月別アーカイブ: 2020年5月

「世界を動かす言葉」の感想―読書の授業から その2

 昨日の続きをご紹介します!


・私自身はあまり記憶がないのですが、幼稚園の時にこの絵本を読んでもらったことがあるそうです。5年生になった今、もう一度読んでみることにしました。コロナが世界中の人々を苦しめていますが、ここで私たち人間も立ち止まって本当に大切なものは何か考えなければならないと思います。

・人は幸せになるために生まれてきた。人は一人では生きていけない。幸せになるためには、誰かの力が必ず必要です。自分も誰かに何かをあたえられるようになるために、勉強や見たり聞いたり体験したりすることが大事なことだと思いました。

・大統領はいろんな経験をして、その経験を生かしていろんな人たちに自分の思いを伝えていたし、その思いが通じた人からまた発信していて、いい循環だな、と思った。

・「すごく贅沢をしていたり、無駄遣いなどをたくさんしていると失われないはずだった命が失われてしまっている」と大統領が言っていたところが印象に残っています。自分たちが意識しないところで自分やほかの人の命を奪ってしまうかもしれない行動をとっていることの恐ろしさを感じました。

・りんごを使って「幸せ=持ち物/欲望」として説明しているところがわかりやすかった。物の価値や幸せとは何かを考えさせられた。僕が思っていた幸せと本当の幸せは全然違っていた。

・大統領のスピーチで主人公の考え方が変わって友達に悪口を言われても、その友達が困っている時には助け合って友情が深くなっていくところがいいと思った。

・人間の生き方が分かるとても良い話でした。今を知ることができ、貧しいとはどういうことかわかります。

・誕生日に自宅のものとは別に自分専用のタブレットかスマートフォンをプレゼントをもらえることになったのですが、本当にそれでいいか考えました。欲しいという気持ちと、物は大切にしないといけないという気持ちが交差しています。だから、誕生日のある7月まで、じっくり考えたいと思いました。

・ユウトとペペは全く同じだと思いました。なぜならユウトは他のクラスメートより圧倒的にペペの話をしっかりと受け止めていたからです。

 まだ紹介しきれなかった人もいますが、どうでしょう、こんなにたくさんの意見がありました!同じ本を読んでも人によって全然感想が違います。26日の記事にもあったように、こうして記録を取ると、その時の思いなどが分かるし、人との違いを感じられたりして面白いですよね。ぜひ、読んだ本は記録を残してくださいね!
 この本、読んでみたいな、と思った人は、明後日までヨメルバ(https://yomeruba.com/)で無料公開されてますよ!

 そして、今日から6月5日までの1週間、みんなが出してくれた提出箱を公開します。クラスの他の人のものも見られるので、ぜひ、みんなのおススメのものを見てみてくださいね!

 

「世界を動かす言葉」の感想―読書の授業から その1

 19日が締め切りだった、読書の感想、全部読みました。どれもとっても面白く、先生が読んだことのない本もたくさんあって、読みたくなりました!みんなのものを以前ご紹介しました。感想の中に、先生が紹介した『世界を動かす言葉』(百瀬しのぶ)を読んで書いてくれたものがたくさんあったのでご紹介します!すごく長く書いてくれている人も多いので、一部分の抜き出しです。つなぎ目など、多少直しているものもあります。
 たくさんあったので、今日と明日の2回に分けてお伝えします。


・アリシアはペペ大統領のスピーチを聞いたとたんに心が変わったのです。大切なのはお金だと思っていましたが愛に変わったのです。わたしもたしかに大切なのは愛だと思いました。

・ぼくが一番感動したことは、お金がほしい、何かをしたい、という欲が大きくなるとみんな満足できなくて幸せを感じなくなってしまうということです。今は外にいけなかったりいつもできていたことができないけど、家で工作したり弟と庭で遊んだりしています。毎日楽しいと思うことはたくさんあります。幸せは近くにあるんだな、と思いました。

・僕の印象に残ったところは「人生は短くあっという間です。」という言葉だ。なぜなら、僕は今まで「命は長く続くもの」だとおもっていたからだ。でも、たくさん勉強して世界を知り、そして大切な人生をかけてもよいと思える夢を見つければ、時間は早く過ぎるのだと思った。

・自分の欲をおさえて誰かのために行動できるようになれば、世界はもっとよくなると思います。ぼくも自分の欲によって行動するけど、もっと欲をおさえて人のためになるような行動をしたいと思いました。

・ユウトと林のポジティブな考えがすごく良いと思いました。この本をよめば自分の考えを見直すことができるよ!・スピーチから本ができるなんてすごいと思いました。ペペ大統領は「貧困=不幸」ではなくて、「欲望=不幸」と話しています。

