【小学部】スペシャルプログラム「クリスマスケーキをデコレーション」

12月21日(水)
冬期研修前最後のスペシャルプログラムは「クリスマスケーキをデコレーション」でした。
17名のスイーツ好きなお友だちが参加してくれました!
今日は、みんなでケーキを美味しくデコレーションして、楽しく食べるのが目的です♪

生クリームを泡立てる作業から始めました。
ハンドミキサーにみんな興味津々!
ふわふわに泡立てた生クリームをスポンジに塗り、フルーツやクリスマス用の飾りを思い思いのデザインでデコレーションしていきます。
CIMG2288 CIMG2289 CIMG2293
生クリームもフルーツもたっぷりのせます♪
盛りすぎて、ケーキが傾きそうになる子も・・・おっと、危ない危ない!
でも沢山のっている方が美味しいもんね♪
CIMG2304 CIMG2311 CIMG2312CIMG2333 CIMG2319
ケーキと一緒に、マシュマロを二つ重ねてチョコペンで顔を描き・・スノーマン!
とっても上手にできました。
CIMG2331
最後は17名全員でテーブルを囲みました♪
クリスマスには一足早いけど、みんなでお喋りしながら、クリスマス☆ティータイム。
お互いの知らなかったことも知ることができて、楽しいひとときでした。CIMG2337
ジュースもケーキもあっという間に完食。
「もっと食べたい~!」という声がたくさん聞かれました。
クリスマス当日も楽しんでね!!

【小学部】スペシャルプログラム「クリスマスカードを作ろう♪」 定期プルグラム「ダンス」発表会

12月20日(火)
スペシャルプログラムは「クリスマスカードを作ろう♪」でした。
クリスマスを目前にして、大切な人に贈るカードを作ります☆
s-CIMG1628
飛び出すカードも、意外と簡単!丁寧に切り貼りしていきます。
s-CIMG1633 s-CIMG1634 s-CIMG1635 s-CIMG1639
ツリーのカード、ケーキのカードなど、カラフルで可愛いカードが出来上がりました♪
s-CIMG1643s-CIMG1644
渡す相手のことを思いながらデコレーションしたり、メッセージを書き込むみんなの様子にスタッフも冬だけど温かい気持ちになったよ♪
s-CIMG1645
送るのは、おうちに帰ってから。喜んでもらえるといいね!

定期プログラム「ダンス」では、幼稚部アフタースクールで開催されていたクリスマス会で練習してきた「Choo Choo TRAIN」を発表しました!(ビデオに集中していたため、こちらの写真はありませんが…)
幼稚部アフタースクールのみんなに観てもらう中、ドキドキしましたが、みんなとても頑張りました!!

その後、小学部のお部屋に戻り、保護者の皆さま向けにアンコール公演♪
たくさんの保護者の方、そして学園の先生方にもお越しいただきました。
ありがとうございました。
s-CIMG1609
s-CIMG1614 s-CIMG1618
最後はYUTA先生と記念撮影♪先生、いつも優しく教えてくださってありがとうございました!!
みんなやりきった良い表情でした。
s-CIMG1621

【小学部】スペシャルプログラム「思いっきり遊ぶ日」

12月14日(水)
スペシャルプログラムは「思いっきり遊び日!」でした。
とにかく学校の友だちと自由に遊ぶプログラムです♪

外遊びが大好きなみんなは「外に行けるぞ~!!」と大喜び。
今日は、まず初めに2年生を中心にみんなでルールを決めて、「氷鬼」をしました。
s-CIMG2188
1年生と2年生。学年が違っても、関係なく一緒になって遊べるのが、アフタースクールのいいところ♪
s-CIMG2190

s-CIMG2192
次に「ドロケイ」をしました。
泥棒側では、2年生が、1年生に「ここに隠れた方が良いよ」と、
アドバイスしています。さすがよく知っていますね。チーム戦はみんなで協力しないとね!
s-CIMG2196
暗くなるまで、おもいっきり遊びました♪楽しかったね~!また遊ぼうね!
CIMG2202

【小学部】スペシャルプログラム「たたかえ僕らのシャドウロボ!」

12月9日(金)
スペシャルプログラムは「たたかえ僕らのシャドウロボ!」でした。
神奈川工科大学情報学部情報メディア学科より鈴木浩先生にお越しいただきました。

自分たちが作ったロボットが、体の動きに合わせてスクリーン上で動き出すというプログラムです。え!!自分がロボットを動かせるの!?始める前からそわそわするみんなです。
まずは、ロボット作りからスタート♪
ロボットペーパーに好きな色を塗って、かっこいいロボットを作っていきます。
CIMG2081 CIMG2085 CIMG2086 CIMG2088 CIMG2089 
お、その色いいじゃん、と色決めもみんな真剣そのもの。
CIMG2095
ロボット作りが終わったら、順番にパソコンにロボットのデータを取り込み、ゲーム開始!!
スクリーンに自分の作ったロボットが映し出されると、「うわぁ~~!!」と歓声が上がります。
スクリーンの前で身体を動かせば、画面の中の世界で自分のロボットが動いてくれます!「すごい!!」
CIMG2102
画面上に見える相手のロボットを倒すために、みんな必死で手足を動かします!
CIMG2112
s-CIMG2105
こんな世界が作れるなんて・・・と、先生を見つめる子どもたちの目もキラキラしていました。
みんなもお勉強して、将来ワクワクするものを作れたらいいね!

