【小学部】スペシャルプログラム「ゆかた着付け体験」

7月7日(金)

今日は七夕☆「ゆかたの着付け体験」です。
講師はきものガーデンの圭先生。
CIMG5975
男女11名の参加で、それぞれ色とりどりの浴衣の中から好きなものを選びます。
帯も選びますよ。へこ帯、つくり帯、どっちにしよう?
選び終わったら浴衣の着付けを教わります。
CIMG5976

CIMG5978
今回は、浴衣を着た時の歩き方も教わりました!
CIMG5979

CIMG5980
ご挨拶の仕方も・・・手のつき方で丁寧度が変わってくるとのこと。
CIMG5982

CIMG5983
お友だち同士で着付けをしてみます。
CIMG5984

CIMG5985
最後はそれぞれ、お持ち帰り用チェキ!の撮影☆
CIMG5991
浴衣を着ると、みんないつもと違った雰囲気。
みんなでイェイ☆
CIMG5989
この夏、みんなは浴衣、着たかな??

【小学部】スぺシャルプログラム「七夕ちらし寿司をつくろう☆」

7月5日(水)

この日のスペシャルプログラムは、食育研究家のながたよしえ先生をお迎えして、7月7日の七夕を前に、ちらし寿司を作りました。

一人ずつ、まな板とナイフ、型抜きが配られ、きゅうり・にんじん・れんこん・ハム・枝豆・・・と彩り豊かなトッピングを作っていきます。
CIMG5905
ちらし寿司と一緒に食べやすい大きさはどんなぐらいかな?
CIMG5912
型抜きは仲良く交換しあって、いろいろな形の具材を作ることができました。
CIMG5915
硬いにんじんもがんばりました!
CIMG5920
先生から「自由に切っていいよ」と言われたれんこんは、細かくきざむ人、扇型に切り分ける人、いろいろです。
CIMG5925
自分が食べるものだから、真剣ですね!
CIMG5927
緊張しながらも、一人ずつ卵を割りました。
上手にできたお友だちは、周りから歓声が上がりました。
先生からは、「何度も経験すれば、上手に割れるようになりますよ」とのお声がけ。
定期の料理プログラムで経験しているお友だちは、「私、できるよ!」と自信をもって挑戦することができました。
CIMG5931
調理するのが楽しくて、アッという間に1時間が経ってしまいましたね。
CIMG5934
いただきますの後は、「おいしい!」「おかわりしたい!」の嬉しい声が続出で、みんなお腹いっぱいで帰ったと思います。ぜひ、おうちの人と一緒に作ってみてくださいね♪

【小学部】スペシャルプログラム 「プラスチックの秘密」&定期プログラム「茶道」の様子

7月4日(火)

本日のスペシャルプログラムは「プラスチックの秘密」でした。
CIMG5877
講師はワオ・コーポレーションの松木和也先生。通称「マッキー」
CIMG5878
二種類のプラスチックを水に入れるとどうなるかな?

「リモネン」という柑橘系に含まれている液体をプラスチックにつけると・・・
CIMG5879
マッキーが実際に風船に塗ってみると、風船は大きな音をたてて割れてしまいました!!
それを見て子どもたちは、「面白い!!!もう一回やって!!」と大喜び♪

プラスチックは熱を加えると変形するという特徴を学び、キーホルダーづくり!
CIMG5880
プラスチックのコップに様々な色のペンを使って絵や模様を描いて~
CIMG5881
好きなキャラクターを描いたり~
CIMG5884
オーブンでチン♪
CIMG5885
「素敵なキーホルダーが出来た人~?」
CIMG5889
「家でも作ってみる!!」
CIMG5886
次にマッキーが来るときは、どんな実験をしてくれるのかとても楽しみです!!
CIMG5887

さて、この日は定期プログラムの「茶道」の日だったのですが・・・
なんと!女子部の茶道室(本格的!!)を見学させていただきましたー!
CIMG5896
みんないつもよりも表情が・・・(笑)
CIMG5898
お姉さんのお手前を見て・・・
CIMG5900
良い体験になりました!!
CIMG5901
「茶道」は定員受付中です♪ 一緒に和の心を体験しませんか?

