桐蔭学園幼稚園アフタースクール」カテゴリーアーカイブ

【幼稚部】10月2日~10月6日おやつメニュー

10月2日(月)
今川焼カスタードクリーム、ぽたぽた焼

10月3日(火)
十勝産小豆を使った草大福、チップスター

10月4日(水)
しょうゆ揚げもち、ブルガリアヨーグルト しゃきしゃきアロエ

10月5日(木)
あんパイ、なぞなぞふがし

10月6日(金)
ポイフル、厚切りバナナバウム

【幼稚部】スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

お馴染み シゲさん、カズさんの「けん玉・めんこ」プログラムです。
入室前から楽しみすぎてテンションが高めの子どもたち。
スタッフ 少々心配です。しかし、けん玉を手にするとこの集中力!
CIMG9229

まずはウォーミングアップ。おもしろい技を次々と習います。
CIMG9238

見て見て!こんな所にも乗ったよ!
CIMG9237

「できた!」
「見て~」
「やった~!!」
できた時の達成感を、表情豊かに伝えてくれる子どもたち。
CIMG9244

赤鼻のトナカイかな? まだちょっと早いようですよ。
CIMG9245

こちらでは、タケコプターに挑戦中。
CIMG9258

続きまして、スクリューに挑戦。
けん と、中皿を支える力加減が難しい技です。
この感覚を掴めたら簡単なのですが、スタッフも特訓中の「スクリュー」です。
CIMG9256

さあ、ウォーミングアップはここまで。
持ち方から、一人ずつ丁寧に教えていただきます。
上手な人を見ると簡単にできそうな けん玉ですが、自分で玉を引き上げる感覚を掴めるようになるまで、コツコツと練習を重ねていくのみ!
諦めずにがんばろうね。
CIMG9248

そして、この日 一番の盛り上がりは「ユニコーン」でした。
みんな角が生えてしまった!
CIMG9264

認定証に3級までシールを貼っていただき楽しい時間を過ごしました。
まずは、けん玉に触れることからスタート。コツコツと積み重ねて「できた!」を増やしていこうね。
CIMG9247CIMG9268

【幼稚部】9月25日~9月29日おやつメニュー

9月25日(月)
豊水梨、はちみつクッキー

9月26日(火)
おいしく果実いちごヨーグルト、うまい堅焼きせんべい

9月27日(水)
たまねぎおかき、鈴カステラ、しみチョコスナック

9月28日(木)
かおり千枚せんべい、国産果汁100%フルーツゼリー、プレーンビスケット

9月29日(金)
おにぎりせんべい、ミニマドレーヌ チョコチップ

【幼稚部】スペシャルプログラム「プラレールDAY!」

スペシャルプログラムのおたよりを配付すると、あっという間に定員に達する「プラレールDAY!」
毎回参加してくれる子どもたちも多く、進め方も定着してきました。

どうやったら、この坂道つながるかなぁ…。
CIMG9094

ここは、こうやるといいんだよ。
CIMG9097

こんなパーツ、初めて見た!どうやって使うんだろう?
CIMG9088

みんなで協力してつなげるレール。
回を重ねる毎に、行き止まりの箇所も減ってきました。
学年関係なく、得意な子が楽しみ方を教えてくれて、気付かぬうちに学びあいがうまれます。

今回はプラレールのDVDを用いて、電車クイズに挑戦!
つなげられたレールの真ん中で、真剣に答えていましたよ。
CIMG9102 CIMG9101

いよいよ、この日に使う電車を選ぶ時、クイズで見た電車が目の前に!
悩んじゃうなぁ…。
CIMG9111

全てメンテナンス済みですが、電車によって走るスピードが違うため、「あれ?なんでこれは遅いの?」と、新しい発見も。
CIMG9114 CIMG9124 CIMG9123

こちらでは電車に何か貼っているようです。
CIMG9144

この日参加した子どもたちを乗せて、アフター電車の出発です!
CIMG9142

子どもたちが夢中になって楽しむ姿に、「今日はおしまい!みんなで片付けよう!」と声を掛けるのが毎回心苦しいスタッフでした。
CIMG9146

次回をお楽しみに!!

