投稿者「toin-as」のアーカイブ

【幼稚部】スペシャルプログラム『けん玉・めんこ』

小学部のお兄さん・お姉さんの横に並んで、シゲさんと元気にご挨拶をしたら、「けん玉・めんこ」の始まりです。
CIMG9814

水風船のけん玉は、毎回子どもたちの興味をひきます。
膝を使って、玉をよく見ることが、本物のけん玉と変わらない大事なポイントです。
けれど、ついつい先生のお顔にばかり目がいってしまう子どもたち。
しっかりと玉(水風船)を見て~!
CIMG9819

この日は年少さん用に、一回り小さいけん玉を持ってきてくださいました。
小学生のお姉さんのけん玉と大きさくらべ♪
ふむふむ…たしかに小さいね。
CIMG9823

技を練習する子どもたちの姿からは、初めてできた喜び、何度も参加して成功している技は成功までのスピードが速くなっていく喜びが感じられました。
たくさんの「できた!」が生まれています。
CIMG9827 CIMG9829 CIMG9826 CIMG9839 CIMG9843 CIMG9850 CIMG9852 CIMG9856 CIMG9857 CIMG9872

目をつぶってユニコーンに挑戦してみる男の子。
教わった技を、自分流にちょぴっりアレンジして楽しんでいました♪
CIMG9869
CIMG9880

後半は、めんこに挑戦しました。
最初は投げても音がしなかった めんこも、何度も挑戦し続けるうちに「パチン!」といい音が鳴る回数が増えてきました。
音の変化から、上手になってきたことを感じている子どもたち。
何でも積み重ねが大事ですね。
CIMG9883
次回もお楽しみに♪

【幼稚部】6月11日~6月15日 おやつメニュー

6月11日(月)
おっとっと うすしお味、牛乳かりんとう白

6月12日(火)
原宿ドッグ、たべっ子どうぶつ

6月13日(水)
ビヒダスヨーグルト ナタデココ、プレーンビスケット、コラーゲン10000グミ

6月14日(木)
ミニミルクパン、ポケグミ、国産小麦のカントリーマアム

6月15日(金)
ミニマドレーヌ チョコチップ、カルシウムせんべい、ラムネ

【幼稚部】スペシャルプログラム『本物そっくり!スイーツデコ~アイスクリーム編~』

この日は、カラフルな樹脂粘土をつかって、本物そっくりな「アイスクリーム」をつくるスイーツデコに挑戦しました。
湘南藤沢ミニチュア粘土スイーツデコ教室 milkyspot から阪本弥生先生 にお越しいただきました。
CIMG9687 CIMG9701

美味しそうなアイスがたくさん並んだメニューの中から、どんなアイスをつくろうかイメージを膨らませます。
「ぶどう味のアイスをつくる!」と始まる前から考えているお友だちもいて、楽しみにしてくれていた気持ちが伝わってきました。
CIMG9692

色のついた樹脂粘土の中から、使いたい色を1~2色選びます。
CIMG9700

2色選んだ子は先生から教わったマーブル模様にする技で、粘土をねじりながら混ぜていきます。
コツを掴むのが早い子どもたちは、色が完全に混ざらないように、綺麗なマーブル模様にすることができました☆
CIMG9703 CIMG9706

計量スプーンを型にして粘土を押し込み取り出すと…。
おぉ…本物のアイスクリームのようだ!
CIMG9710 CIMG9725 CIMG9713

ここからさらに本物のように見せるための一工夫。
つまようじや、歯ブラシ を使って、表面の質感を変えていきます。
CIMG9714

歯ブラシの使い方もなんだか職人のよう。
CIMG9717 CIMG9718
CIMG9719

想定していたよりも作業が早く進み、ダブルアイスができました。
CIMG9727

できたアイスをコーンの上にのせたら…
CIMG9742 CIMG9739

ん~!美味しそう!
ダブルアイスクリームのできあがり♪
CIMG9736

あまりに美味しそうだったので、「食べたくなっちゃう~!」とスタッフが近づくと…
ささっと後ろに隠す男の子。
CIMG9728

子どもたちは、スタッフに食べられないように必死で守っていました。
CIMG9738 CIMG9737

最後に「あーん♪」のお口で記念撮影。
見間違えてしまうほど、本物そっくりのアイスができました。
CIMG9745

【小学部】6月18日~6月22日 おやつメニュー

6月18日(月)
カプリコミニ、いわしっ子、バタークッキー

6月19日(火)
乳酸ドリンク、北海道チーズ蒸しケーキミニ、ぴよっちサブレ(プレーン)