【小学部】スペシャルプログラム「自転車で発電体験!」

12月8日(木)
スペシャルプログラムは「自転車で発電体験!」でした。
NPO法人環境ベテランズファームより山田和彦先生にお越しいただきました。

「電気でイメージするものは何だろう?」というところから
電気についていろいろ教えていただきました。
自分たちの力で電気が作られるだなんて、ビックリ!
そして、こういう技術が世界中で活躍していることも知りました。
CIMG2041 CIMG2042  CIMG2048
いよいよ自転車を漕いで、みんなも発電を体験です!
CIMG2051
全力でペダルを踏む仲間に、「頑張れ~!」と皆から応援の声が上がります。
ラスト10秒になるとみんなで一緒にカウントダウン!
大いに盛り上がりました♪
CIMG2062CIMG2063CIMG2056
ぼくの起こした電気はこのくらい!!電気を作るって大変だ。
 普段使う電気のありがたさも感じたプログラムでした。

【小学部】スペシャルプログラム「けん玉・めんこ~昔遊びいろいろ~」

12月6日(火)
スペシャルプログラムは「けん玉・めんこ~昔遊びいろいろ~」でした。
毎度お馴染みのシゲさん・カズさんこと、中村茂樹先生・中田和日古先生にお越しいたき、幼稚部のお友だちと一緒に教えていただきました。

今日は紙で作られた先生のお手製のけん玉を持ってきてくれて、みんなは興味津々!!

CIMG1376
CIMG1377
遊び方を教えてもらって、何度もチャレンジします☆
CIMG1380
お、入った!上手じょうず !
CIMG1381 CIMG1387 CIMG1389
今日も出来るようになった技によって先生から認定書をもらいました♪
この達成感が嬉しくて、おうちでも練習してくる子もいます。
技が増えていくとかっこいいね!
CIMG1395 CIMG1400
シゲさん、カズさん、今日もありがとうございました!

【幼稚部】たくさん遊びにきてくれてありがとう!

あたたかな陽射しが差し込んだ、3月最後のアフタースクール。
恵まれた天気の日に 室内でお弁当を食べるのはもったいないと、コロネードに机を出して みんなでいただきま~す!
CIMG6496 CIMG6493

お腹が満たされたら、さっそく 外でいっぱい遊ぼう!!CIMG6515

先生見てみて~!CIMG6514

砂場では、何かを発見した様子。CIMG6503 CIMG6516

大好きなお友だちと、すべり台は楽しい~!!
もう1回やろう!!
CIMG6524

おやつの後は、室内でもやりたいことがいっぱい!
先日のプラレールDAY!が楽しかったようで、この日もレールがカーペットに収まりきらず…。
CIMG6527

いくつも電車を連結させて、眺めているのも楽しいね。
CIMG6534

自分がやりたいことを見つけ、長い時間ゆっくりと楽しむ姿が多くありました。
CIMG6530 CIMG6531
桐蔭学園に入園して、早いもので1年が経ちます。
アフタースクールに来たばかりの頃、ちょっぴり緊張気味だった年少さん・年中さんも、やさしい年長さんに助けられ、少しずつ過ごし方が分かってきました。
成長著しい 3歳~6歳の子どもたちが交わるからこそ生まれる「不自由さ」は、相手の言葉に耳を傾け、気持ちを知ることで理解につながります。
「そっか。これをしたかったんだね。」
「貸してって言わないで勝手に取られたら、嫌な気持ちがするよ。」
「どうしたの?どこか痛いの?」
子どもたちの柔軟さと、人を思いやる気持ちは、何よりも輝いています。

4月に年中さん・年長さんに進級する子どもたち。
またアフタースクールに来て、たくさんの笑顔を見せてくれることを楽しみにしています!

【幼稚部】スペシャルプログラム「手作りティッシュケース」

園生活でも出番の多い ティッシュ。
新学期に向けて、自分で作ったティッシュケースを使えたらうれしいね!
ということで、針と糸を使ってティッシュケース作りに挑戦です。
s-CIMG6435

まずは、型紙を使って折り目のつけ方を学びます。
s-CIMG6432

型紙を折る時に教えてもらった「やまおり」という言葉。
「こうすると本当に山みたいになったよ!」と、言葉を目の前で体感しながら作業すると、より分かりやすいね。
s-CIMG6431

お友だちと一緒に「ここはこうだっけ?」と確認中。
s-CIMG6438
この日使った型紙は、お家でもティッシュケースがつくれるようにお持ち帰りしました。

次は、ティッシュケースの柄を選びます。
s-CIMG6440

子どもたちもドキドキ! いよいよ針を手にする時間です。
針の種類や扱い方を一緒に確認し、初めは糸を通さずに、布に針を刺す練習しました。
針と布とにらめっこ。手を刺さないように気を付けてね。
s-CIMG6462