【幼稚部】9月19日~9月22日おやつメニュー

9月19日(火)
ばかうけ、ラムネ、ドラえもんフルーツゼリー

9月20日(水)
(通常預かり)マスカットヨーグルト、ひねりあげせんべい
(スペシャル)スイートポテト

9月21日(木)
黒糖まんじゅう、コラーゲン10000グミ、プチ歌舞伎揚

9月22日(金)
薄皮つぶあんぱん、ハッピーターン

【幼稚部】スペシャルプログラム「スイートポテト」

月に1度開催の、ながた よしえ先生による大人気の料理プログラム。
この時期、旬のさつまいもを使った「スイートポテト」をつくりました。

まずは、ふかした さつまいもの皮をむいてみよう。
皮が薄いからちょっぴり難しいかと思いきや、あっという間にむけちゃったね♪
CIMG1749

つぎは、マッシャ―で さつまいも を潰します。
潰しながら、生クリームや砂糖を混ぜ合わせていくと、甘くておいしそうな香りがしてくるね。
「今すぐ、食べた〜い!」
CIMG1755

「潰しているお友だちがやりやすいように、待っているお友だちはボウルを押さえてあげるといいよ。」と、スタッフが声をかけると、ささっとボウルを固定してあげるやさしい子どもたち。
CIMG1760

しかし…
あれれ?混ぜる人がいない!
みんなのやさしさが渋滞して、不思議なことになっているよ〜。
子どもたちもすぐに気がつき、
「〇〇くん、まだ混ぜてないからいいよ。」と、譲り合いながら、仲良く活動を進めていました。

カップにつめて、お好みでゴマをふりかけたら、ホットプレートで焼き色をつけていきます。
CIMG1765

きつね色に変わってきたらできあがりの合図。
ほっかほかのスイートポテト、めしあがれ☆
CIMG1768CIMG1769CIMG1766

あっという間に完食し、大満足の料理プログラムとなりました。
次回は、「ハンバーグ」に挑戦! ご参加、お待ちしていますね。

【幼稚部】9月11日~9月15日おやつメニュー

9月11日(月)
味菜卵で作ったこだわりカステラ、ぱりんこ

9月12日(火)
リラックマ プレッツェル、ミニアメリカンドッグ

9月13日(水)
国産りんごゼリー、岩塚の鬼ひびせんべい

9月14日(木)
ビスコ、バナナ

9月15日(金)
すりおろしピーチゼリー、ミニアスパラガス、五家宝

【幼稚部】スペシャルプログラム「うずの不思議大実験!」

身近にある不思議を、実験を通して学んでいく人気のサイエンスプログラム☆
幼稚部ではお馴染み、ワオ・コーポレーションの松木 和也先生にお越しいただきました。
常連のお友だちは「マッキーだ!」と、先生の姿を見つけてにっこり☆

初めの実験は、ペットボトルに入った水を早くボウルに出すには、どうしたら良いか?
「う〜ん…ペットボトルを振る?」
みんなで考えたことに挑戦してはみたものの、普通に逆さまにした時と変わらない…。

正解は、「ペットボトルの口にストローを入れて、空気の通り道をつくる」と、何もしない時より早く水が出るのだそう!
CIMG1710

大きな発見をした後は、ペットボトルの中に入った水を、いかに早くもう一方のペットボトルに移すことができるかという実験。
これは、道具を使わずにできるらしい…。
水を早く移動させるにはどうしたらいいのかな?
CIMG1725

今回のテーマである、【うず】をつくることで早く水を移動させることができるというヒントをもらい、円を描くようにペットボトルをぐるぐる回してみると…
CIMG1720

「はやい はやい~!」
上のペットボトルの水が うず を巻きながら、下のペットボトルの中に移動しているね。
CIMG1722

うず の中心に穴があり、そこを空気が通ることで、水の流れる速度が早くなるのだそうです。
水のうず が、ストローと同じ役割をして水がはやく移動したんだね。
CIMG1724

