月別アーカイブ: 2021年2月

英語スピーチ発表会(中学3年男子部)

2/19(金)の放課後、中学3年男子部で「英語スピーチ発表会」が行われました。これは、英語の授業で行われたスピーチの各クラス代表者たちが一堂に会し、その腕前を披露したものです。

いつもは学年集会で全生徒を前にして発表するのですが、コロナ禍の中、今回は動画を撮影し、それを各ホームルームで視聴するという形をとりました。

当日は少しでも場を盛り上げようと学年の教員や他学年の英語教員も顔を出し、ソーシャルディスタンスを保ちながら「決勝戦」を大いに盛り上げていました。

20210219_155107

英語上達のコツは、何といっても人前で堂々と話すこと。高校課程に進学しても、英語による発信のチャンスを活かし、さらに実力を磨いていってほしいものです。

 

「TOIN ART COLLECTION」~オンラインで開催中

桐蔭生によるアート作品の展覧会「TOIN ART COLLECTION」。年度末の恒例行事となっていますが、今年はオンラインによる開催です(2/18~3/19)。

IMG_0245

下のURLから、どなたでもご覧いただくことができます。

https://toin.ac.jp/tac/

桐蔭生の想像力・表現力をぜひご堪能ください。

 

オンライン新入生登校日(中等教育学校)

2/13(土)は中等教育学校の新入生登校日。今回は新型コロナウイルス感染防止のため、オンラインでの実施となりました。

例年は教室で先輩たちが新入生をリードしながら交流するのですが、今年はオンラインによる新入生歓迎会「噂の! TOIN マガジン」を企画。14:00から30分間、YouTubeでライブ配信しました。1年生・2年生で構成される実行委員たちが企画し、シンフォニーホールスタッフの助けを借りながら、自分たちで運営しました。

放送スタジオとなったグローバルラウンジの様子です。

IMG_0221

司会の2人(1年)。今回の番組は、ニュース形式で桐蔭学園のことを知ってもらおうというコンセプトだそうです。

IMG_0224 IMG_0222

生徒会長・橋本君(2年)の挨拶です。

「これからの新しい生活では、積極的にさまざまな経験を積み重ねてください。桐蔭学園での生活は人生のほんの一部かもしれませんが、とても貴重な時間です。ぜひ桐蔭学園での生活を楽しんでください」

IMG_0233 IMG_0225

番組では、生徒たちが制作した桐蔭中等の紹介ビデオやクラブ活動の紹介、学園祭の様子などが次々とテンポよく取り上げられていきました。

それにしても、前日初めて機材に触ったとは思えないほど使いこなしています。私(岡田)の世代からすると、軽いカルチャーショックを覚えてしまうほど。さすがデジタルネイティブ世代ですね。チームワークも抜群。感心しました。

IMG_0229 IMG_0231

新入生の皆さん、オンライン歓迎会はいかがだったでしょうか。これを視聴してくれた皆さんが、4月から始まる桐蔭学園での生活を楽しみにしてくれるようになったら何より嬉しいことです。

在校生一同、皆さんのご入学を心から楽しみにしています。

今回、企画・運営を担ってくれたスタッフ。拍手です。

IMG_0235

そして今回のチーフプロデューサー・中村向我君(2年)と。素晴らしいバイタリティーを発揮してくれました。

IMG_1817

 

高校入試 無事終了しました

今から約1年前、新型ウイルスの感染拡大が本格化し、あっという間にパンデミックとなってしまいました。高校受験生として過ごしたこの1年間、皆さんは何を感じてきましたか?

【寒い朝、緊張した面持ちで試験会場へ】

IMG_0187

今、日本は、そして世界は、誰もが経験したことのない大変な問題を抱えています。先が見通せない閉塞感も漂っています。このような状況を「何とかしたい」と思う人も皆さんの中にいることでしょう。

しかし、残念ながらそれは不可能だと私は思います。「何とかする」のに見合った知識、経験、判断力がまだ備わっていないからです。しかし、それは中学生である皆さんとしては当然のことなのです。

大切なことは、現在の状況をしっかりと記憶しておくこと。日々変化する事態を現在進行形で把握し、心に刻んでおくことです。そして、この瞬間の自分の「思い」を忘れないこと。新型ウイルス問題の中、高校受験生として過ごした自分はどう思って何を感じていたのかを、のちの自分のために胸に焼き付けておくことが大切なのです。

決してあってほしくないことですが、将来同じような問題が起きた時、進むべき道を冷静に見極め、指し示すことができるのは、まさに今回の問題を高校受験生として経験した皆さんの世代です。その時初めて「何とかしたい」という今の切実な思いが達成されることになるのです。

【校舎入口での検温へのご協力、ありがとうございました】

IMG_0196

私(岡田)はつねづね、桐蔭生に「夢を追うこと、夢を語れる情熱を持つこと」の大切さを話しています。「何とかしたい」という夢。これを達成するのは、今の、強い思いにほかなりません。新型ウイルス問題で先が見通しにくい今だからこそ、未来に目を向けてほしいのです。そして、皆さんの夢に思いを馳せてほしいのです。

高校に入学したら、ぜひとも「夢を語れる情熱」を持ってください。そして、「どんな未来を生きたいか」考えてください。

【受験おつかれさまでした】

IMG_0209

まずは本日の受験、本当にお疲れさまでした。公立高校の受験を控えている皆さん、体調を万全に整えて頑張ってください!

