
園庭のどこかに隠れている自然の宝物を探します。
みんなが探すものは、【ギザギザの細長い葉っぱ・大きな葉っぱ・穴が開いた葉っぱ・太い枝・Y字の枝】の5つ。
しっかりと目に焼き付けたら…宝探しの旅に出発だ~!CIMG3278スタートしてすぐに、こんなに大きくて太い枝を発見☆
「外遊びのときに、年長さんがこの枝を見つけてたのを覚えてたの~!」CIMG3280見つけた宝物は、 ふろしき の中にしまっておこう♪CIMG3284
見てみて!
Y字の枝もみつけたよ~! 
CIMG3289
CIMG3290
最後はみんなが見つけた宝物を持ち寄って、お披露目会。
どんな宝物がみつかったかな~?
CIMG3293
「ぼくは、ギザギザの葉っぱと、穴が開いた葉っぱと太い枝を見つけたよ!」CIMG3291
見つけたものと見本の宝物が一緒かどうか比べてみると、「ぼくの葉っぱの方がたくさん穴があいてる!」「○○ちゃんの枝とってもながいね~!」と、探すものの特徴をとらえながらも、それぞれ違った個性を持った宝物を見つけることができました☆CIMG3296

【幼稚部】スペシャルプログラム「☆クリスマス飾り☆」

この日を迎えるまでに、「クリスマス飾りって、何を作るの?」とたくさんの質問を受けてきました。
その度に「お・た・の・し・み!」と秘密を守り抜いたスタッフ。

たくさんの子どもたちに、自由につくる楽しさを伝える活動をされている、現代美術家の くにとみ しゅんさく先生にお越しいただきました。
着替えを済ませた子どもたちが手遊びを楽しんでいる時間に、お楽しみのセッティング!
大きな白い布に、さまざまな色の絵の具と フエキ糊を少々。
これが…子どもたちの手に掛かると??
CIMG3122
なんだかワクワクする キラキラの飾りもたくさんあります!!
CIMG3125
「何をするの?」と、不思議そうに見つめる表情の子どもたちに、しゅんさく先生が声を掛けると…。
CIMG3128
あっという間に、あちこちでキレイな色が広がりました!!
CIMG3130
ほらほら!そこの白いところも ペタペタしてごらん!!
CIMG3135
うわ~!!!
どんどんダイナミックになってきたぞ~。
CIMG3141
足でもペタペタ…。お散歩だね。
CIMG3144 CIMG3146 CIMG3153
きゃ~!!!
手がすごい色になってる~!!
楽しい!!
CIMG3156 CIMG3159
布の白い部分が少なくなってきたころに、キラキラ・ふわふわ素材の投入です☆
CIMG3167 CIMG3177 CIMG3185
こちらでは、ストローも飾りのパーツに変身だ!
CIMG3193 CIMG3196 CIMG3199
あら…。
自分の身体までデザイン中かな?
CIMG3203
いっぱい遊んだあとは、絵の具を落とそう!
スタッフに足を拭かれて、くすぐった~い!!!と、思わず笑顔になっちゃうね。
CIMG3214
完成しました~!!!
みんなで記念に「メリークリスマース!!!」でパシャリ☆
CIMG3245

いっぱい楽しんだあと、スタッフだけで掃除をしていたところ、それに気づいた子どもたちがお手伝いをしてくれました!
なんだか心がほっこり。
楽しいお喋りをしながらお掃除していると、大変さも忘れました☆ キレイになったね!ありがとう!!
CIMG3252

【幼稚部】 スペシャルプログラム「焼きぎょうざ」

スペシャルプログラム「焼きぎょうざ」は、食育プログラムでお馴染みの ながた よしえ先生にお教えいただきました。
CIMG3059

まず、先生が用意してくださった材料の「キャベツ」を一人ひとり みじん切りに挑戦!!