6月20日(水)
おばあちゃんの焼きこあじ、ミックスフルーツゼリー、なぞなぞふがし

6月21日(木)
北の芋ようかん、ベビースターラーメン丸チキン味、麦茶

6月22日(金)
パックンチョ、ミックスキャロット、よっちゃんカルパス

【幼稚部】スペシャルプログラム『新聞紙でつくるひみつきち』

「今日はみんなでキャンプに行くよ!」という “隊長” の言葉から始まったプログラム。

「キャンプに行ったら一番最初に何をするのかな?」という問いかけに、「テントをたてるんだよ!」と、年長さんがみんなに教えてくれました。
今日だけ特別に隊長となったスタッフから、早速テントの組み立て方を教わります。
NKN_1469

「テントは一人の力でたてることはできない。みんなで力を合わせて、雨が降っても風が吹いても壊れない、丈夫なテントをたてよう!」という言葉に、みんなもやる気満々!
早速チームに分かれて、チームリーダーに “チームの印” と “テントレンタルチケット” を託しました。
「つけてあげるね。」と、年長のリーダーが年少さんにやさしく声をかける微笑ましい姿も。
NKN_1472
NKN_1473

出発前に、今日のキャンプの合言葉を確認。
隊長が「キャンプだ!」と声を掛けたら、みんなは『ホイ!』と答えます。
「あれ~?元気もないし、バラバラ…。キャンプに行けるか心配だな~。」
「キャンプだ!」
『ホイ!』
2回目には元気な声が聞こえて一安心。さあ出発です!
NKN_1476
NKN_1480

本部で “レンタルチケット” を渡すと、テントをたてる道具を受け取ることができます。
NKN_1481 NKN_1491

子どもたちの身長よりも長いテントの骨組み。
一人では運べそうにありません。
でも、お友だちと力を合わせれば大丈夫!
「僕はこっち持つね。」
「よいしょ、よいしょ」
自分のチームのテントサイトまで頑張って運んでね。
NKN_1484 NKN_1488

「ここにテープを貼るんだよね」
「じゃあ、ぼくはここを押さえているね」
互いに声を掛け合いテントを張る姿からは、仲間と協力して丈夫なテントをたてよう!という気持ちが伝わってきます。
チームワーク抜群☆
NKN_1504

いつも使っているセロハンテープよりも、幅広で長い 養生テープの扱いに苦戦しながらも、各チーム見事に骨組みを組み立てることができました!
NKN_1498 NKN_1503

骨組みが完成したら、今度は新聞紙を広げてテントの壁を作ります。
「ここの隙間から虫さんがはいってきちゃうんじゃない?」
「じゃあここにも貼ろう!」
NKN_1505

苦労してようやく出来上がったテント!
「入ってみようよ。」
壊れてしまわないかドキドキしながら中に入ると…2人一緒に入れたよ!
頑張った分、完成した喜びも大きいね☆
NKN_1527

テントをたててお腹はペコペコ。
「みんなで食材を集めて、BBQをしよう!」
隊長からの提案に、食材を探しに行こう!と気合い十分で山へ出発☆
NKN_1538 NKN_1543

大きな葉っぱを見つけると「これは豚肉のステーキだよ~」
どんぐりを手の中いっぱいに集めて「お芋がたくさんとれたよ!」
NKN_1532

みんなが集めてきた食材をジュージュー焼いて、
「はい、どうぞ!」
「いただきま~す!」
「おいしいね。」
「もっと集めてくるね!」
笑顔いっぱい、楽しい会話が広がります。
NKN_1546

「みんなのテントを真ん中に集めて、パーティーにしようよ!」
「それいいね!」
子どもたちからも、キャンプを楽しくするためのアイデアがたくさん生まれてきました。
NKN_1565

楽しいBBQの時間はそろそろおしまい。
最後はテントで「おやすみ~☆」
NKN_1568 NKN_1573

「もう一泊したい!」そんなリクエストも。
新聞紙があればどこでも作れる新聞紙テント。
ぜひおうちでもテントをたててキャンプを楽しんでみてね♪

【小学部】6月6日 スペシャルプログラム「揚げたてドーナツづくり」

6月6日のスペシャルプログラムは、食育研究家の永田先生をお迎えして「揚げたてドーナツづくり」を開催しました。

CIMG7303
グループに分かれてから、各グループのボウルに、卵・砂糖・豆腐・ホットケーキミックスを入れて一人5回ずつ交代で混ぜていきました。
CIMG7304
最後に先生が仕上げに生地をこねました。子どもたちは手に油を付けてからそれぞれのドーナツの形を作ります。生地を伸ばして、ちぎってくっつけて、猫やウサギ形をしたドーナツを作る子もいて、みんな楽しそうに生地の成型をしていました。
CIMG7305