何度か練習をしたら、いよいよ本番です。
縫い目を細かくすることを忘れずに、少しずつ縫い進めよう。
s-CIMG6461s-CIMG6464s-CIMG6454

針を刺す場所を間違えて 糸が布の上で いったりきたりを繰り返すこともありましたが、誰一人諦めることなく、最後まで縫うことができました。
s-CIMG6450

全て縫い終えたけれど…あれあれ? なんだか完成品と違うなぁ。
「ティッシュケースにな~れ!」と、魔法をかけながら みんなで生地をひっくり返すと…
完成品と同じ形に変身!!
s-CIMG6471

割りばしを差し込んで、ティッシュケースの角を出し…
s-CIMG6476

好きなワッペンをつけたら…
s-CIMG6478

手作りティッシュケースのできあがり☆
一針 一針 縫い進めたティッシュケース。大切にたくさん使ってくださいね。
s-CIMG6483

【幼稚部】スペシャルプログラム「プラレールDAY!」

つなぎ方によって、毎回違った世界が楽しめるプラレール。
普段の自由遊びでは限られたスぺースで遊んでいるけれど、この日は遊戯室の床全部を使ってプラレールで貸切です!

スタートと同時に、驚くような早さでレールを手に取る子どもたち。
珍しい赤いレールをみつけて、にっこり笑顔☆
CIMG6321

遊戯室の中央から端へとぐんぐん伸びていくレール。
CIMG6329

プラレールのパーツだけに拘らず、紙で看板や装飾をつくったり、つみきを積み上げてビルをつくったり…。
さまざまな道具を組み合わせて進化させていくアイディアが、たくさん溢れていました!
CIMG6334

みんなの力が集まって、あっという間に大きな街が完成☆
満足そうな表情です。
CIMG6350

高いところから眺めてみると「わ~!すごい。街みたいだね!」「あ!ぼくがつくったお家だ~♪」と、新たな感動いっぱいです。
CIMG6346

街が出来上がってきたところで、電車を走らせてみよう!
くじ引きで引いた番号の順番に、使いたい電車を選びます。
CIMG6361CIMG6396CIMG6366CIMG6380

つみきでつくったお家の間を電車が通っていく様子に大興奮!CIMG6378CIMG6377

つみきの間をうまく走りぬける電車にくぎ付けになっちゃうね♪CIMG6370

つみきでつくった滑り台の上を電車で走らせてみたり…CIMG6384

同じ種類の電車を繋げるのもいいけれど、いろんな色の電車を繋げてカラフル電車をつくるのも素敵!CIMG6397

お気に入りの電車と一緒に、ハイチーズ☆CIMG6398

想像がふくらみ、つみきで運転席をつくり、運転手さんになりきって楽しむ男の子☆
どんどん遊びを展開していき、自由に楽しんでいました♪
CIMG6415CIMG6414

またプラレールで遊ぼうね!CIMG6402

【幼稚部】スペシャルプログラム「いちごのカスタードパフェ」

こどもおかし教室BERRY の やまだみわ先生による「いちごカスタードパフェ」を行いました。
年長さんと一緒に行う最後のスペシャルプログラムでもあります。
まずは、カスタードクリーム作りから。
卵・小麦粉・砂糖を入れて、ホイッパーで混ぜていきます。
先生に「砂糖は、お皿に入っている半分の量だけ入れてください。」と言われ「これぐらいかな?」と、みんなで考えながら慎重に作業していきます。
CIMG6236

年長さんに助けてもらいながら、協力して材料を混ぜていきます。

CIMG6243

みんな平等に作業ができるように、「いーち、にー、さーん…」と、お互い数え合う姿。
これまで何度もプログラムに参加してきた中で、子どもたちが決めたルールです。

CIMG6241

IHヒーターで牛乳をあたためていた男の子が「混ぜている方の手があったか~い。手だけお風呂に入っているみたい!牛乳混ぜる係でよかった~♪」と、なんともかわいらしい発言☆

CIMG6239

カスタードが出来上がったら、メインのいちごの登場☆
自分の好きな大きさにナイフでカットします。

CIMG6255 CIMG6252

「はやくたべたーい♪」と、はやる気持ちを抑えながら、容器によそってデコレーションしていきます。

CIMG6287

「お友だちがつくったパフェはどうなってるんだろう?」と、教室内を歩いてまわっては「こんなかんじなんだ~。おいしそうだね~。」と、見学会をしていました。

CIMG6279

こだわりがたっぷり詰まったパフェ。食べるのがもったいないね。
…けれど、食べないわけにもいかないので、その前に記念にぱしゃり♪

CIMG6278 CIMG6286
CIMG6291
「おいしい!」の笑顔、いただきました☆

【幼稚部】スペシャルプログラム「おわかれかい」

たくさんやさしくしてくれた 大好きな年長さんに、これまでの感謝の気持ちを伝えるため企画した おわかれかい。
この日が主役の年長さんに喜んでもらいたい! と、前々から年中さん・年少さん とこっそり準備を進めていました。
CIMG6053CIMG6054