【小学部】スペシャルプログラム「土粘土で遊ぼう!」

6月28日(水)

本日のスペシャルプログラムは、「土粘土で遊ぼう!」でした。
CIMG5781
まず初めに一人一つずつ四角い土粘土を配られ、「先生からのミッションを達成し、土粘土の名人になろう!!」という修行を行いましたよ。

一つ目のミッションは四角い土粘土を丸にする!!
CIMG5784
どうすれば丸い形になるのかそれぞれ考えて、体重を乗せたり、地面に叩きつけたりしながら、一生懸命丸い形にしていました。
CIMG5782

CIMG5786

CIMG5785

二つ目のミッションは丸くした土粘土を四角に戻して三角形にするでした!
CIMG5788
どの方向からも三角形に見えるように作るのは難しく、なかなか完成出来ませんでしたが、諦めずに取り組みましたよ。
CIMG5792
三つ目のミッションは土粘土の塊をちぎって丸い形にする!
CIMG5794
ちぎるのに時間がかかりましたが、楽しくそれぞれのペースで行っていました♪

そして、最後のミッションはその小さな丸を積み立ててタワーを作ることでした!
CIMG5798
誰が高いタワーを作れるか競い、一番高く作った子は55cmのとても高いタワーを作っていました!!
CIMG5797
どうすれば高く作れるか真剣に考えながら、一生懸命取り組んでいました(^^)
その後は、それぞれ作ったタワーを道でつないで皆で一つの街を作り♪
CIMG5799
個性的なタワーにそれぞれ工夫がされていて、最後素敵な街が完成して皆大喜びでした!!

終了時刻がきても「まだやりたい!!!」と大盛り上がりの「土粘土であそぼう」でした!!

【小学部】ぺシャルプログラム「けん玉・めんこ」&定期「ダンス」

6月27日(火)

スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」は、小学部と幼稚部合同企画です。
CIMG5762
講師はいつもきてくださるシゲさんとカズさん♪
CIMG5758
「けん玉に触ったことある人?」の質問に、
「はい!はーい!」とあちこちで手が上がります。
毎回参加し続けているこどもたちは、得意げにやってみせてくれました。

初めて参加した子も、しっかり扱い方を教えてもらいました。
CIMG5775
慣れてきたころ・・・「けん玉認定証というのがあるんだよ。今日はこれをやってみようね。」
けん玉認定証の裏には、10級から1級までのレベルが書いてあります!
「みんなで一緒にひとつづつやってみようね!」
CIMG5773
みんな張り切って、カズさんシゲさんの周りに集まって、
まずは、お手本を見せてもらってそのまねをしていきます。

けん玉を床の上に置いて、月面着陸など、バランスをとってみたり、
CIMG5759
剣先や皿の上に乗せるばかりではなく、いろんな楽しみかたがあるんですね♪
CIMG5769

この日は定期プログラムの「ダンス」もありましたよ~☆
曲に合わせてアップ・ダウンとブレイクダンスを混ぜた振付のダンス♪
CIMG5629
1年生もしっかりとひざを曲げて出来るようになりました。
2・3年生も去年に比べて成長しています!
CIMG5634
「最初に行う基礎練習が他のダンスに生きてくるんだよ!!
この振り付けも、アップ・ダウンがしっかり出来るともっと上手くなれるよ」
CIMG5635
頑張れみんな!!かっこいいぞ☆

【小学部】スペシャルプログラム「ドローンを飛ばしてみよう!」

6月15日、22日(木)

二週連続のスペシャルプログラム「ドローンを飛ばしてみよう!」
講師は東京大学大学院非常勤講師の駒形政樹先生!

<1日目>
移動の時からみんな気持ちは高まっており、ワクワク気分で参加♪
CIMG5585
まずは、ドローンの歴史やドローンの役割などのお話を聞きます。
CIMG5576
動画を見ては「はやーい!!」「すごーい!!」と声が上がります。
CIMG5586
いよいよ実戦!
CIMG5587
3グループに分かれて一人ひとり操縦してみます。
CIMG5590
スマホやアイパットをコントローラにし、
CIMG5611
高く上げたり・・・ロープの下をくぐらせたり・・・
CIMG5597
感激のあまり、みんな拍手をしたり跳びはねたりと大喜び♪
CIMG5594
あっという間に1日目が終了です。

<2日目>
前回の復習も兼ねて、ドローンクイズ♪
「ドローンの日本語の名前は?」「ドローンのスピードは?」
CIMG5702
みんなしっかり答えます!(さすが!!)