次は、空気砲を使った実験。
空気砲の中に煙を入れて、勢いよく箱を叩くと…
鉄砲の弾のように、煙がとび出してきた!
CIMG1729CIMG1727

笑いころげるほどの大興奮!
空気砲も、空気のうずを利用してできているんだって。
CIMG1733

子どもたちも空気砲を触ってみたくて、うずうず…。
マッキーが見せてくれた空気砲と同じ原理のものを、ペットボトルと風船で作れるように、準備してくださいました☆
CIMG1736

ペットボトルにかぶせた風船を、勢いよく引っ張ってから離すと…
CIMG1743

ポーン!と、ペットボトルの口から空気がでてきた!
空気の出口に風船を差しこむと、鉄砲のように 風船 が飛んでいくよ!
目には見えないけれど、これも「空気のうず」の力なんだね。
CIMG1744

この日作ったペットボトル空気砲は、大事にお持ち帰りしました。
「空気砲を使うときは、周りに人がいないことを確認する」というマッキーとのお約束を守って楽しんでみてね!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「えのぐで遊ぼう!」

木々が秋色に染まりはじめた園庭で、えのぐあそびを行いました。
大きな段ボールに、ローラーや、ハケをつかって自由にペイントしちゃおう!
まずはえのぐ屋さんに並んで、好きな色のえのぐを選ぶのだけど…悩んじゃうなぁ…。
CIMG1601

使いたい色を1色、使いたい道具を1つ選んだら、あとは子どもたちの気の向くままに☆
CIMG1623

ダンボールいっぱいに色を塗るのもよし。
描きたいものをゆっくり描くのもよし。
他の色が使いたくなったら、お友だちに「交換しよう!」と相談すればいいね♪
CIMG1607
CIMG1621CIMG1612

砂と絵の具が交じり合う様子を一緒に楽しむ2人。
外だからこその楽しみ方です。
CIMG1615

どこまでも続くながーいダンボール。
子どもたちの個性が集まって、なんでもないダンボールが素敵なダンボールに変身しました☆
CIMG1644CIMG1626

まだ色がついていないところを見つけると、ささっと移動して黙々と色をつけていきます。
CIMG1651

夢中になりすぎて、気が付いたら顔にまでえのぐが!!
今日は、汚れてOKな日なのでお気になさらずに!思う存分えのぐに染まって楽しもう☆
CIMG1650

みんなの色が混ざり合って、子どもたちにしか出せない素敵な作品ができあがりました。
記念にパチリ☆
CIMG1656

描いたでは終わらない えのぐ遊び。
後半は、えのぐを2色混ぜて色水をつくって楽しもう☆
CIMG1675

色水の上に泡を乗せたら、特性ジュースの完成!
〇色と☓色を混ぜたら△色に変わったー!と大喜びのジュース屋さんでした。
CIMG1676

ジュースができあがったら、みんな揃って乾杯☆
CIMG1684

最後は、たくさん楽しんだ分、自分でしっかりと洗おうね♪
CIMG1685

天気に恵まれ、汚れを気にすることなく思いっきり楽しめた一日になりました。

【幼稚部】9月4日~9月8日おやつメニュー

9月4日(月)
井村屋の水ようかん、国産小麦の野菜バー

9月5日(火)
チチヤス低糖ヨーグルト、こわれせんべい

9月6日(水)
おやつにくまん、源氏パイ

9月7日(木)
ミレービスケット、なめらか焼プリン

9月8日(金)
デニッシュあんぱん、ジャガビー バターしょうゆ

【幼稚部】スペシャルプログラム「防犯スポーツプロジェクト」

NPO法人ファンズアスリートクラブ 井上 秀憲先生にお越しいただき、子どもたちにもできる自分の身を守る方法を、実践を通して教えていただきました。
「怖がる子がいるのかな?」と心配していましたが、ゲーム感覚で楽しめたようで、意欲的に参加していました。

道を歩く時は、どんな道を選ぶと安全かな?
いざという時に、大きな声を出せるかな?