おやつの準備を待つ年長さんに隠れて、なにやら年中さんが会議中…。
CIMG6042

年中さんによる「はじまりの言葉」で おわかれかい がスタートしました!
CIMG6048

いつもはスタッフが配っているおやつですが、この日は 年中さん・年少さんが、年長さんへ「ありがとう」の気持ちを込めて お菓子を手渡します。
CIMG6057

お菓子の袋の中には、年中さん・年少さんが書いてくれたメッセージが入っていたよ!
もらった年長さんもにっこり☆
うれしいね!
CIMG6059CIMG6069CIMG6067CIMG6063

おやつの後は、アフタースクールについての〇×クイズに挑戦。
CIMG6092

「おもちゃを片付けるとき、年長さんが片付けを手伝ってくれていた?」という問いに対し、
【手伝ってもらたよ~!】
『ぼく手伝ったことあるよ!』と、クイズをしながら、アフタースクールでの思い出をみんなで振り返りました。
CIMG6091

次のお楽しみは【パラバルーン】で、みんなの気持ちと動きを合わせて、さまざまな形を作って遊びます♪
パラバルーンを成功させる秘訣は、全員がぴーんと張ること。
さあ、キレイな形ができるかな?
CIMG6125

片手でパラバルーンを持ち、みんなで同じ方向に歩いたら…【メリーゴーランド】が完成!
CIMG6122

子どもたち全員が素早くパラバルーンの中に入って完成させる【おうち】
CIMG6134

全員の気持ちを合わせられたからこそできた技。どの子も、夢中になって楽しんでいました☆
CIMG6112

その後も、お友だちと触れ合いながら曲に合わせてみんなで踊ったり…楽しい時間はあっという間で、そろそろ おわかれかい も終盤です。
CIMG6157

一緒に過ごしてきたアフタースクールの出来事を思い出し、年中さん・年少さんから「卒園おめでとう。今までありがとう。小学校でもがんばってね!」の気持ちを年長さん伝えました。
CIMG6170

年長さんからは、「今までありがとう。これからもがんばってね!新しい年少さんにやさしくしてあげてね。」というメッセージをもらいました。
頼りになるやさしい年長さんからの激励の言葉。
年中さん・年少さんの心にもしっかりと届いたと思います♪
CIMG6173

そして、ここからはスタッフから年長さんへのサプライズ☆
年長さんが年少さんだったころからの2年分の写真を動画にまとめ、思い出を振り返りました。
CIMG6210

動画を見ながら、
「これ 作ったの覚えてる!」
「私がいっぱい映ってる~。」
「あのとき、ハンターに追いかけられて大変だったんだよ~。(スペシャルプログラム:逃走中より)」
と、笑顔でなつかしそうに話す子どもたちが、とっても可愛いかったです♪
CIMG6187

最後のサプライズとして、子どもたちのICカードの写真をペンダントにして、スタッフからのメッセージとともに感謝と愛情をこめたプレゼント☆
CIMG6220
みんなと過ごした毎日が、先生たちにとって大切な思い出です。
たくさんの笑顔と思い出をありがとう!だいすきです☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「星の王子さま~影絵&お芝居体験~」

プログラムが開催される音楽室に入ると、大きな白いスクリーンを発見!
このスクリーンを使って、いったい何がはじまるのか…ドキドキ&わくわく☆

この日は、宅配影絵ミュージカルNIJI の皆さんによる、「星の王子さま」が開催されました。
CIMG5994

「この鈴を鳴らすと、鳥たちがいろんな星につれていってくれるよ♪」と、一人一つずつ 小さな鈴が配られます。

CIMG5998

みんなで一緒に鈴を鳴らしてみると…「ちりん ちりん ちりん♪」
CIMG6001

目の前に、たくさんの星がみえてきた☆
CIMG6002

その中から、黄色に輝く星のもとへ鈴を鳴らしていってみると…
なんと星の王子さまが現れました!
CIMG6004

王子さまとお話をしたり、一緒に動いたり…
みんなで力を合わせて物語を進めていきました。
CIMG6011 CIMG6016

王子さまといろいろな星へ旅をすることになった子どもたち。
その先には、威張っている王様や…
CIMG6020CIMG6024

街灯を頻繁につけたり消したりして、忙しそうにお仕事をしている点灯人や…
CIMG6026

地理学者など、さまざまな人に出会いました。
CIMG6031

最後の星で出会ったきつねさんから「大切なものは目には見えない。」という素敵な言葉を教えてもらい、幕をとじた物語。
子どもたちの心に、その言葉がどう届いたのでしょう…。

目の前で繰り広げられる影絵の物語に合わせて、登場人物とお話できたり、一緒に演じたり…なかなか体験することができない 不思議で楽しいプログラムになりました。
CIMG6036

【幼稚部】 スペシャルプログラム「みそparty!」

12月のスペシャルプログラムで、子どもたちと一緒に「みそ」を作ってから3か月。
この日は、その時にアフタースクールで作った みそ を使って、ながた先生とみそpartyを行いました。

みそpartyというからには、いろいろな種類のみそ料理を用意しなくちゃ!
一品目は、おみそ汁です。
煮干し の下処理をして、お鍋に投入。
大根・わかめ・おとうふ と一緒にぐつぐつぐつ…。

CIMG5938

二品目は、焼きおにぎり。
「おいしくな~れ!!」の気持ちを込めて、一生懸命にぎります。

CIMG5945

形がととのったら、ホットプレートで焼き目をつけていきます♪

CIMG5949

三品目は、こんにゃくや大根にちょっぴり甘いみそを添えて みそ田楽。
先生がみそ野菜炒めをつくってくださり、計4品の みそ料理を楽しみました。

おにぎりが焼けたら、みそをつけながら、いただきまーす!