今回は、一人ひとりが操縦する間、「世の中に役立つドローンを考えよう」ということでスケッチ。
CIMG5708
なんだか難しそうなテーマですが、子どもたちは自分の思い思いのスケッチをしていきます。
CIMG5710

そしてメインの、チーム対抗戦!!
全員で交代しながらドローンを飛ばし続けましたよ(>v<)
CIMG5715

CIMG5725
頑張れコールと拍手で大盛り上がりでした♪
CIMG5727

CIMG5737
普段なかなか触れる機会のないドローン。
とってもいい体験でした(^▽^)
CIMG5745

【小学部】スペシャルプログラム「同じレゴから色々なものを作り出そう」

6月21日(水)

大人気のレゴプログラム、今回は「同じレゴから色々なものを作り出そう」が、テーマです!!
レゴランドの相原崇史先生にいらしていただきました!
TVチャンピオンでもある相原先生、どんなレゴセットを用意していただいたのかな・・・??

今回は“お台場レゴランド限定”のセット!!
それを聞いてみんな大興奮!「わぁーーー☆」
と目を輝かせます。
まずは説明書通りのレーシングカー作り。
CIMG5661
お友達と一緒に考え、協力しながら作る姿も。
CIMG5644
みんな完成すると大満足、嬉しそう・・・
CIMG5652
ですが・・・
「それでは今作ったものを、元の状態に戻してみよう!」
そう、今回はこのひとつのレゴセットで色々なものを作るのです。
「えーーー」
「壊したくなーい」
そりゃぁそうですよね、説明書通りに完璧に作り上げたレゴ、渋々バラバラにします。

「さぁ今度は自由に作ってごらん」
CIMG5645
バラバラにし終わると、意外とみんな切り替えが上手(笑)
CIMG5660
レゴに顔を近付けて、無言でレゴを作る集中力。
すごーい、と大人が感心してしまいます。

最後はみんなで作品を持ち寄って「できたー☆」
CIMG5663

【小学部】スペシャルプログラム 「みんな大好き☆夏野菜のミートソースパスタ」

6月20日(火)

本日のスペシャルプログラムは「みんな大好き☆夏野菜のミートソースパスタ」でした。
1年生~3年生の9名の参加で、皆で協力して作りました。

初めに野菜やキノコを切る作業・・・
CIMG5619
「このくらいのサイズなら食べやすいかな・・・?」
CIMG5621
「これは苦手だから小さく切ろう!」
CIMG5622
等、皆で考えながら野菜を切っていきます。

先生に「このキノコ・野菜は何だろう?」と質問されて、皆で考えながら楽しく行いましたよ♪
「夏野菜は何だろう」と聞かれ、「ジャガイモ?」「きゅうり!」「トマト!」等色んな野菜を答えていて、先生から「皆よく知っているね!すごい!!」と褒めて頂きました!!
CIMG5623

パスタやソースが出来上がるまでの時間、人参の野菜スティックを食べました。
「今日の野菜は有機野菜だから、普通の野菜より甘みがあるんだよ」と説明されると、「生の人参だけど甘くて美味しい!」、「人参嫌いだけどこれは甘くて食べられる!」と、とても美味しそうな笑顔(^ⅴ^)
CIMG5626

パスタが完成して、みんな美味しそうに食べていました。
ズッキーニ・パプリカ・玉ねぎ・ピーマン・人参・ナス・舞茸・シメジの入った具だくさんなパスタに皆大喜びで食べましたよ。
ズッキーニは、食べたことのない子も多くいましたが「美味しい~」と、もぐもぐ・・・
CIMG5637
楽しく美味しく、夏野菜のお勉強も出来ちゃったね☆

【小学部】スペシャルプログラム「プログラミングで動かす世界☆」

6月14日(水)

この日のスペシャルプログラムは「プログラミングで動かす世界☆」
1年生限定企画でした。
講師には、みらい・ツリーの小林彩子先生。
CIMG5547
まずは説明を受けます。そして実際に専用のタブレットを触ってみる・・・
CIMG5556
「今作ったものを今度は・・・」
CIMG5561
そしてまた、自分の席へ戻ってやってみる・・・
CIMG5565
1年生にも分かりやすいアイコンや説明で一つ一つの動作がプログラムされていくことを自然と学びます。