・たとえ貧しくても国民のことをよく考えてくれてやさしい人がいた方がいいと思う。戦争にお金を使うより、平和のために使った方がいいと思った。

・「不幸とは少ししかもっていないということではなく、かぎりなく多くのものをほしがり、いつまでも満足しないことだ。」という言葉に感動したと同時に、自分は不幸なのか?と思った。大統領は持っているものは貧しいけど、心はすごく幸せだと思った。

次回に続く→

 

伝記を読んでみよう

 みなさん、伝記を読んだことはありますか?伝記とは、優れたことを成しとげたひとや、みんなが真似をしたくなるような立派な人のことを物語風にまとめたものです。
 そうした伝記になるような人のことを偉人と呼びます。偉大なことをなした人、ということですね。
 とあるテレビ番組で、日本人が好きな偉人ランキングを集計したそうです。その結果は、

 

第3位 エジソン

第2位 坂本龍馬

第1位 織田信長

 

となったそうです。きっとどの人も、名前を聞いたことがあったり、なんとなく、何をした人か知っていたりするんじゃないでしょうか。
  さて、一昨日、おうちの人向けに朝日小学生新聞の号外がメールで送られました。それによると、5月12日がフローレンス・ナイチンゲールの生誕200年だったそうです。
 ナイチンゲールは、感染症の予防に大きな功績を残した人です。新聞記事によると、約200年前にナイチンゲールがみんなに伝えていた感染症の防ぎ方は、今とそう変わらない、ということだそうです。
 こうして、ずっと昔の人の残したことを引継ぎ、より高めていけるのは人間の持つすごい力だと思います。だからこそ、みんなにもぜひ伝記を読んでもらって、偉人たちから多くのことを学んでもらいたいと思います。
 まだこの号外を読んでいない人がいたら、ぜひ読んでみてください。そして、伝記をぜひ読んでみてくださいね!

 ちなみに、偉人はみんな立派なことをした人たちですが、全てが完ぺきだったわけではありません。人間ですから、ダメなところもありました。そんなところが書かれている本が電子図書館にあります。「失敗図鑑」という本で、偉人たちのダメなところを特集しています。こんな本でいろいろな人のことを知って、興味を持った人のことを詳しく書いた本を読んでみるのもいいですね!

 

読後の余韻

「この本、ドキドキハラハラするシーンが多くてあっという間に読み終わっちゃったな~」
「主人公が最後に幸せになって、本当に良かった!」
「あれ、ここで終わり?この後主人公は一体どうなったんだろう?」
「登場人物Aが意地悪で途中までモヤモヤしたけど、最後の展開でスッキリした!!」
などなど・・・。読書を終えると、その作品に対する思いがあふれてくるものです。特に、それがステキな作品であればあるほど、あふれんばかりの思いでいっぱいになります。
そんな時、あなたはその「思い」とどのように接していますか?先生は、その思いを忘れないように「記録」しています。
読書とは、たとえ同じ作品を読んだとしても、その日の気分や体調、天気や出来事、また、それを読む年齢によって、得られるものが変わる、一期一会の体験だと思っています。だから、読後にあふれてきた思いも、その瞬間にしか得られない特別なものです。それを忘れてしまうのが「もったいないなー」と思って、一言二言ですが、その時の思いを記録しておくようにしています。同じ作品を読み返した時、過去の思いも共に読んでみると、とても面白いです。
また、自分の思いだけでなく、他の人の思いを共有するのもとても面白いです!今はインターネットやSNSの普及により、手軽に他の人の読後の感想を読むことができます。例えばこのサイト。

読書メーター
https://bookmeter.com/

本をタイトルで検索すると、その本について、いろいろな人の感想を読むことができます。自分と同じ思いを見つけて嬉しくなったり、自分が気づいていなかった伏線を発見したり、自分とは正反対の意見に驚いたり・・・。自分で得た思いをもっともっと深めることができて、読書体験の幅がぐっと広がります。
 なんだかこれって授業で友達と意見を共有する体験と似ていますね。自分で導いた意見はもちろん大切だけど、そこに他の人の視点が加わることで、自分の意見の厚みや深みが一層増して豊かになる。とてもステキな体験です。

 「記録」と「共有」、この2つをぜひ取り入れて、読後の余韻をより一層味わってみてくださいね。

 

横浜市立図書館

 昨年度末から公共図書館も閉まっていて、なかなか本を借りることができませんでしたね。もうすぐ街の図書館で本が借りられるようになるかもしれませんね。楽しみですね。家にある本を読み切ってしまった人は、早く行きたくてたまらない!という人もいるのではないでしょうか。
 横浜の図書館は、家にいる間の時間を有効に使えるように、いろいろな情報を発信しています。読み聞かせ動画などもあるので、これを見てまた図書館に行ける日を楽しみに待ちましょう!ちなみに、この中には横浜に伝わる昔話が紙芝居で紹介されています。
 残念ながら学校がある青葉区の昔話はないのですが、みんなの家の近くのお話はあるかもしれませんよ。横浜に住んでいる人もそうでない人も、ぜひ見てみてくださいね。

横浜市立図書館 おうちで楽しめるコンテンツ(動画、ぬりえなど)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/oshirase/douganado.html

 

「伊曽保」って誰のことかわかりますか?

