投稿者「toin-principal」のアーカイブ

9月のカレーランチ会(中等1年)

またまたカレーランチ会のご報告です。

中等9月① 中等9月②

昨日(9/6)、中等教育1年を対象にカレーランチ会を行いました。9月生まれの11名が校長室にやって来ました。

中等9月③

はじめは緊張しつつも、一人ひとりが1分間で自己紹介をするうち、徐々に和やかな雰囲気になっていきます。何よりも「育ち盛り」「食べ盛り」の生徒たち。あっと言う間に平らげていました。お代わりをする生徒も多くいました。

中等9月④

先日、1年生の保護者の方とお話する機会があったのですが、このカレーランチ会、生徒たちは大変楽しみにしてくれているとのことでした。

中等9月⑤

私(岡田)は、できるだけ多くの生徒と接して、たくさん話をしたいと思っています。そういう点から、このカレーランチ会は私にとっても楽しみな企画です。

 

9月のカレーランチ会(中1男子)

早いもので、新入生と昼休みにカレーライスを食べるこの企画を始めて半年になりました。中学男子、中学女子、中等教育それぞれで毎月1回ずつ行っており、全ての回をこのブログで紹介していますので、さながら「カレーブログ」のようにもなっています(笑)。

中学9月① (1) 中学9月① (2)

さて、昨日(9/4)は9月生まれの中1男子を対象に実施しました。

中学9月① (3)

この夏にやったことが話題の中心となりました。クラブ活動、家族旅行、映画三昧、近所のプール通いなどなど。充実した休みを過ごしていたようです。

中学9月① (4)

「夏休みにこれをやった!」といえるものがあると、中学生はひと回り成長します。この夏を経て「中学生らしく」なった彼らを見て、その思いを強くしました。

中学9月① (5)

 

かながわシェイクアウト

本日(9/4)は、神奈川県下で「かながわシェイクアウト(一斉防災行動訓練)」が行われました。本校でも、地震から身を守る訓練を行いました。

シェイクアウト【中等1年の様子】

大きな地震が発生したとの想定のもと、放送の指示に従って机の下に入って頭・身体を守るという、避難訓練の際にも行っている行動です。非常時を想定して生徒たちが実際に身体を動かしておくことの意味はとても大きいものがあります。

1年生は、電車・バスの乗り換え時などに時刻を確認し、どれくらいの時間で帰宅できるのかを調査します。
一緒に帰る友人を学校や家庭で把握しておくことも、緊急時に有益な情報になります。
災害に対して、生徒一人ひとりが自分自身のこととして認識することが大切です。
 

横浜市立大学 データサイエンス学部 模擬授業

本日(9/2 土)13:30より、横浜市立大学データサイエンス学部様による模擬授業を実施しました。対象は、高校生(男子部・女子部)および中等後期の生徒たちです。50名が集まりました。

DSC03550 DSC03544

この「データサイエンス学部」とは、来年2018年4月、同大に新たに開設される学部で、首都圏では初となります。最近極めてニーズの高い「データサイエンティスト」への可能性が拓かれる点で、注目すべき学部だと思います。

DSC03554

今回は、同大データサイエンス推進センター准教授・田栗正隆先生による、約90分間のプログラムです。

DSC03548

田栗先生によれば、「日本では欧米と比較し、データ分析のスキルを有する人材が極めて少なく、近年のICT化に伴ってデータサイエンスの重要性がますます高まっています」とのこと。データサイエンス学部ではどのような学びが展開されるのか、データサイエンスの社会的な役割と仕事内容はどのようなものなのか、そしてデータサイエンスの未来の可能性はどのようなものかについて、大変わかりやすく講義してくださいました。

DSC03545

終了後の質疑応答では何人もの生徒から活発に質問が出されました。有意義な時間であったようです。参加した生徒たちは、また一つ「未来への眼」が開かれたことでしょう。

DSC03561

 

8月のカレーランチ会(中1男子)

昨日(8/30)、中学男子部1年を対象としたカレーランチ会を行いました。今回は8月生まれの20名が校長室にやってきました。

男子8月① 男子8月②

一昨日行った中等1年では、「夏休みを経てずいぶん中学生らしくなってきたなあ」と頼もしい印象を持ちましたので、今日も彼らの成長を楽しみにしていました。

男子8月③

私(岡田)が中学生のクラスを担当していた時は、その成長の度合い・速さを痛感する機会が多くありました。今日も彼らの受け応えに、その一端をうかがうことができました。

男子8月④

「生徒たちは夏前に比べて自然体で参加していたように感じます」とは学年主任・松本先生の言です。

男子8月⑤

生徒たちと話している中で、彼らが充実した学校生活を送っている様子が伝わってきました。「学校が楽しい」と言ってくれる彼らの笑顔は、私たちの一番の励みになります。

 

8月のカレーランチ会(中等1年)

昨日(8/29)、毎月恒例となっているカレーランチ会を実施しました。その月に誕生日を迎える生徒を昼休みに校長室に招待し、一緒にカレーライスをいただくというこの企画、今回は中等1年が対象です。

中等7月① 中等7月⑦

最初は一人ひとりに出身小学校や加入しているクラブ活動など、自己紹介をしてもらいました。普段、アクティブラーニング型授業や1分間スピーチなどで人前で話すのには馴れているためか、みな「そつなく」こなしていきます。

中等7月⑧ 中等7月⑨

あとは「夏休みに何をやったか」が話題の中心に。クラブ活動、家族旅行、趣味、ゴロゴロ(!?)などさまざまでしたが、彼らの表情を見ていると、それぞれが充実した夏休みを過ごしたようで安心しました。

中等7月⑩

夏休み前はまるで「小学生が中学生の服を着ている」かのように見えていた彼ら。中学生の服がだんだんと板についてきたと実感します。