今度はテーマに沿って、お絵かきを楽しみながら♪
CIMG5568
3つのテーブルそれぞれにテーマを設けました。
「草原」グループ
CIMG5571

こちらは「海」
CIMG5572

色んな「お菓子」を描きます♪
CIMG5573

みんなの作った作品が、プログラムすることで様々な動きを見せてくれます。
CIMG5574
「おー動いた―!!」「僕のどこだー?」
CIMG5575
一見難しそうな”プログラミング”をとっても身近に感じることができました。
みんな楽しんで、あっという間の時間でしたよ♪

【幼稚部】7月10日~7月14日おやつメニュー

7月10日(月)
ブルガリアヨーグルト芳醇いちご、鶏卵われせんべい

7月11日(火)
バニラシューアイス、ゴボチ

7月12日(水)
十勝バタースティック、フィットチーネグミ

7月13日(木)
銀座餅 しお味せんべい、おさかなソーセージ

7月14日(金)
クリームパン、セレクトせんべい

【幼稚部】 スペシャルプログラム「水遊び」

昨年はあいにくの雨で開催できなかった水遊び。
今年はお天気にも恵まれ、無事に開催することができました☆
いろいろ道具を用意して、スタッフもこの日を楽しみに待っていたよ!CIMG1217

暑い陽射しの中だと、水がひんやりしていて気持ちがいいね♪
笑顔がこぼれて、プールの中は楽しい雰囲気に包まれていました。
CIMG1233
CIMG1226CIMG1238CIMG1248CIMG1249

「水に顔をつけられるんだよ~!」と、あちらこちらで友だち同士で披露しあいっこ。
普段は見られない、水遊びならではの子どもたちの成長を知ることができました。
CIMG1240

こちらでは、水風船を大量生産☆
CIMG1255

やわらかい感触が気持ちよくてさわって楽しむ子もいれば、落として割らないようにそっとキャッチボールをして楽しんでみたり、水風船に穴が空いてしまったのを活用して水鉄砲のように楽しんだり…水風船での遊び方もさまざま。
CIMG1254CIMG1268CIMG1263CIMG1266

全身で水を楽しんだ あっという間の1時間でした。
CIMG1247

【幼稚部】スペシャルプログラム「和太鼓に挑戦!」

たくさんのお申込をいただいた、「和太鼓に挑戦!」のスペシャルプログラム。
リズム和太鼓教室 の Tsubo先生 をお招きして、和太鼓のおもしろさを教えていただきました。CIMG8552

和太鼓をたたく前に、身体をほぐそう!
ミラーマンのように、先生の動きに合わせて一緒に変身します。CIMG8488

次は、太鼓のばちをつかったストレッチ。
お友だちと背中をくっつけて、股下や頭の上からバチをお友だちに渡します。CIMG8502CIMG8500

さあ!身体がほぐれたら、太鼓にふれてみよう!
サイコロで出た目の数だけ、太鼓をたたくよ☆
CIMG8508

ペアのお友だちがたたいている間、もう一人の子は たたいた回数を数えてあげていました。

CIMG8506

身体に、ズシーンと響く太鼓の音。
自分でたたきながらも、聞きほれてしまうね!CIMG8514

CIMG8548

太鼓と真剣に向き合う子どもたちの表情が、とても素敵です☆CIMG8534

最後は、お客さんと奏者に分かれて、プチ発表会☆
みんなで合わせてリズムをたたくと、迫力がでてダイナミックな音が部屋中に響きわたりました。CIMG8541CIMG8545

和太鼓との距離が少し縮まったかな?

CIMG8538

Tsubo先生、楽しい時間をありがとうございました♪

【幼稚部】スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

子ども達に人気のけん玉!
今回もシゲさん、カズさんが笑顔で迎えてくださいました。
楽しいプログラムでも最初と最後はしっかりご挨拶します。
みんな真剣な表情です。

CIMG1167

まずは、先生お手製のプラスチックコップと水風船で出来たけん玉でウォーミングアップ!
自分専用のけん玉に大喜び。
「先生~紐を短くしてください。」と使いやすくなるように、工夫します。CIMG1169

お気に入りのシールを貼って、オリジナルのけん玉完成♪
お家でも練習してみてね。CIMG1180

さあ、今度は本物のけん玉で技を磨きます。
たこ焼き一丁、タケコプター、メリーゴーランドなど
楽しいネーミングに子ども達も興味津々です。男の子チームも真剣。
CIMG1187