危ないことに巻き込まれないようにするためには、普段から歩く道を選ぶことが大切!
高い塀のある道、壁に落書きがある道、ガードレールがない道は通らないようにすることが、自分の身を守るための一つの方法だということを教えてもらいました。
CIMG8849 CIMG8852

もしものことがあったときには、大きな声を出して走って逃げることも大切です。
どうしたら周りの人に声が届くのかということも学びました。
CIMG8853

知識をつけたら、後半は実際に逃げる方法を学ぶため、まずは足の準備運動。
CIMG8856

赤→両足・青→右足・黄→左足 のルールを守りながら歩くのが意外と難しい!
頭の中がこんがらがって、思わずにやり…おもしろくなっちゃうね。
CIMG8858

身体を動かす準備ができたら、怪しい人に遭遇したことを想定して逃げてみよう!
相手が大人でも、振り切ることができる方法を教えてもらい実践。
もしも腕をつかまれたら、もしも髪の毛をつかまれたら…6つのパターンを想定して練習しました。
CIMG8875 CIMG8883 CIMG8895 CIMG8889 CIMG8900 CIMG8905

相手が大人でも逃げられることに自信がついたようで、活動がおわってからもスタッフを相手に何度も練習をしていました。
嫌な事件に遭遇しないことが一番ですが、日頃から、「こんな時どうする?」について、ご家庭で会話する時間があるとよいですね。

【幼稚部】スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

毎月1回開催のスペシャルプログラム「けん玉・めんこ」は、常連さんが増えてきました。
シゲさん・カズさんにご挨拶をしたら、早速、「にんていしょう」の技をひとつずつ練習していこう!

50分の中ですこしずつ難易度をあげて、「できた!」の気持ちを積み重ねていきます。
CIMG8789
CIMG1495CIMG1504

手先を器用に動かさないとできない技や、微妙な力加減の調節が必要な技は、「むずかしいな…」と思わず口から気持ちがこぼれてしまいます。
先生に励ましてもらいパワーをチャージして、根気強く練習し続けると…見事成功☆
CIMG1486

成功してこの笑顔♪
出来たことが嬉しくて、お友だちに自信をもって披露する姿に、見ていたスタッフもうれしい気持ちになりました。
CIMG1488

子どもたちの表情がこの日いちばん輝いていたのが、こちらの「ユニコーン」という技☆
けん玉の剣先をユニコーンの角に見立てて、玉の重さを利用して頭で安定させると、技の完成!
CIMG8801

見た目は完璧なユニコーンに変身♪
CIMG8799

この日はお土産に 水風船 でできたけん玉をいただきました☆
お家でも練習してみてね!
CIMG8787

【幼稚部】 スペシャルプログラム「フルーツバスケット・新聞紙あそび(水遊び:雨天中止)」

1か月半の夏期研修を終え、アフタースクールも8月30日より再開しました。

久しぶりのアフタースクール。どんな表情で来てくれるのか、そわそわしながら子どもたちの入室を待っていました。
笑顔で元気よく「こんにちは~!」と来てくれた子、久しぶりのアフタースクールにちょっぴりドキドキしながら来てくれた子も、お友だちとの遊びを通して、徐々に普段の姿に戻っていきました。
CIMG8721 CIMG8715 CIMG8712 CIMG8719

この日は「水遊び」を計画していたのですが、あいにくの雨で中止…。
せっかく楽しみにしていてくれた みんなために、何かできないかと他のお楽しみを用意しました☆

まずはみんなで円になって【フルーツバスケット】
もも・りんご・バナナ・みかん の4種類のチームにわかれ、鬼が指名した果物の子はお引越しをします。
初めてやる子が多かったので、みんなでルールを確認。
すぐに思い出せるように、自分で選んだ果物の絵を首からぶらさげて、スタートです!
CIMG8730