CIMG5951

だしからとったおみそ汁はおいしいね!

CIMG5963CIMG5959

この日の一番人気は おみそ汁でした。
「おいしい~!もっとのみたい♪」と、おかわりする子が続出☆

CIMG5966

たくさんのみそ料理で、遊戯室の中がいい香り。
おいしいお料理いっぱいで、大満足!

CIMG5967

たのしい&おいしい みそParty! となりました☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「おりがみ」

あたたかい日が増えてきた今日このごろ。
春の訪れを感じる【チューリップ】の作り方を教えていただきました。
CIMG5865

今回挑戦するチューリップは、通常の折り紙の4分の1のサイズでつくります。
使い慣れている折り紙と比べると、とても小さく 細かな工程があるため、手先を器用につかわなければなりません。
先生に教わった折り方を思い出しながら、折り紙とにらめっこ。

CIMG5859

「ここどうするんだっけ?」と、聞かれて教えてあげたけれど、うまくできているか気になって 優しく見守ってあげている男の子☆

CIMG5869

自分の作業に没頭するだけではなく、周りに目を配りながら、近くのお友だちを意識し関わり合いながら進めていけるのがこのプログラムの良いところ☆

CIMG5863

毎回、子どもたちの素敵な一面を見ることができるのと同時に、活動を見守るスタッフの心も自然とほっこり♪
やさしい気持ちがどんどん伝染していきます。

CIMG5861

折り方をマスターした子は、恒例のさらに小さな折り紙で折ることに挑戦!
完成したチューリップの赤ちゃんを、コアラの親子のように仲良くくっつけてあげていました♪

CIMG5873

毎月1回のスペシャルプログラムではありますが、この1年で子どもたちの折り紙技術は確実にスキルアップしています!
子どもたちが楽しみながらも、「説明(話)を聞くことの大切さ」や「自分で何度も練習して習得する、継続の重要性」などを学んでいることがよく分かります。
高階先生の子どもたちに対する 想いが伝わっているのでしょうね。
4月からも、皆さんのご参加をお待ちしております!

【幼稚部】2月27日~3月3日おやつメニュー

2月27日(月)
プチマドレーヌ、ミニカップゼリー(すりおろしりんごゼリー or 国産果汁ゼリー)

2月28日(火)
(通常預かり)焼きおにぎり、ハッピーターン
(スペシャル)揚げドーナツ&いちごジャム

3月1日(水)
ぱりんこ、メープルバウムクーヘン

3月2日(木)
パーティーポテコ、国産みかんゼリー

3月3日(金)
おにぎりせんべい、朝食豆乳ドーナツ or 牛乳焼きドーナツ

【幼稚部】スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」「おはなし」

カズさん・シバさんに元気よくご挨拶をして、準備体操からスタートするけん玉・コマのスペシャルプログラム。
CIMG5828

子どもたちの手の大きさに合ったけん玉を持ってきてくださり、各々練習スタート!
この日は初参加の子もいたので、一人ずつ丁寧に教えていただきました。
正しい持ち方を教えていただいてから、ぐんっと上達した子もいるので、最初は難しいかもしれないけれど、しっかり身体で覚えておこうね☆

CIMG5829

お家やアフターで練習を重ねていた女の子。
「先生、みてみて~!」と、カズさんや シバさんに笑顔で報告するのも一つの楽しみだね。
この日の活動の中で 新記録を更新したようで、報告を受けた みんなで大喜び!!
「おめでとう!すごいね!!」と言われると、うれしいけれど 照れくさい…。
こういうモゾモゾ感、子どもたちならではの表現で なんともかわいい瞬間です☆

CIMG5831

昔遊びで楽しんだあとは、小阪先生による「おはなし」が始まります。
ゆったりと過ごせる 16:00~16:25で行っていて、子どもたちが とても楽しみにしている時間でもあります。

CIMG5842CIMG5840

3月3日ということもあり、季節のパネルシアターは【ひなまつり】を題材にしたものを準備してくださいました。
みんなで一緒に「うれしいひなまつり」のうたを歌って、雛飾りが完成☆
季節を感じながらも、学園で習った うたを アフタースクールでも楽しめる…つながりを大切にしています。

CIMG5853

次回のおはなしも、おたのしみに♪

【小学部】スペシャルプログラム「LaQ博士がやてくる!」

12月5日(月)
スペシャルプログラムは「LaQ博士がやてくる!」でした。
LaQについての数々の書籍を出版されている浅川直樹先生にお越しいただきました。

7種類のパーツを使い最初はみんなでコマを作りました。
設計図をながめる目はみんな真剣です。
できあがったコマを使い、最後にはコマ回し大会で盛り上がりました。
CIMG1337 CIMG1338 CIMG1339 CIMG1340 CIMG1342 CIMG1343 CIMG1345 CIMG1351

CIMG1352
プログラム後、みんなLaQが大好きになり、しばらくアフタースクールではLaQブームでした♪
浅川先生、素敵な機会をありがとうございました!!