こちらの技はアイスクリーム。
「おいしそう~」「食べたくなっちゃう」と、この仕草♪
CIMG1191

次々と色々な技に取り組みます。
CIMG1193
出来ると、誇らしげに見せてくれます。良い表情!CIMG1195
失敗してもくじけません!
「ざんね~ん」と表情豊かに頑張ります。
CIMG1196

難しい技は、先生にコツを教えていただきます。集中している表情がステキです!
CIMG1203

出来た時はこの笑顔♪
CIMG1205
また沢山練習して、新しい技が出来るようになるといいね。

【幼稚部】7月3日~7月7日おやつメニュー

7月3日(月)
いちごスペシャルミニ、うまい!堅焼きせんべい

7月4日(火)
朝食ヨーグルト(りんご or みかん)、ひねり揚げ

7月5日(水)
(通常預かり)つぶあんぱん、レモンパック
(スペシャル)ちらし寿司

7月6日(木)
チョコチップミニマドレーヌ、パーティーポテコ

7月7日(金)
よもぎもち、牛乳かりんとう

【幼稚部】スペシャルプログラム「おはなし」

月に一度のお楽しみ。小阪先生のおはなしプログラム。
元気に走り回って遊んでいた子どもたちも、この時間になると少しクールダウン。CIMG8439

物語の中に引きこまれ、話の展開に合わせて「はっ!」とした表情や、安心して笑顔をみせたりと心で感じながらお話を聞いていました。

CIMG8442
素話では、子どもたちも話を進めるお手伝いをしました。CIMG8450

自分の肩をたたきながら「かたいかたい こうら、かたいかたい こうら~♪」と、みんなで声を合わせて歌います。
楽しい雰囲気につつまれて笑顔がこぼれます☆

CIMG8455

最後は、パネルシアター。
この日は、七夕の前日だったこともあり、みんなで「七夕のうた」を歌いながら七夕飾りを完成させました。

CIMG8461

「おほしさま きらきら~♪」のところでは、自然と子どもたちの手が頭の上にあがり、手を ひらひら させて歌う姿。

CIMG8459

「おはなし」一つで、この時期の子どもたちには想像力豊かにイメージが膨らむ、素敵な時間です。
内容はもちろん、語りかける声や、表情一つで、さまざまな世界へと導いてくれます。
来月は、どんなお話が聞けるか楽しみですね。

【幼稚部】スペシャルプログラム「七夕ちらし寿司を作ろう」

幼稚部アフタースクールで、大人気の料理プログラム。
ながた よしえ先生のご指導のもと、今回は「ちらし寿司」づくり に挑戦しました。

食材を切る子どもたちの表情は真剣。
かたい食材は、もう片方の手でしっかりと押さえて切ってみよう!CIMG8390CIMG8384

ハムを星やハートに型ぬきをして、ちらし寿司にちりばめました☆CIMG8393

いろいろな形の型ぬきを用意したので、まな板の上はとてもにぎやか!
お友だちはどんな形なのだろう?と、気になっちゃうね☆

CIMG8405

「見て見て!わたしは、 にんじん だったよ~♪」

CIMG8398

いりたまご も ちらし寿司に混ぜるので、卵を割るのも子どもたちの仕事。
一人ずつチャレンジ☆

CIMG8414

机を使ってたまごにひびを入れるのだけど…力加減が難しい!

おそるおそる机にコンコンとやってみるけれど、なかなかひびが入らない。

だからといって、力任せにたたきつけると、机の上で割れてしまう!

お友だちが割る様子を見て、学びあうのが大切なことだね☆

CIMG8410

たまごが割れたら いりたまご を作ります。
生たまご に熱を加えると、みるみるうちに固まってきたね!なんだか不思議☆

遊戯室がいい香りでいっぱいになったら、完成の合図♪

CIMG8422

最後に自分で型を抜いたハムと枝豆でデコレーションしたら、ちらし寿司のできあがり☆

CIMG8433

具だくさんのちらし寿司♪自分でつくるとおいしいね!
ごちそうさまでした!
CIMG8432

【幼稚部】 スペシャルプログラム「プラスチックのひみつ」

おもしろ科学実験でおなじみの、ワオ・コーポレーション 松木和也先生(通称:マッキー)によるスペシャルプログラム☆
今回は「プラスチックのひみつ」を探ります。

幼稚部ではおやつを食べた後、おやつのごみを「燃えるごみ」と「燃えないごみ」に分けて捨てています。そのときの「燃えないごみ」が、この「プラスチック」だね。
マッキーと一緒に、身近にあるプラスチックで できているものを確認しました。CIMG8344

次は、プラスチックの性質を実験を通して学ぼう☆

プリンカップ と マヨネーズのキャップ、どちらもプラスチックでできているけれど、この二つを水に浮かべるとどうなるかな?CIMG8347

プラスチックをお湯につけて、熱を加えるとどうなるのかな?

