最新の投稿
1 2025年11月15日  NEW!! 高校説明会(第4回&第5回)
2 2025年11月11日 PoP-Contest(探究発表会)
3 2025年11月8日 高校説明会(第2回&第3回)
 
記事一覧

神奈川私立中学相談会(パシフィコ横浜)

4/29(祝)、毎年恒例となっている神奈川私立中学相談会がパシフィコ横浜で行われました。昨年に続き、12,000名を超える来場者(12,224名)があったとのこと。桐蔭学園中等教育学校のブースにも多くの方々がお立ち寄りくださいました。ありがとうございます。

IMG-1967 IMG-1978

桐蔭学園の中学募集は来年から大きく変わり、新たに男女共学化する中等教育学校(完全な6年一貫)に一本化します。それは、3年前から本格的に導入しているアクティブラーニング型授業(桐蔭教育改革の柱です)で目指している「多様性の理解」「協働性の涵養」を、より達成しやすい環境を実現することを目的としたものです。

お蔭様で、多くの皆様から関心をお寄せいただきました。説明させていただく側にも力が入ります。

DSC04703 IMG-1963

こちらは「5分間スピーチリレー」のコーナー。橋本雄介(中等準備チームリーダー)が、桐蔭の新しい教育について説明しました。

「アクティブラーニング型授業・キャリア教育・探究を通じて、大学・社会につながる力を育成します」。

IMG-1976

この「5分間スピーチリレー」、桐蔭のパートではこれだけ多くの皆様にお集まりいただきました(右前に小さく見えるスクリーンのところが、橋本が説明しているステージです)。ありがとうございます!

DSC04705

私(岡田)も桐蔭ブースの前で対応させていただきました。多くの皆様とお話させていただき、楽しく、また勉強になる1日でした。また、私立中学受験の「熱気」を強く感じました。

次は桐蔭学園の学校説明会でお会いしましょう!

IMG-1970 IMG-1962

 

カレーランチ会(中学女子部1年)

4/26(木)、中学女子部1年でカレーランチ会を行いました。4月生まれの6名が、昼休みに校長室へとやってきました。

今回は比較的少人数であるせいか、皆ちょっぴり緊張気味。笑顔も心なしかこわばっているような…。

DSC04638 DSC04639

リラックスしてもらおうと、何気ない話題を振っていきます。

DSC04643

和んできたところで、「いただきます!」

DSC04648

一人ひとり自己紹介をしていくうちに、すっかりリラックスムードに。入りたいクラブ活動や、桐蔭でぜひやってみたいことなど、話題はさまざまです。

「小学校時代に桐蔭の学園祭を見て楽しかったので、今度は作る側になってみたい!」━━心強い言葉ですね。

DSC04650

平岡先生(女子部統括部長)からのケーキの差し入れ。

「カレーでお腹いっぱい!」と言いながら、目を輝かせてどれにしようか選んでいます。やっぱりケーキは「別腹」なんですね(笑)。

DSC04652 DSC04649DSC04653

皆、学校生活のこと、クラブ活動のこと、日常生活のことなど、いろいろと話してくれました。学校生活をスムーズにスタートできたようです。安心しました。

また廊下などで会った時には、気軽に声をかけてくださいね!

DSC04654

 

運動会(中等前期課程)

昨日(4/26)、中等前期課程では第四回運動会が行われました。当初予定していた4/25が天候不良だったため、1日順延しての実施です。最高のコンディションとなりました。

DSC04658

開会式での選手宣誓。A組(赤)・B組(青)・C組(黄)・D組(緑)が、それぞれ3学年縦割りのチームとなって戦います。

IMG_9030

平日にもかかわらず、多くの保護者の皆さんがお越しくださいました。ありがとうございます!

IMG_9048

こちらは2年生の種目「大縄跳び」。今までの練習の成果、クラスの団結力が問われます!