自分のチームの果物が呼ばれ、大興奮で歓声をあげながら移動する子、一秒でも早く座りたい子、自分の果物ではないのに移動する子、反対に自分が移動すべき時でも座ってみんなが移動する様子を眺めている子…。
さまざまな姿が見られ、子どもも大人も大興奮☆
CIMG8734

残念ながら 3回鬼になってしまった子は、みんなの前で歌を披露♪
お友だちが手拍子をしながらあたたかく見守るなか、園で覚えた【かえるのうた】を笑顔いっぱいで歌いあげました。
CIMG8741

もうひとつのお楽しみは、【新聞紙あそび】
みんなで新聞紙で遊んでいると、突然現れた茶色い影…。
子どもたちは急いで新聞紙プールにもぐります。
CIMG8764

怖いけれど、気になる気持ちが抑えきれず、ぴょこぴょこ顔を出す子どもたち…。
CIMG8766

最後は、おおかみにつかまってしまったお友だちを助けようと勇敢に立ち向かっていました。
CIMG8770

水遊びができなかったのは残念だけど、みんなでいつもと違った楽しい時間を過ごしたアフタースクールでした。

【幼稚部】スペシャルプログラム「すいかわり大会!」

夏と言えば、プール・かき氷…と、いろいろあるけれど、「スイカ割り」を忘れてはいけません!
夏休み明け初日のアフタースクール スペシャルプログラムは、みんなでスイカ割りにチャレンジです。

大きなスイカを前に、まずはルールと注意事項の説明を真剣に聞きます。
CIMG8616

目隠しをするかどうかは子どもたちにお任せ。
「ちょっと怖いけど…やってみる!」と、勇気がある子は目隠しチャレンジです。
準備ができたらスタート前に3回転。上手くスイカまでたどり着けるかな?
CIMG8630

お友だちの「前前、もっと右~、ちょっと左」の声に誘導され、スイカまであとちょっとです。
「頑張れ、頑張れ」の声援が遊戯室全体に響き渡ります。
自然にお友だちを応援できる子どもたち、素敵ですね♪
CIMG1441
CIMG8620

一度、全員が挑戦したところで、作戦会議。
全然割れないスイカ…。どうしたら割れるかな?
「腕を上まであげて、棒を背中につくくらいにする!」
「割る時に、自分で『うおぉ~!!!』って掛け声をかける!」
みんな真剣です。
CIMG1427

作戦会議の成果がみられますね♪
腰を低くして、いい感じです。
CIMG1445

あっ!ついに、ひびが入りました。
CIMG8673

最後の年長さんに割ってもらおう!
みんなの声援をパワーに、スイカに向かってまっすぐ進みます。
CIMG8675

ジャ~ン!割れました!
頼もしい背中です☆
お友だちも駆け寄って喜びを分かち合います。
スイカが割れるといい匂いが広がりました。
CIMG8676

みんな揃って、いただきま~す!
頑張って割ったスイカは美味しいね。
CIMG8685
CIMG8689
CIMG8699

始まる前、スイカはちょっと苦手…と言っていた子も、今日のスイカは別です。
「今日は、みんなで頑張って割ったスイカだから、美味しい!」と、一言。
好きが増えると、うれしいね!
お口いっぱいほおばって、いい表情♡
CIMG8707

一つ目をあっという間に食べて、次々とおかわりの列に並びます。
何回目のおかわりかな?
喜んで食べる子どもたちの姿に、スタッフも嬉しくなりました。
CIMG8701CIMG8704CIMG8706

【幼稚部】7/15(土)バレエ発表会に出演しました☆

7月15日(土)新百合ヶ丘にある「デアトロ・ジーリオ・ショウワ」での発表会を目標に、毎週木曜日 練習に励んでいる「バレエ」。
日を重ねる毎に、子どもたちも真剣な表情に変わっていきました。
CIMG1287CIMG1317CIMG1303