CIMG8339

風船をつかった実験には、子どもたちもドキドキ☆
次から次へと繰り出されるおもしろ実験に、子どもたちも釘づけでした。

CIMG8360CIMG8359

さあ、ここからはプラスチックの性質を活かした キーホルダー づくり。

実験で知った、プラスチックに熱を加えると形がかわる という性質を活用して、プラスチックカップをキーホルダーに変身させよう!

CIMG8362

カップの底を赤くぬったら完成したときどんな模様になるのかな?
出来上がりが楽しみだね♪

CIMG8364

デザインを描き終えたら、トースターで熱を加えて変身が終わるまで、しばし見守ります。

CIMG8371

トースターから取り出したら、カップが平らになって出てきたよ!

CIMG8378

トースターから出すまでどんな柄になっているかわからないのも一つの楽しみ♪
実験と体験を通して、プラスチックのひみつを学んだプログラムとなりました。

CIMG8373

【幼稚部】スペシャルプログラム「おりがみ」

この日は、高階先生 手作りのワクワクするおもしろ装置からスタート!
装置にビー玉を落とすと、いろいろな音を奏でながら ビー玉が転がっていきます。

目をキラキラ輝かせながら、一人ずつ楽しませていただきました。
CIMG8241

この日のおりがみは、【ねこ】に挑戦。
一度、折り方も教えてもらい完成させたら、個人練習開始!
CIMG8274

折り方に悩んだ時は、高階先生のもとへ行って、もう一度 教えてもらいます。
しっかり目と耳で確認して覚えよう!
CIMG8277

高階先生のプログラムの時間は、終始笑顔が絶えません。
大人と子ども、相手が誰であっても礼儀をもって関わることの大切さを教えてくださいます。
人数が多かった今回も、楽しい雰囲気の中、活動をすすめました。CIMG8261

助け合いながら活動するのも、子ども同士の関わりの中で自然にうまれています。  CIMG8293

あちらでも こちらでも子どもたちの優しさが光ります☆CIMG8288 

「ねえねえ、みてみて~!」と、スタッフに完成した ねこ を見せてくれた女の子。
この ねこ を、くるっとひっくり返すと…CIMG8291

 お母さん ねこ の背中に 子ねこ が隠れているのを発見♪CIMG8292

個性豊かな表情の ねこ  ができあがりました☆CIMG8299 CIMG8272

9月の「おりがみ」もお楽しみに!!

【幼稚部】6月26日~6月30日おやつメニュー

6月26日(月)
国産ももゼリー、新潟仕込み うすしお味

6月27日(火)
プチマドレーヌ パリの昼さがり、小ぶりな歌舞伎揚げ

6月28日(水)
長崎カステラ、三幸のしょうゆせんべい

6月29日(木)
全粒粉ミルクチョコビス、おかき餅 青のりしょうゆ味

6月30日(金)
十勝産小豆を使った草大福、雪の宿せんべい

【幼稚部】スペシャルプログラム「土粘土で遊ぼう!」

遊戯室にブルーシートを敷き、汚れても良い恰好に着替え完了!
こども 造形ワークショップ umegumiより、川崎 和美先生にお越しいただき、土粘土で思いっきり遊びました。

普段触れることが多い油粘土とは違った感触に、子どもたちの表情も和らぎます。
こんなことができるよ!
先生の言葉と、魔法がかかったように変形していく粘土を見ると、早くやりたくてウズウズしちゃうね。
CIMG8145