 今年から幼稚園では絵本の時間がはじまりました。小学校は昨年度から読書の時間がはじまっていますね。みんなにたくさんの本を紹介したいので、図書室からもどんどん情報を届けていきたいと思っています。
 さて、小学校も幼稚園もオンラインプログラムが毎日配信されています。先日、幼稚園でも絵本の時間の配信がありました。その時に先生が「ウサギとカメ」のお話を読みました。これは、「イソップ物語(寓話)」のお話です。さて、今日の記事の題名の漢字、分かりましたか? そうです、伊曽保と書いてイソップと読みます。
 以前の記事でも少し紹介しましたが、イソップは約2000年前にいた、アイソポスという人のことです。ただ、現在に伝わるお話の中にはイソップが書いたものではないものも多く混ざっているそうです。なぜそんなことになったかというと、イソップのお話があまりに有名になり、そういったお話はみんなイソップ物語にまとめられたからだそうです。つまり、イソップ物語は「イソップが書いたお話」をまとめたものではなく、「世界の有名な面白いお話」をまとめたもの、ということですね。
 有名どころでは
 ・ウサギとカメ
 ・アリとキリギリス
 ・北風と太陽
 ・王様の耳はロバの耳
 などがありますね。どれもどこかで一度は聞いたことがあるお話なのではないでしょうか?
 2000年も前の子どもたちと今を生きる皆さんが同じお話を聞いて楽しめる……。本の素晴らしさの一つだと思います。知らないお話があったら、ぜひ、読んでみてくださいね!

 

「子どもの変化」(保護者向け)

今日はお家の人向けの内容です。お家の人に教えてあげてくださいね!

 

 今、全国的に家で過ごす時間が多くなっているかと思います。それは親子で過ごす時間が多くなったことにも直結しているのではないでしょうか。
 親子での共有時間が多くなればなるほど、どうしても大人としては子どもたちの改善したい部分に目がいってしまうように感じます。実際、学校で授業をしていても教師側に余裕がなくなると、どうしても子どもたちの改善したい行動ばかりに目がいってしまいます。しかし、そんな時に「子どもたちが、今日も元気に学校に来てくれて嬉しい」という存在を認める視点になると一気に子どもたちを見る風景が変わってきます。そして、子どもたちの変化している部分がどんどん目に飛び込んできます。是非、子どもたちの存在を認めて、そこから変化していっていることに価値付けしてあげてみて下さい。
 今、私たち教師は子どもたちと会えないからこそ、学校に子どもたちがいてくれる事の有り難さを強く感じています。このような緊急事態の中で元気に過ごしている子どもたちを温かい空気で包み込んであげて下さい。
 その観点でおすすめの本が『子どもと接するときにほんとうに大切なこと』(田中博史)です。

 是非、機会があれば読んでみて下さい。

 

456年生のみなさんへ その3

 4,5年生の感想に続き、6年生の感想をご紹介します!

『ロウソクの科学が教えてくれること』尾嶋好美
 この本はファラデーという科学・物理学者が「ロウソクはなぜ燃えるのだろうか?」という謎、そこから空気や水、金属、生物といったこの世界の形を作るものの仕組みを解き明かしていくといった本です。
 何よりすごいところは、ファラデーは19世紀に生まれた人で、約200年前です。しかし今僕が読んでも面白い、それぐらい夢中になってしまう本です。
 

『僕らの七日間戦争』宗田理
 僕はこの本を読んで、「人を抑えつけると不満が爆発して、暴動や反乱が起きるんだな」と思いました。こういうことが現実とならないように将来、気を付けていきたいです。今、ストレスが溜まっていて「スカッ」としたい人にオススメです。
 

『おいしい給食』紙吹みつ葉
 僕がこの本を選んだのは、同じタイトルのドラマを家族で見ていたからです。ドラマが最終回になり、映画化されることを知り、映画を見に行くことをとても楽しみにしていました。新型コロナの影響で映画を観に行くことができなくなり、映画の内容がどうしても気になってしまって読書が苦手な僕は、登場人物をドラマに出ていた人にあてはめながらゆっくり本を読みました。ドラマ(映画)のHPから登場人物をみて文に役者を当てはまると面白いです。
 

『名探偵シャーロックホームズ 緋色の研究』アーサー・コナン・ドイル
 ホームズはすごくカッコいい。あれこれくだらないことを言われてもものともせずに自分の推理をおし進めていく。僕はそういうホームズの強さが好きだ。彼の強さはたぐいまれな注意力、集中力、洞察力に裏打ちされている。ホームズは天才でぼくはそうじゃないけど、自分を主張していくにはみんなを納得させる力が必要でそれはある程度の努力によって得られると思う。推理が好きな人におススメします!
 