「みじん切りってなに?」
「すごーく細かく切ることだよ。」
「知ってる!!この切り方ママがやってる!!」
子どもたちの気づきや質問に温かく答えてくださいます。
CIMG3077
みじん切りの後は、お肉と混ぜて出来たタネを餃子の皮にのせます。
もらったタネを自分で3等分…。少し難しいですが皮で包める量を考えながら分けていきます。
CIMG3082 CIMG3084

みんなが ずっと気になっていた テーブルに置かれた「お皿の水」がここで登場です!
人差し指につけて皮にそっと塗ったら、タネを包みます。
皮がくっつく魔法の水だね!
CIMG3091

CIMG3092
集中しながら、皮から溢れそうなタネをぎゅぎゅっと包みました☆
CIMG3103
焼き上がりを待つ間も
「まだかな?」
「早く食べたーい!!」
「いい匂いしてきたよね!」
待ち遠しい気持ちがとっても伝わってきます。

「いただきます!!」とみんなであいさつし、食べ始めると…
「これ、めちゃくちゃおいしい♪」
「ねえねえ、叫びたくなるくらいおいしいよ!!」
「おいしすぎてもう食べちゃった!おかわり欲しい!」
CIMG3116 CIMG3117
おかわりコールがしばらく続くほど、自分たちで手作りした餃子のお味に大満足な様子でした☆
ぜひ、ご家庭でも一緒に作ってみてくださいね!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「魔法?パッ!と変わり絵」

この日は、牛乳パックを使った工作「魔法?パッ!と変わり絵」に挑戦です。

気持ちよさそうにお水を浴びる双葉の絵を左右に引っ張ると…
魔法をかけたかのようにパっと絵が変わり、かわいいお花が出現!
「わ~!すごい!」と大興奮の中、スペシャルプログラムのはじまりはじまり~♪
CIMG2997
まずは、土台となる牛乳パックを、引かれた線に沿って切ります。
牛乳パックが厚いのもなんのその!
はさみを上手に使いながら、切り込みを入れることができました。
CIMG3002
切った牛乳パックを広げると、大きなトンネルのできあがり!
「僕の腕だって通っちゃうよ♪」
そこにパーツを組みあわせていけば、土台は完成☆
CIMG3008
土台ができたら、絵を描いてみよう!
何を変身させようか迷っちゃうね。
CIMG3013
自分だけの絵本を作ってるみたいでわくわくするね!
CIMG3017
CIMG3024CIMG3014CIMG3021
ぼくのはね、道に止まっている車が…
CIMG3029
動いちゃった~☆
CIMG3030
最後はプチ発表会を開いて、自分が考えた物語をお友だちに紹介しました。
堂々とうれしそうな笑顔でお友だちの前に立つ子もいれば、どんな物語かは僕だけの秘密!とちょっぴり恥ずかしがりやさんもいたり、十人十色な発表会となりました。
CIMG3034CIMG3033
ぜひ、ご家庭にある牛乳を活用してたくさんの物語をつくってみてくださいね。

【幼稚部】 スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

この日のスペシャルプログラムは、中村茂樹先生(シゲさん)・中田和日古先生(カズさん)による「けん玉・めんこ」です。
まずは、ウォーミングアップに【たこやき一丁】や【メリーゴーランド】など、おさらいを含めて簡単な技に挑戦!
CIMG2954CIMG2960
少しづつ技の難易度をあげていくと
「よし!やってみよう!」と、気合が入ります。
CIMG2971

技の名前を聞いて、いったいどんな技なんだろう?と予想するのもまた楽しみのひとつ。
CIMG2959
先生から教わった技を、自分でちょっぴり発展させて
「先生見てみて~!こんなこともできたよ!」
と吸収するのも早いけれど、遊びを広げるのも得意な子どもたちです。
CIMG2970

こちらは、【スクリュー】という技に挑戦中☆
両手を使って、力の加減が少し難しい技です。
さあ、うまくできるかな~?
CIMG2979
CIMG2980

こちらは【もしカメ】の猛特訓中!
大人でも難しく、集中して練習が必要な技です。
膝をつかって、上手にお皿に玉をのせ、何度か練習していると少しコツがつかめた様子…
成功した瞬間をぱしゃり☆お見事!
CIMG2991

後半は、メンコで対決!
最初はどうしてもメンコが前方遠くに飛んでいってしまうばかり…。
投げ方を先生に教わり 何度か練習すると、身体の使い方も上手になり、「ぱちーん!」といい音が響くようになりました。
CIMG2992
CIMG2985

さまざまな遊びの中からコツを掴むことで、自然と身体の動かし方を学ぶことができますね。
一緒に練習がんばろうね!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「おりがみ」

子どもたちに大人気の高階先生による「おりがみ」スペシャルプログラム。
この日教わるのは…
CIMG2940
クリスマス気分を先取り 【サンタクロース】の作ることに!