そして、迎えた当日。
アフタースクールの子どもたちのためだけに、楽屋も準備くださいました。
CIMG1417

出演前にお化粧もしてもらいましたよ。
ちょっぴり おすまし顔。
CIMG1337 CIMG1342 CIMG1347

舞台裏では、まるでモデルさんの撮影のような体験も!
CIMG1402

残念ながら本番は撮影ができなかったので、リハーサルの様子をお披露目です。
CIMG1377CIMG1357CIMG1367CIMG1383CIMG1368

本番を前に、気持ちが入ったバレリーナ姿をパチリ☆
CIMG1406

応援に行ったスタッフも、大きな舞台・きらめく照明の中で堂々と踊る子どもたちの姿に釘付けになり、感動したとのこと。
今までの練習の成果と、本番に強い子どもたちによって、大成功をおさめました☆

本番を終えてリラックスモードの表情。
素敵な発表会、お疲れさまでした!
3月のまとめに向けて、練習がんばろうね!
CIMG1414

【幼稚部】7月10日~7月14日おやつメニュー

7月10日(月)
ブルガリアヨーグルト芳醇いちご、鶏卵われせんべい

7月11日(火)
バニラシューアイス、ゴボチ

7月12日(水)
十勝バタースティック、フィットチーネグミ

7月13日(木)
銀座餅 しお味せんべい、おさかなソーセージ

7月14日(金)
クリームパン、セレクトせんべい

【幼稚部】 スペシャルプログラム「水遊び」

昨年はあいにくの雨で開催できなかった水遊び。
今年はお天気にも恵まれ、無事に開催することができました☆
いろいろ道具を用意して、スタッフもこの日を楽しみに待っていたよ!CIMG1217

暑い陽射しの中だと、水がひんやりしていて気持ちがいいね♪
笑顔がこぼれて、プールの中は楽しい雰囲気に包まれていました。
CIMG1233
CIMG1226CIMG1238CIMG1248CIMG1249

「水に顔をつけられるんだよ~!」と、あちらこちらで友だち同士で披露しあいっこ。
普段は見られない、水遊びならではの子どもたちの成長を知ることができました。
CIMG1240

こちらでは、水風船を大量生産☆
CIMG1255

やわらかい感触が気持ちよくてさわって楽しむ子もいれば、落として割らないようにそっとキャッチボールをして楽しんでみたり、水風船に穴が空いてしまったのを活用して水鉄砲のように楽しんだり…水風船での遊び方もさまざま。
CIMG1254CIMG1268CIMG1263CIMG1266

全身で水を楽しんだ あっという間の1時間でした。
CIMG1247

【幼稚部】スペシャルプログラム「和太鼓に挑戦!」

たくさんのお申込をいただいた、「和太鼓に挑戦!」のスペシャルプログラム。
リズム和太鼓教室 の Tsubo先生 をお招きして、和太鼓のおもしろさを教えていただきました。CIMG8552

和太鼓をたたく前に、身体をほぐそう!
ミラーマンのように、先生の動きに合わせて一緒に変身します。CIMG8488

次は、太鼓のばちをつかったストレッチ。
お友だちと背中をくっつけて、股下や頭の上からバチをお友だちに渡します。CIMG8502CIMG8500

さあ!身体がほぐれたら、太鼓にふれてみよう!
サイコロで出た目の数だけ、太鼓をたたくよ☆
CIMG8508

ペアのお友だちがたたいている間、もう一人の子は たたいた回数を数えてあげていました。

CIMG8506

身体に、ズシーンと響く太鼓の音。
自分でたたきながらも、聞きほれてしまうね!CIMG8514

CIMG8548

太鼓と真剣に向き合う子どもたちの表情が、とても素敵です☆CIMG8534

最後は、お客さんと奏者に分かれて、プチ発表会☆
みんなで合わせてリズムをたたくと、迫力がでてダイナミックな音が部屋中に響きわたりました。CIMG8541CIMG8545

和太鼓との距離が少し縮まったかな?