【幼稚部】スペシャルプログラム 「土粘土で作ろう!」

2月のスペシャルプログラムで体験した「土粘土」。
今回も 川崎 和美先生にお越しいただき、小学部のお兄さんお姉さんと一緒に、土粘土を使って入れ物作りに挑戦しました。

土粘土のにおい、感触に興味津々!!
「土粘土って冷たいね。」
「不思議な におい!」
五感を使って様々な発見がありました☆

CIMG5777

先生が土の塊をげんこつでドンドンたたくと、あっという間にお皿のように広がりました。
「大きくなるの すごいね!」と、目をキラキラさせて とってもうれしそうな表情☆

CIMG5780

先生が作る様子を見ていると、早くやりたくてウズウズ…
「それじゃあ、始めよう!」
先生の一言で、入れ物作り開始です。
まずは、土の塊をドンドンたたいて広げよう。
「薄すぎると穴が空いちゃうんだよね。」と、先生がお話しされた注意点を、きちんと意識して出来ました。

CIMG5783

高さを出すためには、細くねじった土粘土を重ねていきます。
細さにこだわってコツコツ巻いて積み上げていく子や…

CIMG5788

厚さにこだわる子。
それぞれの個性が光ります☆

CIMG5789

「ママが使うなら かわいくしたいから、ハートとか色々飾り付けたいんだよね。」
そう話すお友だちは、大好きな人を思いながらたくさんの工夫を盛り込みました♪

CIMG5797

入れたいものによって、高さや大きさは違ってきます。
「DSを入れたいから、高いほうがいいよね。」と、お話しを楽しみながら どんどん積み上げます。

CIMG5794

飾り付けには「土粘土ののり」を使って貼り付けます。
同じ粘土なのに、水を混ぜるとのりになる!不思議だね☆

CIMG5802

こうして1時間集中して取り組み、それぞれが「いれもの」を完成させました。

CIMG5806 CIMG5807

世界に1つだけの 自分だけの「いれもの」
とっても素敵なものが出来たね♪
こちらの作品は、乾燥させ学園の窯で焼いた後でのお渡しになります。
どうぞお楽しみに☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「パステルであそぼう!」

画材のひとつ【パステル】をつくって楽しむスペシャルプログラム。
美術造形教室ぷらすあーと より、こいち りょうじ先生にお越しいただきました。

きっと使ったことはあるけれど、名前だけだとピンとこない子どもたち…。

クレパスが、クレヨンとパステルから出来ているということを先生から教えていただくと、「あ!クレパスしってる~♪」と、少し身近に感じられたかな?

CIMG5704

ざらざらの画用紙にけずるような感じでパステルで描くとクレヨンよりやさしい風合いの色が出たり、水をつけた筆でパステルをなぞるように筆先に色をうつし、その筆で紙に描くと、絵の具で描いたような風合いを出せたり…
パステルは、様々な楽しみ方ができる万能な画材であることを教えていただきました♪

CIMG5708

そんな万能な画材「パステル」を自分でも作れるということなので…さっそく作ってみよう!
炭酸カルシウム・小麦粉 を、おはしで上手にすりきりながら、「いーち、にー…」と、必要な量を入れていきます♪ CIMG5715

そこに水を入れて…

CIMG5726

ぐるぐるっと混ぜると…「ねばねばしてきた!」「なんだか重くなってきた~!」と、変化していく様子がおもしろいね♪

CIMG5728水を入れすぎてしまうと、べとべとになってしまうし、少なすぎると ダマ がたくさんできて、なかなかひとつにまとまらない…

カップの中をのぞきこんで、「これぐらいでいいかな~?」と、材料に話しかけているかのよう。
丁度良い かたさになるように、考えながら調整していました♪

CIMG5730丁度良い かたさになったら、好きな色の絵の具を選んで色づけしていきます。

素敵な きみどり色 がつくれたね☆CIMG5747

うわ~!すごく のびるよ~☆

CIMG5750

色がついたパステルを、手に取って一つにまとめます☆

CIMG5755

自分がつくったパステル、惚れ惚れしちゃうね♪

CIMG5758

描きやすいようにクレヨンのような棒状にするのもいいけれど、せっかく形を決められるのならと、思い思いの形を作り楽しみました。

CIMG5762

黄色のパステルが置いてあった跡が、なんだか ちょうちょ に見えてきて…
そのとなりにお花の形につくったパステルを置いたら、お花畑のような空間ができあがり♪

CIMG5764

この日 作ったパステルは固まるまで乾燥させる必要があるため、アフタースクールでお預かり。
後日、完成品をお渡ししました。

CIMG5744
わくわくがいっぱいのプログラム、ありがとうございました!

