先週の土曜日(1/20)、中等後期の生徒会からインタビューを受けました。生徒会広報誌である「WAKABA」(わかば)に掲載するとのことです。4年生の役員3名が来訪しました。
「アクティブラーニング型授業の効果についてどのようにお考えですか?」「桐蔭生にはどのような力を身につけてほしいですか?」━━私が最も時間をかけて説明した質問事項です。
「皆さんが活躍する2030年の社会は、現在以上に多様化しているはずです。そしてAIに人間の仕事が取って代わられるなど、大きな変化が待っています。そのような社会で求められるのは、主体的に生きる力、自ら思考し判断する力、そして多様社会において他者と協働できる力にほかなりません。皆さんには、アクティブラーニング型授業をはじめとする桐蔭での学びを通じて、このような力を身につけてほしいと願っています。」
他にも、「先生の高校時代は?」「今年度もっとも印象に残った行事は?」など、質問は多岐にわたりました。また、生徒会としての提案事項もいくつかいただきました。頼もしい役員たちです。
今回のインタビュー記事は、次の「WAKABA」(2月号)に掲載されるとのこと。楽しみにしています!












![IMG_4886[1]](https://toin.ac.jp/principal/wp-content/uploads/sites/67/2018/01/IMG_48861-199x300.jpg)
![IMG_5015[1]](https://toin.ac.jp/principal/wp-content/uploads/sites/67/2018/01/IMG_50151-300x199.jpg)
![IMG_5018[1]](https://toin.ac.jp/principal/wp-content/uploads/sites/67/2018/01/IMG_50181-300x199.jpg)
![IMG_5140[1]](https://toin.ac.jp/principal/wp-content/uploads/sites/67/2018/01/IMG_51401-300x199.jpg)
![IMG_5087[1]](https://toin.ac.jp/principal/wp-content/uploads/sites/67/2018/01/IMG_50871-300x199.jpg)
![IMG_5056[1]](https://toin.ac.jp/principal/wp-content/uploads/sites/67/2018/01/IMG_50561-300x199.jpg)
![IMG_5062[1]](https://toin.ac.jp/principal/wp-content/uploads/sites/67/2018/01/IMG_50621-300x199.jpg)
![IMG_5120[1]](https://toin.ac.jp/principal/wp-content/uploads/sites/67/2018/01/IMG_51201-300x199.jpg)
![IMG_5219[2]](https://toin.ac.jp/principal/wp-content/uploads/sites/67/2018/01/IMG_52192-300x199.jpg)
![IMG_5224[1]](https://toin.ac.jp/principal/wp-content/uploads/sites/67/2018/01/IMG_52241-300x199.jpg)