CIMG8538

Tsubo先生、楽しい時間をありがとうございました♪

【幼稚部】スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

子ども達に人気のけん玉!
今回もシゲさん、カズさんが笑顔で迎えてくださいました。
楽しいプログラムでも最初と最後はしっかりご挨拶します。
みんな真剣な表情です。

CIMG1167

まずは、先生お手製のプラスチックコップと水風船で出来たけん玉でウォーミングアップ!
自分専用のけん玉に大喜び。
「先生~紐を短くしてください。」と使いやすくなるように、工夫します。CIMG1169

お気に入りのシールを貼って、オリジナルのけん玉完成♪
お家でも練習してみてね。CIMG1180

さあ、今度は本物のけん玉で技を磨きます。
たこ焼き一丁、タケコプター、メリーゴーランドなど
楽しいネーミングに子ども達も興味津々です。男の子チームも真剣。
CIMG1187

こちらの技はアイスクリーム。
「おいしそう~」「食べたくなっちゃう」と、この仕草♪
CIMG1191

次々と色々な技に取り組みます。
CIMG1193
出来ると、誇らしげに見せてくれます。良い表情!CIMG1195
失敗してもくじけません!
「ざんね~ん」と表情豊かに頑張ります。
CIMG1196

難しい技は、先生にコツを教えていただきます。集中している表情がステキです!
CIMG1203

出来た時はこの笑顔♪
CIMG1205
また沢山練習して、新しい技が出来るようになるといいね。

【幼稚部】7月3日~7月7日おやつメニュー

7月3日(月)
いちごスペシャルミニ、うまい!堅焼きせんべい

7月4日(火)
朝食ヨーグルト(りんご or みかん)、ひねり揚げ

7月5日(水)
(通常預かり)つぶあんぱん、レモンパック
(スペシャル)ちらし寿司

7月6日(木)
チョコチップミニマドレーヌ、パーティーポテコ

7月7日(金)
よもぎもち、牛乳かりんとう

【幼稚部】スペシャルプログラム「おはなし」

月に一度のお楽しみ。小阪先生のおはなしプログラム。
元気に走り回って遊んでいた子どもたちも、この時間になると少しクールダウン。CIMG8439

物語の中に引きこまれ、話の展開に合わせて「はっ!」とした表情や、安心して笑顔をみせたりと心で感じながらお話を聞いていました。

CIMG8442
素話では、子どもたちも話を進めるお手伝いをしました。CIMG8450

自分の肩をたたきながら「かたいかたい こうら、かたいかたい こうら~♪」と、みんなで声を合わせて歌います。
楽しい雰囲気につつまれて笑顔がこぼれます☆

CIMG8455

最後は、パネルシアター。
この日は、七夕の前日だったこともあり、みんなで「七夕のうた」を歌いながら七夕飾りを完成させました。

CIMG8461

「おほしさま きらきら~♪」のところでは、自然と子どもたちの手が頭の上にあがり、手を ひらひら させて歌う姿。

CIMG8459

「おはなし」一つで、この時期の子どもたちには想像力豊かにイメージが膨らむ、素敵な時間です。
内容はもちろん、語りかける声や、表情一つで、さまざまな世界へと導いてくれます。
来月は、どんなお話が聞けるか楽しみですね。

【幼稚部】スペシャルプログラム「七夕ちらし寿司を作ろう」

幼稚部アフタースクールで、大人気の料理プログラム。
ながた よしえ先生のご指導のもと、今回は「ちらし寿司」づくり に挑戦しました。

食材を切る子どもたちの表情は真剣。
かたい食材は、もう片方の手でしっかりと押さえて切ってみよう!CIMG8390CIMG8384

ハムを星やハートに型ぬきをして、ちらし寿司にちりばめました☆CIMG8393

いろいろな形の型ぬきを用意したので、まな板の上はとてもにぎやか!
お友だちはどんな形なのだろう?と、気になっちゃうね☆

CIMG8405

「見て見て!わたしは、 にんじん だったよ~♪」

CIMG8398

いりたまご も ちらし寿司に混ぜるので、卵を割るのも子どもたちの仕事。
一人ずつチャレンジ☆

CIMG8414

机を使ってたまごにひびを入れるのだけど…力加減が難しい!