成型し終わると、先生がグループごとに油であげてくれました。子供たちは自分の作ったドーナツが、膨らみながらきつね色に変わる様子を見ていました。

揚げあがると「作ったはずの形になっていない!」と残念そうな声も聞こえてきましたが、それでも楽しそうに自分の作ったドーナツを眺める子どもたちでした。

ドーナツが揚がると、少し冷ましてから溶かしたお砂糖をかけ、トッピングシュガーや、シナモンシュガーでデコレーションしていきました。
CIMG7311

CIMG7312
CIMG7306
CIMG7307
CIMG7308
完成したら、各グループでいただきます。みんなお友達のドーナツや自分のドーナツを見比べて「耳を付けてうさぎにしたんだよ。」「上手だね。」「おいしいね。」とお話ししながら、自分で作ったオリジナルドーナツを笑顔でほおばっていました。

CIMG7309

【小学部】6月5日 スペシャルプログラム「おりがみ教室」

本日のスペシャルプログラムは、高階先生をお迎えして「おりがみ教室」を開催しました。先生が見せてくださったおりがみの作品の中から作ってみたいものを選んで作ります。
今回は五枚の折り紙を使って、立体のお星さまを作りました。

CIMG7289

先生に教わりながら、一枚一枚パーツをおり、最後の組み立てはとても苦戦しましたが自分の力で組み立てることができました。
CIMG7290

立体の星を作ったあとは、富士山を折りました。先生の見本をみて、構造を考えて自分でおることができ、高階先生にとてもほめていただきました。

高階先生が持ってきてくれたたくさんの作品を見ることができ、折り紙でできた小さな風車を吹いてみせてもらい、吹かせてもらいました。

【小学部】5月23日 スペシャルプログラム「みんな大好き!ナポリタンを作ろう」

5月23日のスペシャルプログラムは、食育研究家のながたよしえ先生をお迎えして「みんな大好き!ナポリタンを作ろう!」を開催しました。

CIMG7205

13名の参加があり、最初から「おなかがすいた!」との声が聞かれる中始まりました。
CIMG7208

具材を一人ずつ切りながら、先生からは「ピーマンは何科か知っている人?」と質問もあり、手と頭を使いながらの調理となりました。

CIMG7209
ご家庭でもピーマンは苦手なお子さんも多いかもしれません。
でも、自分で調理することで少し食べることに挑戦してみる、というお子さんもいるのではないでしょうか。
CIMG7212
CIMG7213

ホットプレート上、山盛りとなったスパゲッティにたっぷりのケチャップで味付けをしました。
このスパゲッティの量!!なかなか家庭では作らない量ですよね。
これもみんなで作る醍醐味です。
CIMG7219

CIMG7220

CIMG7222

野菜も嫌がらずに食べることができ、おかわり続出、おなかいっぱいのプログラムでした。
CIMG7225
CIMG7230

CIMG7240

【小学部】6月11日~6月15日 おやつメニュー

6月11日(月)
アルフォート、パピコ、おっとっとうすしお味

6月12日(火)
鬼ひびき(おかき)、野菜ジュース、ミニゴールドベアグミ

6月13日(水)
バナナチョコ、国産リンゴゼリー、しょうゆ揚げ餅

6月14日(木)
バーベキュースナック、豆乳麦芽コーヒー、きびだんご

6月15日(金)
ぴよっちサブレ(ココア)、こつぶチョコ、るんるんスティックゼリー

【小学部】5月29日スペシャルプログラム『はじめてのプログラミング』第2回

5月29日にスペシャルプログラム『絵を描くだけ!初めてのプログラミング』第2回を実施しました。講師は、デジタルポケットの井上先生です。
CIMG7243

前回、ビスケットの基本的な操作を学んだので、今回はそれぞれの作品作りを中心に行いました。
〇と棒を組み合わせた単純な図形に動きを付けて、DNAのような模様になる様子を先生がスクリーンで説明してくれました。
CIMG7244

席に戻り、自分で〇と棒の形を組み合わせて、プログラムで動きをつけてDNAのような形になるととても喜んでいました。
CIMG7245

模様を作る基本的な動きが組めるようになると、各自好きな形や絵を描いて、動きをつけいろいろな模様を作っていきました。隣同士教えあったり、先生に積極的に質問したりと、みんな一生懸命取り組み、自分の作品を完成させていきました。
CIMG7246

最後はみんなで鑑賞会です。
CIMG7247

イラストに動きをつけてストーリを作った子、単純な図形と動きの組み合わせで分子構造のような模様を作った子、海の中の微生物の世界のような模様を作った子、それぞれの個性が画面にあふれていました。みんなお友達の作品を見て「これはどうつくったの?」「とてもきていだね。」と会話も生まれていました。