IMG_6005 IMG_6010

こちらは3年生の目玉種目「関ヶ原の戦い」。いわゆる騎馬戦ですね。

DSC04661 DSC04662

3分間の制限時間内に各騎馬の麦わら帽子を取り合い、より多くの騎馬が残っているチームの勝利となります。ただし、大将の帽子が取られた場合は、その時点で終了です。

決戦前に、大将を激励(笑)。

IMG_9070

白熱した戦いが繰り広げられました(安全のため、各騎馬の傍らには教員が付いています)。

DSC04672 DSC04666

クライマックスは、各学年からの選抜選手による「縦割り色別対抗リレー」です。クラスの声援を受けて、精一杯走ります。

DSC04678

今年の総合優勝はA組(赤)!

IMG_6040

4回目にして初優勝。おめでとう!

DSC04684

桐蔭では、運動会、学園祭、ウインターキャンプ、修学旅行などをPBL(Project-Based-Learning)型行事と捉えています。生徒たちが主体的に企画段階から練り上げ、運営していくことで学びを得ようとするものです。

今回の実行委員たちは「やって楽しい、見ても楽しい運動会を!」という思いを大切に企画・運営してきました。その思いは十分に現れていたと思います。彼らにとって、大きな学びとなったことでしょう。

お疲れ様でした!

 

カレーランチ会(中学男子部1年)

昨年4月、私(岡田)が校長に就任した時から、中学校(男子部・女子部)と中等教育学校の新入生を対象に、毎月カレーランチ会を行っています。昨日(4/25)、今年度の第1回目を中学校男子部で実施しました。

DSC04606 DSC04594

その月に誕生日を迎える1年生を昼休みに校長室に招待し、一緒にカレーをいただきながら会話を楽しもうという企画です。

まずは各自がライスをよそい、私が一人ひとりにルーをかけていきます。

DSC04603 DSC04597

「『いただきます!』の号令をかけたい人は?」と問いかけると、すぐさま2人から手が挙がりました。積極的で元気な生徒たちですね。

DSC04621 DSC04616

一人ひとり自己紹介をしながら、コミュニケーションを図っていきます。今回の20人は自己紹介が上手です! これには感心しました。当然話が弾みます。

DSC04622 DSC04629

「桐蔭学園で何がしたい?」との問いかけには、20人全員がはっきりと答えてくれました。これからの6年間、このブログのタイトル通り、常に「夢を語れる情熱」を持って、桐蔭での生活を思い切り楽しんでくださいね!

DSC04636

 

スポーツ競技会(高校3年・中等6年)

昨日(4/24)、高校3年・中等6年ではスポーツ競技会が行われました。桐蔭の高校生・中等後期生が最も楽しみにしている行事のひとつ、それがこのスポーツ競技会(略して「スポ競」)です! 最終学年の生徒たちにとっては最後の「スポ競」。いやが上にも盛り上がります!

DSC04584 DSC04548DSC04554 DSC04583

男子はサッカー、バスケットボール、バレーボール、ハンドボールなどの球技中心、女子は綱引き、二人三脚、障がい物リレー、クラスリレーなどの陸上競技が中心です。

DSC04585  DSC04553DSC04548 DSC04580

「熱くなる男子」「皆で楽しむ女子」とそれぞれの傾向はありますが、クラスの勝利を目指して夢中になるのは共通しています。

DSC04558 DSC04588

桐蔭での生活もあと1年足らず。毎日の生活を充実させて、素晴らしい思い出をたくさん作ってくださいね!

IMG_2388 DSC04561

 

保護者の集い

4/21(土)、中等教育1年・3年、中学男子部1年男子で「保護者の集い」を行いました。

入学式から約2週間が経過し、新入生たちは学校生活にも慣れてきたところです。桐蔭では、4月の土曜日の午後、中等・中学新入生の保護者の皆さんに集まっていただき、和やかに懇談をする場を設けています。

IMG-1933 IMG-1935

学年全体懇談会では、中学生のスマートフォン利用について、専門家の方をお招きしての講演も。

IMG-1932

中学生になると、今までとは環境が大きく変化します。新入生も、保護者の皆さんも、戸惑うことが多々あることでしょう。
桐蔭では、保護者の皆さんや、時には専門家の方とも情報を共有して、学校と保護者の皆さんとが一体となって生徒の成長を手助けしていくことを大切にしています。

IMG-1934