2018年」カテゴリーアーカイブ

アフタースクール実行委員とランチミーティング

昨日(6/21)、高校1年および中等4年でスタートする「アフタースクール」の実行委員たちを校長室に招待し、ランチミーティングを行いました。

「アフタースクール」とは、授業の枠を超えて、生徒たちが主体的に活動できる場として放課後に設定するさまざまなプログラムです。この4月から他のプログラムに先駆けて「Global Lounge」がスタートしましたが、いよいよ他のプログラムも本格的に始まります。

IMG_7111

中学校時代に何をやっていたのかを尋ねてみると━━

「さまざまな行事の運営に関わっていました」「生徒会役員や学級委員を務めていました」「演劇をやっていました」「特に何もやっていなかったので、高校ではそんな自分を変えたいと思いました」

━━などなど、まさに多様な答えが返ってきました。

一方で、私(岡田)も委員たちからインタビューを受けました。

「アフタースクールに何を期待されますか?」「桐蔭学園で最もお好きな行事は?」「先生になられたきっかけは?」「なぜ『夢を語れる情熱を』という座右の銘をお持ちなのですか?」

今回のランチミーティングの内容は、さっそく新聞にして発行するそうです。

この「アフタースクール」の活動を通じて、主体的に物事をつくり上げることの楽しさ、そして学ぶことの面白さを感じてほしいと願っています。

今後の活動が楽しみです。

 

学園合同避難訓練

昨日(6/19)、学園合同避難訓練を行いました。10:25に大地震が発生したとの想定のもと、幼稚園から大学まで学園全体での実施です。

まずは「第1行動」━━机の下にもぐり、身体を丸くして頭を保護する━━です。高校生たち、真剣に取り組んでいます。

高3避難訓練② 高3避難訓練①

次に「第2行動」━━『お・か・し・も』(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)を厳守して避難場所へ━━に移ります。

避難訓練[1]

避難場所ではクラスごとに整列。点呼を受けたらその場に座ります。

IMG_1101

前日には近畿で、2日前には群馬で大きな地震があったばかりです。生徒たちは緊張感をもって取り組んでいました。

学校において最も大切なことは生徒の安全を確保することです。そのためには、いざという時に冷静かつ迅速に行動することが求められます。桐蔭学園では年に2回、このような訓練を行っています。この一連の動きを身体にしみこませておくことが、いざという時の冷静かつ迅速な行動につながるのです。

 

カレーランチ会(中等教育1年)

さる6/15(金)、中等教育1年でカレーランチ会を行いました。毎月、その月に誕生日を迎える新入生を対象に行っている企画です。この日は6月生まれの10名が、昼休みに校長室へとやってきました。

DSC05054 DSC05046

各自がライスをよそい、私(岡田)がカレールーをかけていきます。この学年は、6/12~13にかけて行った校外宿泊研修で飯盒炊さんを経験しているためか、どことなくスムーズに流れていきます。

DSC05047 DSC05055

「いただきます」の後は、自己紹介をしながら会話を楽しみます。勉強のこと、趣味のこと、出身小学校のことetc.…、でもやはり一番の関心事はクラブ活動のことのようです。

DSC05057 DSC05058

今回も楽しいひとときを過ごすことができました。生徒たちと直接話ができる機会ということで、私自身にとっても大変楽しみな行事となっています。

DSC05060

 

父母会(中学男子部、中等後期課程)

本日(6/16)、中学男子部および中等後期課程で父母会を実施しました。年に2回開催する父母会、今回はその第1回目となります。

シンフォニーホールでの総会では、新しい役員様の選出・承認や父母会活動費および後援費の決算・予算の説明に続き、私(岡田)からご挨拶させていただきました。

DSC05066

「お子様が生きる時代を想像してみてください。多様化・グローバル化に拍車がかかり、技術の進歩、とりわけAI技術の進歩にはめざましいものがあるはずです。この30年間、情報技術がそうであったように。今までの知識や技能にとらわれていたのでは、次の時代を力強く生き抜くことはできません。主体的に考え、学び、行動できるエンジンを身につけること。桐蔭学園での新しい学びは、このエンジンを獲得することを目指しているのです」。

DSC05062

学年別父母会ではそれぞれの学年の取り組みについて、またクラス懇談会では各クラスの様子についてご説明いたしました。

桐蔭学園では、このような形で保護者の皆さまとの連携を図っています。

本日のご来校、誠にありがとうございました。

 

中等教育学校説明会(予約定員制)

本日(6/15)、中等教育学校の説明会を行いました。100名様の予約定員制です。前回(6/5)同様、早々に定員まで達してしまいました。

雨予報の中、多くの皆さまにお越しいただきました。ありがとうございます。

IMG_9445

私(岡田)からは、現在桐蔭学園が目指している新しい学びをベースとした「新しい進学校のカタチ」について説明いたしました。

「なぜ共学化なのか。それは、次の50年を見据えた時、多様性を尊重し、より協働性を育むためには、社会と同じく異性がいる環境を実現することが必須と考えたからです。多様な考え方・存在を承認し、協働の体験を積むことで、たくましくしなやかに生きる力を身につけてほしいと願っています。その柱となるのが、桐蔭学園のアクティブラーニング型授業なのです」。

IMG_9424

「新しい進学校のカタチ」━━「進学校」ですから、当然大学進学は重視します。特に、2021年度以降の新大学入試制度への対応はしっかりと行います。ただ、私たちはそれだけではいけないと考えています。大学に入学してから、そして社会に出てからも地に足をつけて、力強く歩いていけるように生徒が成長できる場であること━━それが「進学校」の使命であると信じています。

IMG_9442 IMG_9433

 

宿泊防災訓練始まりました!(中学男子部1年)

本日(6/12)、中学男子部1年では宿泊防災訓練が行われています。自然災害時を想定し、緊急時の対処方法や被災後の不自由な状況下で求められる秩序だった行動、思いやり、協調性、忍耐を学びます。

まずは放課後16:00より、横浜市の青葉消防署すすき野消防出張所の方々による救急法の基礎講習が行われました。いよいよ訓練スタートです。

CIMG4165 CIMG4176CIMG4193 CIMG4186

18:00には各教室に移動し、夕食の準備です。「夕食」といっても、避難所を想定したもの。温めずにおいしく食べられるカレーと、水で戻すご飯です。

DSC05022 DSC05024DSC05018 DSC05021

水の分量を間違えないように! おいしく食べられるまで約1時間待ちます。

DSC05028

ご飯が「炊ける」のを待つ間、寝具の準備をします。

DSC05033 DSC05034 DSC05035

ここが今夜の寝床となります。避難所さながらですね。

DSC05043 DSC05044

夕食後、生徒たちは東日本大震災における地震・津波の被害を動画で学習したり、クラス単位での夜間行動訓練(緊急時を想定し、一切の私語をせずに暗闇の中を移動するもの)を行います。

自然災害はいつ起きるかわかりません。日ごろからしっかりと訓練を行っておくこと。これこそが、災害で犠牲になられた方々に報いるために私たちができる最善のことなのではないでしょうか。