【小学部】5月15日スペシャルプログラム『はじめてのプログラミング』

5月15日にスペシャルプログラム『絵を描くだけ!初めてのプログラミング』を実施しました。講師は、デジタルポケットの井上先生です。

NKN_1323-min
はじめに、先生がスクリーンを使ってビスケットというプログラミングソフトの操作の仕方を説明しました。
そのあとに子どもたちはそれぞれタブレットを使ってイラストにプログラムで動きをつけていきました。
NKN_1325-min

NKN_1327-min
魚やゆうれいのイラストを動かせるようになるとグループに分かれました。

海・草原・空をテーマにした一つの画像の中の世界に、各自が描いて動きをつけたイラストを挿入していきました。海・草原・空の中にいろいろな生物が動いている世界が作り出されました。

NKN_1328-min

NKN_1331-min

NKN_1341-min

みんな夢中でイラストを描いては動かし、友達同士で教えあうなど、楽しそうでした。
「ビスケット楽しい!」「もう終わり?」との声もあがっていました。

NKN_1342-min

NKN_1344-min
最後はそれぞれのグループの作品をみんなで鑑賞して振り返りました。NKN_1346-min

NKN_1348-min

【幼稚部】定期プログラム『体操』

週明けの月曜日。
定期プログラム「体操」の時間を楽しみに元気いっぱいな子どもたち。
CIMG8504

「よろしくお願いします!」
前田コーチと元気に挨拶を交わし、スタートです。
お友だちとぶつからないように周りを良く見て遊戯室を走り、体をあたためていこう!
スキップをしながら回転し先へ向かう運動は、なかなか難しい…。
CIMG9084 CIMG9085

両足を揃えてジャンプだけで先へ進むのは、うさぎさんになった気分でぴょんぴょんぴょ~ん。
CIMG9087

手足を「グーチョキパー」に挑戦。
口で「チョキ」と言っているのに、手が「パー」で、足がナナメに開いてしまって、思わず自分で大笑い!
CIMG9089

コーチが床にフープを散りばめていきます。
「自由に走って、コーチの合図があったら3秒以内に近くのフープの中へ入るよ。」
瞬発力を高めるために、少しずつレベルアップしながら、3パターンのルールで行いました。
CIMG8511

鉄棒では、ぶらさがりも大事なポイント。
ひじを曲げて、自分の体を引き上げる力が、さまざまな動きの基本になります。
フープの中は、クマ歩きで体全体の動かし方を繰り返し練習!
CIMG9097 CIMG9099 CIMG9104

次は、鉄棒に挑戦。
肘をしっかり伸ばして自分の体を支えます。
CIMG9108 CIMG9109

くるりと前回りをして…
CIMG9114

肘を曲げて体を支え、ドスンと音がしないように、そっと下りるよ。
CIMG9117 CIMG9120 CIMG9124

繰り返し たくさん動いて、体の使い方を習得する「体操」。
基本動作(物の掴み方、体を伸ばす・曲げる、飛び上がる など)が習得できていないと、完成しません。
そして、一人ではなくお友だちと一緒に活動しています。
「楽しいだけでなく、安全にみんなが気持ちよく取り組めるにはどうしたらいいかな?」
話を聞き、考えて行動することを大切にしながら体操の楽しさを伝えてくれる前田コーチと一緒にがんばろう!
CIMG9128

【幼稚部】 スペシャルプログラム『おりがみ』

教室に入ると、なにやら面白そうな装置を発見!
この日は特別に高階先生お手製の「からくりおもちゃ」を持ってきてくださいました。
装置の上から転がしたビー玉が、鉄琴の上を転がって綺麗な音が鳴ります♪
目を輝かせて楽しんでいました。
CIMG9618 CIMG9606

さあ、ここからは「おりがみ」の時間。
先生の前にピシッと立ったものの…何かを教えてもらうときのご挨拶ってなんだっけ?
「こんにちは」「ありがとうごさいます」…いやいや違う。
「お願いします」だね。
その場に応じた挨拶があることを、改めてみんなで確認しました。
CIMG9625

今日は「とり」に挑戦です。
複雑なところやコツが必要なところがあるのですが…できるかな?
CIMG9632

「説明を最後まで聞いてから折る」ができている子どもたち。
集中して折り進めていきます。
CIMG9630

教わったことを思い出しながらも、複雑な折り方をする部分では手が止まり、高階先生のお顔をちらり。
ちょっぴり照れながら「教えてください」と言葉で伝えて、根気強く練習しました。
CIMG9638 CIMG9649

「最低でも30こ作らないとできたとは言えない」という言葉を聞いて、時間の許す限り、一生懸命折り進めました。
1つ目では先生の力を借りて折りあげたところも、何度か教わり、6つめでは自分の力で折れるほどに成長☆
CIMG9652