手のひらで触って、お気に入りを自分で選びました。
CIMG0835

土粘土って、ひんやり冷たいね。
ほっぺにくっつけて感じてみよう!
CIMG8154

高いところから、ブルーシートの上に落としてみよう!
どんなふうになるかな?
CIMG8156

ぺちょって落ちた!
ぺったんこになったよ!
あちらこちらから、自分で発見した様子があがってきます。

今度は、足の裏で土粘土を踏んでみよう。
どれくらい薄くできるかな?
CIMG8158

見て見て~!!
僕の土粘土、こ~んなに大きくなったよ!!
CIMG0849 CIMG8164

自分の粘土の島と、お友だちの島をくっつけよう!
これなら遊びに行けるね☆
CIMG8160 CIMG8162 CIMG8166 CIMG0863

「先生!この土粘土 見ててね。ほら、なんか出てきたでしょ?何だと思う?」
『う~ん…なんだろう?』
「チンアナゴだよ!!!」
豊かな発想に、みんなで大笑い!!
CIMG8172

あっという間にスペシャルプログラムの終わりの時間。
みんなで使った粘土を集めて、大きな塊にできるかな?
CIMG8186

「またやりたい!!」
「次はいつできる?」
和美先生に教えてもらった土粘土遊びが、とっても楽しかった様子の子どもたち。
最後まできれいにお片付けありがとう☆
CIMG8192

【小学部】スペシャルプログラム「おりがみ」

6月12日(月)

この日のスペシャルプログラムは「おりがみ」です。
今回も、1・2年生限定、幼小合同企画になっています。
CIMG5520
最初、好きな折り紙を二色選び、高階先生にまずは「キツネ」の折り方を教えてもらいました。
CIMG5525
小学生と幼稚園生の交互に席を座ったため、折り方がわかった小学生が幼稚園生に教えてあげる姿が多くみられ、ちょっと張り切るお兄さんお姉さん姿が微笑ましかったです。
CIMG5527
2つ目の「カエル」は、足を折っている途中から、「これで完成?もう一回折るの?」と早く遊びたい一心で、集中して作ることが出来ました。
CIMG5538

CIMG5540
完成後は机からはみ出してしまうほど、元気のいいカエルが跳びまわり、「作ることと遊ぶこと」の両方が楽しめる企画となりました。

来月はどんな作品を作るのか、楽しみですね!

【幼稚部】スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

子どもたちにお馴染みの、シゲさん・カズさんにお越しいただき、今月も「けん玉」の練習が始まりました。
まずは、剣をまっすぐ持つバランス感覚を養うために、集中!
CIMG8110

けん玉の技は多種多様。
小さな「できた!」を増やしていくことで、たくさんの笑顔が溢れます☆
CIMG8111

難しいなぁ…
そんな時に手を貸してくれるのが、小学生のお兄さん・お姉さん。
やさしくコツを教えながら、そっと寄り添ってくれています。
CIMG8118 CIMG8119 CIMG8121

いよいよ玉を上に振り上げる技に挑戦。
大人でも、なかなか難しいこの感覚…。
手取り足取り、感覚を掴めるようにと、寄り添って教えてくださいます。
CIMG8127

子どもたちのレベルに合わせた認定証もシゲさん・カズさんの手作りです!
いっぱいシールをもらえてうれしいね!!
CIMG8130

最後のお楽しみは、水ふうせんとプラスチックカップを使った けん玉作り。
大技を学ぶだけでなく、身近なものを使って「けん玉」のおもしろさを伝えたいというシゲさん・カズさんのアイディアです☆CIMG8134

継続は力なり!
コツコツ練習を積み重ねて、みんなでけん玉名人を目指そうね!
CIMG8136

【小学部】SPプログラム「フェナキストスコープをつくろう!」

6月9日(金)

この日のスペシャルプログラムは「フェナキストスコープをつくろう!」でした!
講師の先生には、漫画家の蛸山めがね先生。

前回のスペシャルプログラム「4こま漫画をつくろう!」に引き続き、参加してくれたお友達もいました。
すっかり顔なじみで、『めがねさ~ん!』と先生にまた会えてうれしそう♪CIMG5492
まずは、先生が作られた見本で盤に描かれた絵がどのように見えるのか試します。
CIMG5493
ギリシャ語では「フェナキストスコープ」、日本では「おどろき盤」とも言われているそうです。
CIMG5495
「うぁ~絵が動いて見える!」と、みんな不思議そう♪

さぁ、作業スタートです!
CIMG5502
切ったり、色を塗ったり、みんなとても楽しそう!
CIMG5503
どこからかとても楽しそうな鼻歌が聞こえてきました♪
CIMG5516
プロの漫画家さんの絵を見て、「この絵、とても上手だね~」と言う子がいたり(笑)
CIMG5508
和やかな雰囲気で、作業は進みます。