折り紙のレパートリーをたくさんお持ちの高階先生。
どのサンタクロースがつくりたいか子どもたちに選んでもらい、今回は右から2番目のサンタクロースに決定です。
CIMG2936
折り紙を教わるときのお約束。
教えてもらっている間は、目と耳を傾けてしっかり最後まで説明をきくこと。
さすが!みんな しっかりできてるね☆
CIMG2945
工程も多く、ちょっぴり難易度が高いサンタクロース。
ひとつ完成したら、何度も練習!
頭の中にある折り方を思い出しながら丁寧に進めることが大切です☆
CIMG2950CIMG2948
最初は「これであってるかな…?」と不安気だった子も、何度も練習することで手早く折れるようになりました。
CIMG2949CIMG2946CIMG2952
サンタクロースの家族がどんどん増えて、机の上が賑やかに…♪

「忘れないように、あと50回折ってみる!」と、何度も練習する大切さを感じてくれた様子☆
次の折り紙は、何を作るのかな?楽しみだね!
CIMG2953

【幼稚部】 スペシャルプログラム「未来の家をつくってあそぼう!③」

お天気に恵まれたこの日は、オモロデザインの諸星昭弘先生(モロさん)による連続スペシャルプログラム「未来の家をつくってあそぼう!」の最終回。
秋の贈り物でいっぱいの園庭を使って、みんなで町づくりに挑戦です。
CIMG2883
いつもは室内だけで使えるプラレールの線路を砂場に敷くなんて…普段とは違うわくわく感♪
CIMG2881
砂場のくぼみを海に見立てて、砂場道具を柱がわりにしたら、鉄橋の完成だ☆
CIMG2878
こちらは、協力してつくった富士山に、落ち葉をかぶせて【紅葉の富士山】を作っているところ。
みんなのアイディアが集まって、素敵な町ができていくね!
CIMG2891
街が形になってきたら、第2回目につくった【家】を並べていきます。

「僕のおうちは、どこにおこうかな~?」
CIMG2899
こちらには、先生がつくった駅舎を設置完了!
CIMG2896
町並みが賑やかになってきたら、客車を走らせてみよう。
土台の上に、第1回目に作った客車をかぶせたら準備OK!
「僕の電車が走ってる~!」と
楽しさ倍増だね☆
CIMG2906
これまでにつくった作品がつながり、いつもとは違ったプラレールの楽しさに夢中になる子どもたち☆
CIMG2910
最後は記念にハイポーズ♪
CIMG2912
子どもたちのプラレール熱は冷めることなく、スペシャルプログラム終了後の遊戯室でも、プラレールを広げてみんなで楽しみました☆
CIMG2913
毎回、子どもたちが夢中になって時間が足りなくなってしまうくらい楽しいプログラムを開催してくださる、モロさん☆
連続プログラムありがとうございました!またお待ちしてますね♪

【幼稚部】 スペシャルプログラム「犬と仲良しになろう♪」

この日は、子どもたちがとっても楽しみにしていた「犬と仲良しになろう♪」のスペシャルプログラム。
海老原先生、道躰先生、岩瀬先生にお越しいただきました。

大きなワンちゃんの登場に、開始直後から大興奮の子どもたち!
まずは、ワンちゃんと仲良くなる方法を先生に教わります。
CIMG2843
人間と一緒で、ワンちゃんにも触られてうれしいところと、苦手なところがあります。
正解だと思う箇所を3つ選んで、用紙に まる をつけてみよう!
CIMG2853
それぞれが自分の中で答えを出したら、正解だと思う部分を実際になでて確認してみよう!

「わたしは【あたま】がうれしいと思う。」CIMG2854 「僕は、【お鼻】かな!」CIMG2856
さあ、正解は…

【耳のうしろ】と【のど・あごのした】と【むね】でした。
繰り返し口にして確認したら…、カエちゃんとご対面です!

CIMG2864カエちゃんを前にすると、表情も自然と笑顔になっちゃうね♪CIMG2866あごの下をなでなでしてみよう!CIMG2869CIMG2868CIMG2872この日来てくれたカエちゃんは子どもたちと年が近く、5才なんだそう。
ワンちゃんとの距離がちょっぴり縮まったかな?