最後に、先生から折り紙作品のプレゼントをいただきました。
CIMG9656

高階先生との「おりがみ」の時間が終わってからも、自由あそびの中で、一緒に「とり」を練習していた2人。
帰るころには折るスピードもあがり、格段に上達していました☆
まずは30こ練習してみよう!
CIMG9661

【幼稚部】6月5日~6月8日 おやつメニュー

6月5日(火)
オールドファッションドーナツ、ひねり揚げ

6月6日(水)
(通常預かり)ミニアメリカンドッグ、チップスター
(スペシャル)ドーナツ

6月7日(木)
おにぎりせんべい 銀しゃり、パックンチョ、国産100%フルーツゼリー

6月8日(金)
かごしまスイートポテトン、ポテコ うましお味

【幼稚部】 スペシャルプログラム『おはなし』

6月の小坂先生の「おはなし」は、「動物のあかちゃん パンダ」の絵本からはじまりました。
CIMG9557

「生まれたばかりの赤ちゃんパンダをお母さんパンダが体をなめてきれいにする」と聞くと、ペロペロと舌を出して、お母さんパンダになりきる子もいました。
CIMG9563 CIMG9562

くまのパペットを使って、リズムに合わせ物語が進んでいく「くまさんのおでかけ」
大きなくまのおでかけに、子ぐまも連れて行って欲しいとお願いするやりとりが面白くて大笑い。
CIMG9567 CIMG9574

絵本「ちょっとまって、きつねさん」
きつねに食べられないように知恵を絞るうさぎとの掛け引きを真剣な表情で見守ります。
結末を知った子どもたちに、小坂先生が「きつね と うさぎ、どちらが頭がよかったの?」と問いかけると、「うさぎ!」と即答。
集中して聞いていたので、もちろん大正解☆
聞くチカラが育っていますね。
CIMG9578 CIMG9579

素話「あなのはなし」
話の途中から登場する「あな、あな、あなあなあな。コロ、コロ、コロコロコロ♪」のリズムに合わせて動きをつけていきます。
CIMG9583

25分間で笑ったり集中したり、充実した時間となりました。
来月の「おはなし」もお楽しみに☆
CIMG9586

【幼稚部】スペシャルプログラム『揚げたてドーナツ☆』

今回のながた先生のスペシャルプログラムは、ドーナツを作ります。

回を重ねる毎に、グループでの活動に慣れてきた子どもたち。
「小さい子から先に混ぜようよ。」
「じゃんけんで決めよう!」
各グループ、誰が最初に材料を混ぜるかをみんなで話し合います。
CIMG9446

お友だちが混ぜる様子を「1・2・3…」と、10まで数えてあげたり、道具が動かないようにボウルを押さえてあげたり、お料理が好きなお友だちのこだわりを見て学んだり。
最初から最後まで、すべて一人でやるのも楽しいけれど、お友だちと協力しながら一つのものを作る作業は、刺激や発見がたくさんあるね!
CIMG9459 CIMG9451 CIMG9462 CIMG9461

材料が混ざったら成形です。
手に油を塗ると生地が手につきにくく成形しやすくなることを教えてもらい、みんな手がピッカピカ☆
CIMG9465 CIMG9469

同じグループのお友だち全員に生地がわたるまで触りたい気持ちをぐっと抑えながら、どうやって成形しようか楽しみな表情。
CIMG9467 CIMG9475 CIMG9481 CIMG9484

手に油をつけたものの、生地が手についてしまい…た、たすけて~!
(体温が高いので、手もホカホカ。これも学びですね。)
CIMG9482

サーターアンダギーのように丸いドーナツや、真ん中に穴をあけてお馴染みのドーナツ型にする子が多かったです。
CIMG9480 CIMG9486 CIMG9485

成形したものを油のお風呂にいれて、揚げていきます。
恒例のようになってきた「何 作っているんだっけ?」「からあげ?」のコメントも飛び出し、大笑い。
CIMG9489 CIMG9491

お皿にのせたら、アナログ扇風機で風を送って、冷まします。
CIMG9497

適度に冷めたら、粉砂糖を水で溶かしたものでアイシングをしてデコレーション♪
CIMG9499 CIMG9501 CIMG9500

揚げたてのあたたかいうちに、召し上がれ~☆
大好評でおかわりする子が続出でした。
CIMG9511 CIMG9513

次回のながた先生のお料理もお楽しみに♪
CIMG9515

【幼稚部】定期プログラム『さんすう』

入室と同時に、「今日、さんすうなんだ~♪」と、うれしそうな子どもたち。
増川先生との時間を心待ちにしながら、楽しんで学んでいます。

5月のさんすうは「サイコロ」を手に取り、裏側には何がくるかな?正しい展開図はどれかな?規則的に並べると次は何かな?と、さまざまな課題に取り組んだり、「積み木」で見本と同じ形に積み上げる、数を数える、同じ数のものを見つける課題にも挑戦しました。