【幼稚部】スペシャルプログラム「揚げたてドーナツ&季節のジャム」

たくさんの方にキャンセル待ちいただいたプログラム。
子どもたちにはお馴染みの、ながたよしえ先生が ドーナツと季節のジャム作りを教えてくださいます。
CIMG5639
まずは、いちごのジャム作りです。
自分で「へた」を取り、好きな形にカットします。

CIMG5647
細かく切ったいちごから果汁がい~っぱい!!
匂いをかいで「おいしそ~」「このまま食べたい!」と、早くも食べる気満々♪

CIMG5649
逸る気持ちを抑えて、ドーナツ作りをがんばろう!!
みんなで順番に材料を混ぜていきます。
CIMG5651

粉を入れたらボウルから飛ばないように慎重にね!
お友だちと会話を楽しみながら作業できるのも、スペシャルプログラムの楽しみだね♪
CIMG5652

いよいよドーナツの形作りです。
生地を長~く伸ばして…
CIMG5663
くるっと丸めたら~ ジャ~ン!ドーナツの形が完成!
CIMG5659
♡や☆など楽しい形も作ったよ♪
CIMG5669
さあ、最後は揚げる作業です。
自分のドーナツがどうなるのか心配で、おもわず鍋を覗きこんでしまう子どもたち。
出来上がりが楽しみだね♪

CIMG5667
「お店屋さんのドーナツみたい☆」と、大満足の笑顔。
お好みで粉砂糖をふりかけて、手作りいちごジャムのトッピング☆
スペシャルなドーナツの完成です!
CIMG5675
「おいしい!おいしい!!」と、あっという間に完食。
CIMG5684
「おかわりは無いの?」 と、全員で ながた先生におねだりです。
残り少ない材料でコロコロドーナツを作ってくださいました。
揚げ上がるまでクイズを出し合ったり、先生に本を読んでいただいたり、お楽しみがい~っぱいのスペシャルプログラムでした。
CIMG5696
CIMG5698
是非、ご家庭でもドーナツ作りを楽しんでみてくださいね。

【幼稚部】スペシャルプログラム「雛飾りを探せ!」

遊戯室に入ると、突然始まった おはなしの時間。
あれ?雛飾りを探すんじゃないの~?と、頭の中がハテナでいっぱいになる中、絵本のはじまりはじまり~♪
家で飾られているお雛様が、ずっとお留守番をしていることが退屈になり、外に冒険に出掛ける!…という物語。

本を読み終え、「幼稚部にある 雛人形たちは冒険に出掛けていないかな?」とスタッフが問いかけると、
「僕が見た時はいたよ!」
「みんなそろっていたよ~!」と自信たっぷりで教えてくれる子どもたち。
けれど、本当にそろっているか不安になり、おそるおそる 雛人形のもとへ…
CIMG5544
絵本に登場した雛飾りと見比べながら、「大丈夫!そろってるよ~☆」と、みんなで確認して一安心♪
CIMG5546
安心したのも束の間…アフタースクールで用意した、ミニミニ雛飾りをみんなで確認してみると、
「あれ…?雛人形がいなくなってる~!」
なんと、【官女・五人囃子のふえ・右大臣・仕丁】がいなくなっていることが判明。
CIMG5561
子どもたちにお雛様とお内裏様に変身してもらい、ひな人形を探す冒険に出発だ~!
園庭を駆け回り、「うだいじーん!」「しちょーう!」と人形の名前を呼びながら、探していると…
CIMG5576
「あ!みつけた~☆」 植え込みのかげに隠れていた 仕丁 を発見!
CIMG5573

仕丁が見つかった!と喜んでいると、園庭に謎の白い紙を発見☆
年長さん:「みんな、あつまって~!なにかかいてあるよ!」
年長さん:「き の えだ を たどると さがしもの がみつかる かもにゃー。だって!」
年少さん:「ぼくそれ(木の枝)しってるかも~!こっちきて!」
と、年長さんがみんなを集めて文章を読み上げ、それを聞いた年少さんは興味のアンテナで集めた情報を共有☆
みんなの力を持ち寄って、子どもたちだけで次の展開へ進んでいきました
CIMG5582
「みてみて!木の枝がやじるしのかたちになってるよ♪」
「このうえに行ってみよう!」

CIMG5586

やじるしをたどって、わくわくランドへ向かうと…
木の上や遊具にひっそりと隠れている右大臣を発見☆
CIMG5588
どこかで見たような怪しげな紙も、右大臣と共に見つけました。
勘のいい子どもたちは、「ここに次の雛人形の居場所が書いてあるのかもしれない!」と、名探偵のように推理をしていきます。
次はどんなヒントが書いてあるのかな?と、ドキドキしながら紙を広げてみると…