おそるおそる机にコンコンとやってみるけれど、なかなかひびが入らない。

だからといって、力任せにたたきつけると、机の上で割れてしまう!

お友だちが割る様子を見て、学びあうのが大切なことだね☆

CIMG8410

たまごが割れたら いりたまご を作ります。
生たまご に熱を加えると、みるみるうちに固まってきたね!なんだか不思議☆

遊戯室がいい香りでいっぱいになったら、完成の合図♪

CIMG8422

最後に自分で型を抜いたハムと枝豆でデコレーションしたら、ちらし寿司のできあがり☆

CIMG8433

具だくさんのちらし寿司♪自分でつくるとおいしいね!
ごちそうさまでした!
CIMG8432

【幼稚部】 スペシャルプログラム「プラスチックのひみつ」

おもしろ科学実験でおなじみの、ワオ・コーポレーション 松木和也先生(通称:マッキー)によるスペシャルプログラム☆
今回は「プラスチックのひみつ」を探ります。

幼稚部ではおやつを食べた後、おやつのごみを「燃えるごみ」と「燃えないごみ」に分けて捨てています。そのときの「燃えないごみ」が、この「プラスチック」だね。
マッキーと一緒に、身近にあるプラスチックで できているものを確認しました。CIMG8344

次は、プラスチックの性質を実験を通して学ぼう☆

プリンカップ と マヨネーズのキャップ、どちらもプラスチックでできているけれど、この二つを水に浮かべるとどうなるかな?CIMG8347

プラスチックをお湯につけて、熱を加えるとどうなるのかな?

CIMG8339

風船をつかった実験には、子どもたちもドキドキ☆
次から次へと繰り出されるおもしろ実験に、子どもたちも釘づけでした。

CIMG8360CIMG8359

さあ、ここからはプラスチックの性質を活かした キーホルダー づくり。

実験で知った、プラスチックに熱を加えると形がかわる という性質を活用して、プラスチックカップをキーホルダーに変身させよう!

CIMG8362

カップの底を赤くぬったら完成したときどんな模様になるのかな?
出来上がりが楽しみだね♪

CIMG8364

デザインを描き終えたら、トースターで熱を加えて変身が終わるまで、しばし見守ります。

CIMG8371

トースターから取り出したら、カップが平らになって出てきたよ!

CIMG8378

トースターから出すまでどんな柄になっているかわからないのも一つの楽しみ♪
実験と体験を通して、プラスチックのひみつを学んだプログラムとなりました。

CIMG8373

【幼稚部】スペシャルプログラム「おりがみ」

この日は、高階先生 手作りのワクワクするおもしろ装置からスタート!
装置にビー玉を落とすと、いろいろな音を奏でながら ビー玉が転がっていきます。

目をキラキラ輝かせながら、一人ずつ楽しませていただきました。
CIMG8241

この日のおりがみは、【ねこ】に挑戦。
一度、折り方も教えてもらい完成させたら、個人練習開始!
CIMG8274

折り方に悩んだ時は、高階先生のもとへ行って、もう一度 教えてもらいます。
しっかり目と耳で確認して覚えよう!
CIMG8277

高階先生のプログラムの時間は、終始笑顔が絶えません。
大人と子ども、相手が誰であっても礼儀をもって関わることの大切さを教えてくださいます。
人数が多かった今回も、楽しい雰囲気の中、活動をすすめました。CIMG8261

助け合いながら活動するのも、子ども同士の関わりの中で自然にうまれています。  CIMG8293

あちらでも こちらでも子どもたちの優しさが光ります☆CIMG8288 

「ねえねえ、みてみて~!」と、スタッフに完成した ねこ を見せてくれた女の子。
この ねこ を、くるっとひっくり返すと…CIMG8291

 お母さん ねこ の背中に 子ねこ が隠れているのを発見♪CIMG8292

個性豊かな表情の ねこ  ができあがりました☆CIMG8299 CIMG8272

9月の「おりがみ」もお楽しみに!!