この日の年中クラスは、パズルからスタート。
一度 完成して終わりではなく、何通りかの組み立て方があり、それを探すのも楽しみの一つ。
パーツをくるくると回して、ピタリとはまった時の喜びは格別のようです☆
CIMG9248 CIMG9250 CIMG9255 CIMG9259 CIMG9269

次は初めて使う「さんすうトランプ」。
自分でめくったトランプを手に、数の多きさ比べや、足したらいくつ?といった学習を遊びながら取り組みました。
CIMG9274

年長クラスでも「さんすうトランプ」に挑戦です。
DSC01352 DSC01357 DSC01358

机に広げられたトランプの中から、2枚で足したら「6」になるもの探しに挑戦です!
DSC01364 DSC01365 DSC01368

みんなで協力して、何パターンもの「6」を見つけました☆
DSC01371

次は、裏返しのトランプから2枚選びます。
足したらいくつ?
そして、みんなの中で一番大きい数字の人は誰?一番小さい数字の人は誰?
DSC01372

一人で考える時間も大切ですが、みんなで考えて一緒に「あっ、そうか!」と気付く楽しさも学びにつながります。
DSC01375

後半はパズルに挑戦。
見本に補助線が入っていますが、それに頼ることなく他のやり方に挑戦する姿が見られます。
大きな図形の中に小さな図形を見つけることは、将来図形に必要な補助線を自分で引く課題に直面しても、きっと抵抗なく取り組めることでしょう。
DSC01379 DSC01380

【小学部】6月4日~6月8日 おやつメニュー

6月4日(月)
ポテコ、すりおろしピーチゼリー、カントリーマアム

6月5日(火)
コアラのマーチ、ぽりぽり小魚、カルピスソーダ

6月6日(水)
ぱりんこ、沖縄黒糖かりんとう、リンゴジュース

6月7日(木)
米ポン菓子、栗らくがん、おやつカルパス

6月8日(金)
じゃがビーバター醤油味、すりおろしリンゴゼリー、ごぼうあられ

【幼稚部】スペシャルプログラム『プラレールDAY!』

この日は、子どもたちに大人気のプラレールDAY!
普段はいろいろな遊びが楽しめるように限られたスペースで遊んでいるプラレールを、この日だけは特別に、遊戯室いっぱいに広げて楽しめるスペシャルDAYです。

本の中に出てくる全国の路線図を見ながら、何県にどの新幹線が走っているか子どもたちに問題を出すと、東北・上越・東海道新幹線に詳しいちびっこ鉄道博士たち。
年少さんもお兄さん・お姉さんに負けないくらい豊富な知識を活かして答えていました。
TVアニメの「シンカリオン」についても熱く語ってくれました。
CIMG9340

頭の中が電車でいっぱいになった子どもたち。
レールがいっぱい入ったケースを年長さんが力を合わせて運んできてくれて、準備完了☆
それぞれレールを手に取り、組み立てていきます。
CIMG9343 CIMG9345 CIMG9346

電車を洗車できるレールを発見!
お宝を見つけたかのように、嬉しそうに教えてくれました。
CIMG9352

両手いっぱいにレールを持ってきて、黙々とつなげていく子。
ある程度つなげてから、お友だちの線路に連結させる子。
お友だちと相談しながら、つなげることを楽しんでいる子。
使いたいレールやパーツを選んで、じっくり考えながらつなげる子。
レールをつなげる時間からも、一人ひとりの個性やこだわりが見えてきました。
CIMG9357 CIMG9362 CIMG9366

「線路の上に橋をつくりたい!」と、自分で考えながらパーツを組み合わせて完成させることができた記念に一枚♪
CIMG9359

線路が足りなかった部分は、線路を立てて行き止まり。
おもしろいアイディア!
CIMG9380
CIMG9382

いつもならレールをつなげた後、つみき を使って家やビルを建てて、町をつくるのですが、今回は電車で遊ぶ時間をたくさん取れるように、レールが完成したらさっそく電車を選びます。
CIMG9392

くじびき を引いて、電車を選ぶ順番を決めます。
残念ながら最後に選ぶことになってしまった子も、お友だちが選ぶ様子を待つことができ、成長を感じた瞬間でした。
CIMG9383 CIMG9397
CIMG9400