IMG_0205

 

高校を受験する皆さんへ

高校を受験する皆さん。皆さんが平等に持っている最大の資源とは何でしょうか?

それは「時間」です。時間は誰にとっても平等に流れているものだと言われています。たしかに、私たちが同じ時間軸を共有している以上、時間の流れは誰にとっても均質であると考えることができるでしょう。

でも、本当にそうでしょうか。友だちとおしゃべりに夢中になっている1時間と、片や単調で面白くない作業をしている1時間とは、同じ1時間でもその長さが違って感じられるはずです。均質に流れている時間を物理的時間とすれば、こちらは心理的時間ということができます。

このことは、若い頃と年をとってからの時間の流れの違いにも当てはまります。あるフランスの心理学者の説によると、15歳の人が感じる1年というのは、30歳の人が感じる1年の2倍、45歳の人の3倍の長さになるそうです。

皆さんは長い人生の中で、今、最も多感な時期にいます。それは、最も豊かな心理的時間を過ごしているということなのです。

【写真左は高校職員室、右はグローバルラウンジの様子(昨年10月)】

PA020323 PA020322

いよいよ始まる高校受験。皆さんは人生で最も多感な、そして豊かな時間の真っただ中でこれを経験することになります。どれほど大きな意味のあることか、想像できるでしょう。

だからこそ、後悔しないでほしい。結果がどうであれ、「全力を出し切った!」と言える受験にしてほしい。

この1年、コロナ禍の中で思い通りに進まなかったことも数多くあったことでしょう。桐蔭生の先輩たちも同じ境遇でした。しかし、そんな中でもオンライン学園祭を企画・実現させたり、三密を避けたクラブ活動の運営方法を考えたり、学園の紹介動画を作成したりと、コロナ禍など感じさせない活き活きとした姿を見せてくれています。私(岡田)は、そんな「コロナに負けない」桐蔭生を本当に頼もしく思っています。

【昨年12月に行われたオンライン学園祭の様子】

IMG_0033 IMG_0030

【オンライン学園祭に向けてクラス動画撮影中(昨年10月)】

PA150360 PA150356

皆さんもどうかコロナに負けることなく、受験に向かってください。応援しています。

IMG_0562

 

中等入試(第3回)

2/3(水)、中等入試(第3回)を実施しました。今年はコロナ禍の中ということで、さまざまな点で例年と異なる対応となりました。

校舎に入る際には体温の計測(手首による非接触)を行ったり…

IMG_0172

いたるところに消毒液を設置して、こまめな手指消毒をお願いしたり…

IMG_0150

入口付近が「密」になるのを避けるため、「本日のご案内」(ご案内プリント)をお配りすることはせず、公式サイトからご確認いただくようにしたりと…

IMG_0149

受験していただいた皆様には多くのご不便をおかけいたしました。そしてご協力、誠にありがとうございました。

【臨時駐車場を設け、送迎にお車をご利用いただいたり、車内でお子様をお待ちできるようにもしました】

IMG_0178

中学受験をすると決めたその日から、お子様は今日までさぞかし頑張ってきたことと思います。

模試が思うようにいかず、ふがいなさに落ち込んだこともあるかもしれません。思いっきりスポーツや習い事に打ち込む友だちを羨ましい思いで、時にはうっすらと目に涙をためて眺めていたこともあるかもしれません。しかし、そのような姿を決してお父さんお母さんには見せることなく、気丈にふるまっていたかもしれません。

その中学受験も間もなく終わります。「結果」が出ることになります。

保護者の皆様、今一度思い出してください。なぜ中学受験を志したのでしょうか。その理由は各ご家庭でさまざまだとは思いますが、究極的には「お子様の幸せのため」だったのではないでしょうか。

「お子様の幸せ」とは、お子様がさまざまな経験を重ねながら、将来力強く歩んでいける力を獲得すること。決して受験の結果だけで幸せに結びつくわけではありません。受験の結果だけで幸せになれるのなら、それはゲームと同じ。受験はゲームではありません。

受験を終えたお子様にどんな言葉をかけますか? お子様の成長を願うのなら、そしてお子様の幸せを願うのなら、どうか自己肯定感を醸成するような言葉をかけてあげてください。

「よく頑張ったね!」「頼もしいよ!」

お子様の頑張りを一番近くで見ていたお父さんお母さんであれば、この一言で十分です。この一言がお子様の自己肯定感を醸成し、力強い成長へとつながるのです。

IMG_0183

4月になると、桐蔭学園は満開の桜で包まれます。この桜の下で、皆様とお会いできることを心待ちにしています。

桐蔭学園を受験してくださった皆様、本当にありがとうごさいました。

 

※受験会場でご挨拶をしていると、実に多くの方から「ブログ見てます!」と声をかけられます。あわせて感謝いたします。

IMG-5552