高校説明会(第2回&第3回)

11/8(土)、高校説明会を開催しました。今年度の第2回目(午前)と第3回目(午後)となります。会場のシンフォニーホールはどちらも満席。ご来校ありがとうございます。

まずは私(岡田)からのご挨拶です。

「桐蔭学園では『自ら考え判断し行動できる力』を育むための3つの柱を確立しています。『アクティブラーニング型授業』『探究(未来への扉)』『キャリア教育』がそれです。大学に合格することを最終的なゴールと捉えるのではなく、大学合格を人生の通過点として、次の社会を生き抜く力を身につける『新しい進学校』が桐蔭学園なのです。変化の激しい次の社会を生きる中学生の皆さんが、自分の道を主体的に切り開いていけることを願っています」

続いて関谷教頭より、学校生活全般についての説明がありました。

さて、本日午後の回では、授業を終えた生徒たちが登壇してくれました。司会を担当してくれた2人、小山慶悟さん(2年・右)と野村皓隼さん(1年・左)です。小山さんは生徒会長、野村さんは副会長を務めてくれています。

事前にホールスタッフと打ち合わせをする2人。真剣です。

本番では急遽、私からその場で質問を投げかける場面も。戸惑いつつも、見事に答えてくれました。会場からは大きな拍手が。

また、4人の生徒がリレー形式で学校生活について語ってくれました。素晴らしいプレゼン、感心しました。

【鳳舞祭(体育祭)について──武田愛生さん(2年)】

【未来への扉(探究)について──大橋侑和さん(2年)】

【TIES研修(海外研修)について──村岡桃果さん(2年)】

【鵬翔祭(学園祭)について──間宮匠海さん(2年)】

最後は若松副校長による入試に関する説明です。皆さん最後まで熱心に聴いてくださいました。

来週(11/15 土)には第4回目(午前)と第5回目(午後)が開催されます。ご来校予定の皆さま、どうぞお気をつけてお越しください。お待ちしております。