先頭車両が決まったら、中間車を2両選んで連結!
どこを走らせようかな。
CIMG9402 CIMG9436
CIMG9430

自分の選んだ電車が走る様子を、ジャンプしながら眺めていたり、
CIMG9415

電車の目線に合わせて走らせている様子がほほえましかったです。
CIMG9434 CIMG9431 CIMG9433 CIMG9404 CIMG9425 CIMG9405 CIMG9414 CIMG9410 CIMG9437 CIMG9418 CIMG9435

たっぷり遊んだ後のお片付け。
遊戯室いっぱいに広がっていたレールは、子どもたちの力であっという間にケースの中へ。
なにごとも全力で取り組んでいた子どもたちでした。
CIMG9441 CIMG9443

次のプラレールDAY!をお楽しみに☆

【幼稚部】5月28日~6月1日 おやつメニュー

5月28日(月)
バナナ、しお揚げもちせんべい

5月29日(火)
たまねぎおかき、九州芋けんぴ、るんるんスティックゼリー

5月30日(水)
ちっちゃいスイートデニッシュ、かおり千枚

5月31日(木)
前田のクラッカー、もっちり黒糖まんじゅう

6月1日(金)
りんごジャムサンドクッキー、丸ぼうろ

【幼稚部】定期プログラム『アート』

さまざまな素材に触れることで、子どもたちの想像力と感性を育む、定期プログラム「アート」
今年度も年中・年長クラスは、久保田 聖子先生と山田 園子先生が教えてくださいます。

この日は、にじみ絵に挑戦です。
CIMG9277

霧吹きで湿らせた画用紙に絵の具で模様を描くと…。
線がじんわりにじんで、色が広がっていく様に子どもたちから「わぁ~!キレイ!」と言葉が漏れます。
CIMG9281

画用紙に霧吹きを近づけすぎると、一点だけが濡れてしまう…。
なかなか難しいぞ。
CIMG9284

いろいろな角度から吹き付けて、やりやすい方法を探します。
「あっ!立ってやった方が、やりやすいよ!」
CIMG9286

しっかり湿らすことができたら、赤・青・黄を自由に混ぜて、好きな模様を描きます。
描きながら、どこからか鼻歌まで聞こえてきました♪
CIMG9298
CIMG9303 CIMG9300 CIMG9295 CIMG9294 CIMG9289

絵の具を片付けたら、鉛筆の線に沿ってハサミで切ります。
CIMG9306 CIMG9308 CIMG9307 CIMG9310

傘の形に切り取ったデザインを、大きな画用紙のどの位置に貼るかも考える楽しい時間☆
周りをクレヨンで描くことを考えてね。
CIMG9320

お花がいっぱい咲いてるの。
雨が降って、喜んでるんだよ。
CIMG9314

雨が降ると、カタツムリの親子が喜んでるの。
CIMG9327

片手にいっぱいのクレヨンを持って描きながら教えてくれました。
雨が降った後は、空に虹が出るんだよ。
CIMG9326

自分の頭の中で広がるイメージを、自由に表現できる「アート」は時間が経つのがあっという間!
みんなで描いた絵を眺めてみよう♪
CIMG9329

同じテーマでも、みんな違った世界が広がります。
一人ひとりの表現を「ステキだね!」と受け止めてくださる、先生と一緒に、今年度もたくさんの作品を作っていこうね!

【幼稚部】 スペシャルプログラム『プログラミングに挑戦!~描いた絵を動かそう~②』

この日は、「プログラミングに挑戦!」第2回目です。
開始早々ぐっと惹きつけられて夢中で楽しんでいた前回同様、子どもたちの視線は、講師のゆかり先生に釘付けです☆
CIMG9135

前回教わった不思議なめがねを使って、今回もいろいろなものを動かしていきます。
CIMG9138

左側の青い画面に丸いりんごを置き、“丸いりんご” と “芯だけのりんご” を、めがねの中にそれぞれ入れます。
めがねの中に「何を」「どのようにいれたのか」が指示となり、青い画面にあった “丸いりんご” が “芯だけのりんご” に変化しました。
CIMG9145

やり方を教わると、タブレットのもとへ駆け寄って各自挑戦!
CIMG9140

自分のタブレットでも同じ変化が起きると、ニヤリとして「できた!」とうれしそうに教えてくれました。
CIMG9142

りんごだけでなく「さかな」や「ふうせん」など種類を変えて、同じようにめがねに入れたときの変化を楽しみます。
CIMG9150
CIMG9152

「風船がパチン!って割れたよ。」と、一つ一つの変化に目を輝かせて、どうやったら割れたのかを一生懸命教えてくれました。
CIMG9154
CIMG9156
CIMG9157