真っ白な紙の端に【このかみ を みず に つけてみると かんじょ の いばしょ が わかるぞ】という右大臣からのメッセージが!
CIMG5607

メッセージ通りに、紙を水で濡らしてみると…
CIMG5611

【なしのき の ちかく で かんじょ が おひるね していたぞ 】という文字が浮かび上がってきた!
CIMG5614

園内にある なしの木 のもとへ行き、がさごそと その付近を探してみると、お昼寝している官女をみーつけた♪
CIMG5616
最後に 五人囃子のふえの男の子を遊戯室でみつけ、冒険に出掛けていた雛人形がすべてそろったね☆
みんなの頑張っている姿を見ていてくれたアフタースクールのお雛様とお内裏様から、お礼のお手紙と雛あられのプレゼントが届きました♪
CIMG5628
みんなのおかげで無事にひなまつりを迎えられそう♪
ありがとうね!
CIMG5638

【幼稚部】2月21日~2月24日おやつメニュー

2月21日(火)
全粒粉ミルクチョコビス、国産フルーツヨーグルト

2月22日(水)
プリッツサラダ、よもぎ餅 or 豆大福 or 草大福

2月23日(木)
厚切りバウムクーヘン、うまい堅焼きせんべい

2月24日(金)
キャラいもキューブ、たべっ子サラダ

【幼稚部】スペシャルプログラム「土粘土で遊ぼう!」

遊戯室にブルーシートを敷くところから始まった、スペシャルプログラム「土粘土で遊ぼう!」
土粘土で遊ぶ楽しさを教えてくださるのは、こども造形ワークショップ umegumiの、川崎和美先生と山田佐映子先生です。

四角い土粘土に、佐映子先生が指で穴をあけたり、ぎゅっぎゅっと粘土をつまむだけで、魔法をかけたかのように、あっという間にお顔のできあがり☆
CIMG5411
粘土があっという間にいろいろなものに変身していく様子にくぎ付けになっちゃうね!
CIMG5413
「コンクリートみたい!」
「おもそうだなぁ…」
「どんなにおいだろう?」
と、さまざまなことを感じながら、どの土粘土にしようか選びます。
CIMG5418
土粘土を高いところから床に一気に落としたり、土粘土の上でジャンプしたり、手でニギニギして餃子を作ったり、和美先生が次から次へと土粘土の遊び方を教えてくださり、子どもたちもぐっと魅力に惹きこまれていました。
CIMG5426
ひやっとして気持ちいい~♪
CIMG5422
平らにした土粘土を島に見立てて、その上に必要なものを自由にのせていきます。
CIMG5429
お友だちの島にも遊びに行けるように、島と島の間に道を作ってみよう!
CIMG5439
みるみるうちに島同士がつながっていきます。
CIMG5441
「○○ちゃんのところまで、道をつくるんだ~♪」と、じわじわ道が伸びて、あともう少しでつながりそう!
CIMG5452
くもの巣のように、たくさんの島の間に道が張り巡らされました。
CIMG5465
こちらの男の子は、遠くの海に浮かぶ無人島をつくっているのだそう。
「ここまで来るのに、46時間もかかるんだよ!」と、かなり遠くの島のようです。
CIMG5459
他にも、ブルーラインや…
CIMG5447
クリスマスツリー☆
CIMG5477
自分の足型まで!
CIMG5475
自由な発想でおもいっきり遊びました☆
CIMG5466
最後はみんなでハイチーズ!
CIMG5481
お片付けまで手伝ってくれてありがとう!
3月は「土粘土で作ろう!」をお楽しみに!!
CIMG5483

【幼稚部】スペシャルプログラム「~連続3回プログラム~茶道に挑戦!③」

今日は「連続3回プログラム茶道に挑戦」の最終回です。
入室早々、宮下先生との会話も弾み笑顔の子どもたち。

先ず手を清めますが…最初に柄杓を持った男の子が「水が漏れてる!何で?」
水を含むと木が膨張して漏れなくなると教えていただき、昔の人の知恵にビックリ!
CIMG5343

扇子選びも真剣。お気に入りは見つかったかな?
CIMG5354

お辞儀も様になって来ました。
CIMG5355

掛け軸や生け花を眺めて季節を感じ、イメージを膨らませます。
お雛様に女の子は自然と笑顔になるね。
CIMG5358
季節に合わせた、お菓子をご準備くださる宮下先生。
ひなまつりが近いこともあり、この日は、あんこが ピンクのういろうに包まれた、おひなさま のようにかわいい和菓子です。
CIMG5360
甘いあんこがお口いっぱいに広がって、思わず笑顔になっちゃうね♪
CIMG5366
先生のお手本を見て、これまで教わったことの振り返り。
指の運び方、お茶をたてるまでの順序をよーく観察。
CIMG5368
回数を重ねるごとに、できる作法が増えていく子どもたちの吸収力の高さが光ります。
CIMG5373CIMG5381
おいしい~☆
CIMG5395
お茶碗も、先生が用意してくださったものの中から、自分が気にいったものを選んで使います。
大きなお花がたくさん描かれたお茶碗。素敵だね☆
CIMG5377CIMG5386
最終回では、初回から学んだ作法を思い出しながらできるよう、子どもたちの様子を見守りながら進めてくださいました。
またどこかでお茶を楽しんでみてね♪
CIMG5397