とっても上手に出来ましたよ☆
CIMG5518
こちらは、先生の見本です。
CIMG5504
クルクル回して、アニメや映画の第一歩を、おうちの人にも見せてあげてね♪

【小学部】スペシャルプログラム「自分だけの街を作ろう!Nゲージ!(3,4年生)」

5月24日、31日、6月7日(金)

スペシャルプログラム「自分だけの街を作ろう!Nゲージ!(3,4年生)」
3回連続プログラムで、今回のテーマは夏の海沿い!
CIMG5157
3,4年生は1,2年生と材料は同じですが、少し進化した作品を目指します。
CIMG5158
ボンドで貼り付ける作業も、慣れたものです。
CIMG5160
線路を貼りつける作業は、1,2年生と同じくこだわりの見せどころ!
3,4年生は、「まずは先生のお手本を見せて!」とじっくり観察。
CIMG5164
細かなところまで観察するところは、さすがです。
CIMG5166
線路を付け、砂浜を作ります。
CIMG5169
みんな手先が器用で作業もどんどん進むので、急遽、電柱も取り付けることになりましたよ。

<2日目(5/31)>
2日目はまず、海作り!
CIMG5346
1,2年生は二色の絵具を使いましたが、3,4年生に用意された絵具は3色!!
CIMG5348
グラデーションを作りますよ~
CIMG5349
上手くできるかな・・・??
CIMG5351
そして、背景の木々。細かく分けた材料を、バランスよく貼っていきます。
CIMG5361
細かく細かく・・・
CIMG5366
この日は海にボンドを塗り、最終日にはつやつやの海になっていることを願って終わりました!

<3日目(6/7)>
最終日、前回のボンドを塗った海は見事につやつやの本物みたいな海に☆
CIMG5425
ピンセットを使い、細かい釣り人や車を付けて、完成させます!
CIMG5429
それぞれこだわりを持っているので目つきも真剣・・・
CIMG5432
さぁいよいよ完成!待ってましたこの瞬間!!みんなの作品を繋げて・・・
CIMG5440
みんな見えるように集まって~
CIMG5445
走った―!!!!全員操作し終え、拍手!!
CIMG5449
一人ひとりの作品が、繋がる感動を味わい、今回も大満足のNゲージプログラムでした☆

【小学部】スペシャルプログラム「自分だけの街を作ろう!Nゲージ!(1,2年生)」

5月19日、26日、6月2日(金)

3回連続!スペシャルプログラム「自分だけの街を作ろう!Nゲージ!(1,2年生)」です。
CIMG5062
今回のテーマは夏の海沿い!
前回、子どもたちより「海を作りたい~!」とリクエストがあったそうです。
講師を務めてくださるのは、オモロデザイン 諸星昭弘先生です。
CIMG5063
みんなに「モロさん」の愛称で親しまれています。

<1日目(5/19)>
まずは先生の完成品をみんなで拝見。
みんな「うわースゴーイ!」と大歓声が上がりました。
みんなこのプログラムをとても楽しみにしていてくれたようです。
CIMG5064
さっそく作業開始です!
CIMG5065
ボンドで手がべたべたにならないように、先生が受け皿と紙で作ったはけを用意してくださいました。
CIMG5066
みんな上手に塗れるかな?
CIMG5070
線路を貼る位置は、こだわりの見せどころです。
CIMG5071
「ぼくは、海側~」「ぼくは、山側~」と、みんな夢中です。
CIMG5073

<2日目(5/26)>
CIMG5245
前回、砂浜を作って終わったところに、今度は海を作ります。みんな真剣な表情です。
CIMG5246
みんなどんな海を描いてるのかな~?
CIMG5247
慎重に、丁寧にね!

<3日目(6/2)>
3日目の最終日です。
前回のボンドや絵の具も乾きました。
釣り人など細かいパーツもくっつけて完成!
CIMG5412
いざ!!電車を走らせるぞ~
みんなの作った作品、うまく繋がるかな?!
CIMG5415
先生に手直してもらって・・・
CIMG5410
線路完成!!さあ、電車を走らせよう!
CIMG5421
「走った―!!」
電車がうまく走ると、拍手と歓声で大盛り上がりでした。
3日間細かい作業でしたが、みんな「自分だけの街」に大満足の様子でしたよ!!