次は、「電球」がついたり消えたりを繰り返すことができるようにするための指示を教わります。
めがねを二つ使ってやってみるよ♪
CIMG9159
CIMG9164

めがねを組み合わせて指示を送ると、変化の幅が広がって、できることが増えてきます。
CIMG9175

「目がぱちぱちしてるよ!」
CIMG9174 CIMG9170

スクリーンの前に集まり、先生から新しいことを教えてもらっている時の子どもたちの表情からも「次はどんなことができるんだろう?」というワクワクが伝わってきました。
CIMG9181

めがねを組み合わせて楽しむ方法ができるようになったら、今回のプログラムの目的である「描いた絵を動かそう」に挑戦。
“ニコニコ笑顔” や “への字の顔” など、まずは自由に顔を描きます。
CIMG9188 CIMG9192

描いた絵の組み合わせを考えてめがねに入れると、黄色い画面に置いた顔が、怒ったりもどったり 動き始めた!
CIMG9194 CIMG9196 CIMG9200 CIMG9205

一度やり方を理解すると、いろいろな表情の顔を描いてはめがねに入れて、動く様子を楽しみました。
CIMG9201 CIMG9203 CIMG9206 CIMG9198

最後はみんなが描いた、顔のデータを大きなスクリーンに送ってお披露目会♪
CIMG9215

海賊に変身したりもどったり、人間かと思いきやライオンに変身したり…子どもたちが作り上げた空間をみんなで眺めて楽しみました。
CIMG9208

【幼稚部】5月21日~5月25日 おやつメニュー

5月21日(月)
徳島鳴門金時芋蒸し、ムーミン谷のビスケット

5月22日(火)
焼きおにぎり、小ぶりな歌舞伎揚げ

5月23日(水)
十勝産小豆を使った豆大福、フライドポテトスナック

5月24日(木)
信州牧場のドーナツ、甘納豆

5月25日(金)
おいしく果実いちごヨーグルト、雪の宿

【幼稚部】定期プログラム『料理』

毎週金曜日の定期プログラム「料理」は、その日に使う食材についての知識を深めてから活動が始まります。
今回は新じゃがをつかった【いももち】をつくります。
新じゃがは皮が薄くて “ほくほく” していることや、どんな料理が適しているのか、じゃがいもの種類についても教わりました。
CIMG9017

食材について理解を深めてから始める料理は、発見や違いをみつけるアンテナがいつもより鋭くなるね。
蒸かしたじゃがいもと片栗粉を袋に入れ、つぶしながら混ぜていきます。
じゃがいもの形が残っていないか指先で探りながら、上手につぶしていました。
CIMG9021 CIMG9023

じゃがいもがなめらかになったら、袋の角をはさみでチョキン☆
絞り袋に変身させたら、乳しぼりのようにしてラップの上にじゃがいもを2等分にしていきます。
作業工程の中に、子どもたちが楽しみながらも作業を進めやすくするアイディアが散りばめられています。
CIMG9029
CIMG9033

いももちの中にスライスチーズを折りたたんで1枚入れ、チーズいももちと、プレーンいももちの2種類を作りました。
CIMG9039

チーズがはみ出さないように、隠すように包みます。
CIMG9037

成形したら、ホットプレートへ。
CIMG9050

いももちの焼き上がりを待つ間に、みんなで分担して “たれ” を作ります。
計量スプーンで砂糖を1杯をはかる際、容器の側面に押し当てながらすりきってしまうと山盛りの分量になってしまうと教えていただき、プラスチックナイフで切るように計量しました。
大さじ4杯を2人で協力して交互にはかる、砂糖担当の女の子たち♪
CIMG9046

ぞれぞれ担当の調味料を合わせたら、たれの完成!
CIMG9051

バターと一緒にホットプレートでからめたら…
CIMG9053

つやつやのいももち 完成です♪
CIMG9057

「どっちにチーズが入ってるかな?」
「チーズが入っているいももちは最後に食べよう!」
と、食べているときも楽しそうな子どもたち。
「じゃがいもの味がする!」
と、素材の味をしっかりと感じとっている様子でした。
CIMG9060 CIMG9066

【小学部】5月17日 スペシャルプログラム「達人に学ぶ!おりがみ教室」

5月17日のスペシャルプログラムは、おりがみの高階先生をお迎えして、「達人に学ぶ!おりがみ教室」を開催しました。
CIMG7167

この日は、ペンギンと犬を折りました。
CIMG7170

ペンギンは、かぶせ折り、段折りの折り方を先生に教えていただきながら折りました。

少し苦戦している子もいましたが、何枚か折っていくうちにできるようになっていきました。
折り紙に少し慣れると、4分の1サイズのおりがみ2枚を使い、顔がゆらゆら揺れる犬を折りました。
CIMG7172

折れるようになると、お友達やスタッフに教えている子もでてきました。
始終楽しそうに折っている子どもたちでした。
CIMG7174