 6年生はとても長い感想を書いてくれた人がたくさんいて、感想の読みごたえがありました!読みたくなった本があったら、ぜひ読んでみてくださいね!

 さて、今日の6時が提出締め切りとなっています。ロイロノートが使える人はその時間までに出してくださいね!使えない人は郵送で後日で大丈夫です!今度、みんなの回答が見られるようになったらまたこのブログでお知らせします!

 

456年生のみなさんへ その2

今日は5年生の感想をご紹介します!感想はそれぞれの読んだ感想とおすすめポイントから短くまとめて紹介しています。全文は公開されたときに読んでみてくださいね!

『シートン動物記2』アーネスト・E・シートン
 なぜ人間と野生動物が、同じ言語を用いて会話しているわけではないのに、あんなに深いところで絆が結ばれてともに時間をすごせるのか、そこが最も心に残りました。生き物を大切にしなければならない。ということを教えてくれる本です。
 

『私が今日も泳ぐ理由』金治 直美
 「動き方を見つけて競い合う世界、そこが水泳のおもしろいところ」。そういう一ノ瀬さんの言葉はとてもステキだなー、と思いました。
 

『2歳になれなかったこねこ小太郎』なりかわ わかこ
 ぼくも犬を飼っていますが、特にお別れの時には、悲しくて優しくできないとペットがこんな気持ちになってしまうんだなと思いました。犬や猫の気持ちが知りたい人にお薦めです。
 

『ココロ屋』
 この本は姉が私に良い本だから読んでみなと勧めてくれたので読んでみました。これからは私も自分のココロが好きになって、たくさんの人と出会い、たくさんの経験をしてぎっしり詰まった自分の心にしていきたいです。そしてなりたい自分になる!!
 この本に出会えてよかった。お姉ちゃん、この本を勧めてくれてありがとう。ひろき君のココロの成長に注目です。
 

『はなちゃんのみそ汁』安武信吾・千恵・はな
 はなは、小さい時から自分のこと、家のことをお母さんに教えられてやってきました。この本には何よりも家族の愛がつまっていると思います。学校にいけない今だから、家族のこと・健康のこと・家での自分の役割を考えさせられる一冊でした。
 

感想提出は明日が締め切りになっています。まだ出していない人は、忘れずに提出してね!ロイロノートが使えない人は郵送でも大丈夫です!次回は6年生の感想です。お楽しみに!

 

456年生のみなさんへ その1

12日の読書の一日、どうでしたか?ゆっくり読書ができたでしょうか。今、みんなのだしてくれた感想をゆっくり読ませてもらっています。締め切りは19日までですので、まだ出していない人は、この土日に本を読んでくださいね!
ロイロノートが使えない人は、普通の紙に書いて、後日他の教科の課題と一緒に郵送してくださいね!
動画でもお話しましたが、それぞれの学年のものから、いくつかご紹介していきたいと思います!まずは、4年生の感想をご紹介します!

『10歳の君へ』日野原重明

一番印象に残った文は、「生まれてきたことは、それだけで素晴らしいことです。」という文です。僕は、お母さんに産んでくれて感謝しました。この本を読むと、自分が人間にうまれてきてよかったと思える幸せな本なので、おススメ本にしました。
 

『ナルニア国物語 魔術師のおい』C.S.ルイス
面白かったところはジャディス女王が場所の上に立って馬にむちを打っていたところです。人間よりも大きかったので、絵を見て思わず笑ってしまいました。この本のシリーズはあと6冊もあるので、楽しみです。会話をしているところに注目して読んでください。
 

『織田信長』鈴木俊平
織田信長はヤンチャですが物事を覚えるのが得意で、性格が僕と似ていてびっくりしました。僕も、「あきらめない心・一所懸命頑張ること」を身に付けたいと思います。あと、アイデアも変わらず出し続けたいです。織田信長の性格と頭の良さを見てほしいです。
 

どれもよく書けていて本当は全部紹介したいのだけど、今日は何人かだけご紹介します。提出締め切りの19日を過ぎたら他の人のものが見られるようにする予定ですので、そのときにじっくりみんなのものを見てみてくださいね!