海老原先生、道躰先生、岩瀬先生、またお越しくださいね☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「茶道に挑戦!」

表千家の宮下和子先生にお越しいただいてスタートした「茶道」のスペシャルプログラム。
着物姿の先生や、いつもと違う部屋の雰囲気から何かを感じ取ったのか、自然と正座になる子どもたち。
いつも元気に遊ぶ子どもたちとは、また違った表情をしていました。
CIMG2741
お茶をいただく前に、緊張ほぐしでお菓子をいただきました。
京都の【くりしぐれ】 というほんのり甘いお菓子♪
CIMG2740
自分の分をとる前に、次の人に対して「お先に」と言うのがマナーだと教わり、さっそく実践してみます。
みんなの視線が集まり、恥ずかしくてなんだかくすぐったい気持ち。
CIMG2751 
食べるときは、【懐紙】という紙で口元を上手に隠すことができました。
CIMG2752

お菓子を食べて、お口の中いっぱいに甘さが広がったら、お茶をたてて飲んでみよう。
CIMG2764
何杯か飲んで、自分の口に合う抹茶の濃さを探していきます。
CIMG2766
手つきがとても素敵ですね。
CIMG2769
お味はいかが?
CIMG2774CIMG2773

お茶のお供に、先生がいろいろな地域のお菓子を用意してくださいました。

こちらは、愛媛の【おいり】という中が空洞になている可愛い色のお菓子。

CIMG2778

京都の【八つ橋】にも挑戦してみたよ☆

CIMG2780

茶道に親しんでほしいという先生の想いから、この日は作法にこだわりすぎず抹茶とお菓子を楽しんだ時間となりました。

次は、レベルアップ目指して学びたいですね。
宮下先生、また茶道の魅力を教えてくださいね!
CIMG2761

【幼稚部】 スペシャルプログラム「びよーんと伸びるゴムの不思議!」&「おはなし」

これまでも、さまざまな実験で子どもたちを楽しませてくださっている、ワオ・コーポレーションの松木和也先生(通称:マッキー)にお越しいただきました。
この日は【ゴム】をつかった実験に挑戦です。CIMG2580
実験に入る前に、「ゴムは何からできているでしょうか?」と、ゴム博士になるためのお勉強☆
ゴムの原料となる樹液がとれる【ゴムの木】という名前を聞くと、「あ!その名前きいたことある!」と、ピンときた子も。CIMG2581「なるほど~…」
子どもたちにも分かりやすい説明で、遊びの中から吸収できる機会はいいですね。
さぁ、準備ができたら、さっそく実験してみよう!

マッキーのポケットから出てきた2つのスーパーボール。
色も形も大きさもそっくり。
「この2つのボールを、高いところから落とすとどうなるかな?」というマッキー質問に、子どもたちは「はずむ~!」と予想。

では、実際にやってみよう!
せーので高いところから落とすと…マッキーのボールは元気よく弾むのに、お友だちが落としたボールは石になったように床に着地…。

「なんで~!?」と頭の中がハテナでいっぱいの子どもたちに、マッキーが種明かし☆
ゴムにはスーパーボールのように「衝撃を加えると反発してはねる種類のもの」 と 「衝撃を吸収してはねない種類のもの」があることを教えてもらいました。
CIMG2589

次は風船をつかった実験。
風船もゴムでできているんだよ♪
CIMG2593
風船を勢いよく伸ばして鼻の下にあてると…
「うわ!あったか~い♪」
CIMG2596

CIMG2595
ゴムには、伸ばすと熱を発生させるという特徴もあるんだね。
夢中で鼻の下に風船をあて続ける子どもたちがなんともかわいらしかったです。

さあ、では今度は大きな風船を使っての実験☆
なんとこの大きな風船に棒をさす様子…
 CIMG2610
そんなことしたら割れちゃうよ~!と、ちょっぴりどきどき。
CIMG2608
みんなが見守る中…見事大成功☆
棒をさす場所にポイントがあるんだね!
CIMG2613
最後は、ゴムを使った飛行機づくりです。
CIMG2624
ゴムの不思議をたくさん学べたプログラムになりました☆
マッキー!今回も楽しい時間をありがとうございました!
CIMG2635

夕方は小阪真理子先生による「おはなし」タイム。
学園の周りの木々も色が鮮やかになりはじめたこの時期にはぴったりの「かき」をつかった歌遊び。
「かき、かき、ひとつ、かきひとつ~♪」
歌にのせて、おはなしが展開されていきました。
CIMG2645CIMG2639CIMG2653
小阪先生の心地よい声やリズムに、ゆったりした時間を過ごすことができました。