アフタースクールの様子」カテゴリーアーカイブ

【幼稚部】スペシャルプログラム『とろけるチーズのじゃがいももち』

1月のながた先生のお料理プログラムは、「とろけるチーズのじゃがいももち」です。
各グループ、ボウルに入ったじゃがいもをつぶす作業からスタート。
お友だちが作業中、周りの子がボウルを押さえてくれることが定着しています。
CIMG4987

生地がまとまったら、2つに分けて、片方にチーズを入れます。
少ない生地で、チーズをしっかり包むのは、なかなか難しい作業。
「先生!ちょっとだけ、チーズが出ちゃうよ~」
CIMG4988

コツを掴んだ子が、お友だちにやさしく教えてくれました。
子どもの育ちあいが、あちらこちらで見られます。
CIMG4989 CIMG4990 CIMG4991 CIMG4992

全員のじゃがいももちがホットプレートに並びました。
「どっちにチーズを入れたと思う?」と聞かれましたが、
分かりません!!
CIMG4993

両面に焼き色がついたら、お皿に盛りつけ。
醤油タレ、ケチャップのどちらかを選び、いただきま~す!
CIMG4994 CIMG4996 CIMG4997 CIMG4998 CIMG4999

子どもたちの「おいしい笑顔」いっぱいのスペシャルプログラムとなりました☆
来月のながた先生 お料理プログラムもお楽しみに!
CIMG5000

【幼稚部】2019年 明けましておめでとう!

新しい年を迎えた初日は、午前保育。
「あけまして おめでとうございます!今年もよろしくお願いします。」
新年の挨拶を交わし、3学期が始まりました。
アフタースクールでお弁当を食べるのは、とても珍しいことなので、スタッフもうれしい初日を迎えることができました。
CIMG4891 CIMG4892

お弁当を終え、外遊びへ向かう準備中。
お友だちが全員揃うのを待っている間に、ゲームが始まりました。
CIMG4896

「伝言ゲーム」です。
お友だちが耳元でささやく言葉を、一生懸命 聞き取ろうと集中。
CIMG4897

伝わったかな?
CIMG4899

前の前のお友だちがアシスト中。
頑張って挑戦したものの、2番目で既に言葉が変わっていた事実に大笑い☆
CIMG4901

準備が整ったところで、外遊びへ出発です。
室内で冬休みに「お餅つき」をした話題があがったので、外でも みんなでお餅つきをしようと決まりました。
CIMG4907

もち米を杵でつぶして…
CIMG4911

よいしょ~! よいしょ~!
CIMG4913 CIMG4915 CIMG4918

つきたてのお餅をまるめて、みんなで食べようね。
CIMG4924 CIMG4927 CIMG4928 CIMG4936 CIMG4943

ホール遊びでは、新しいおもちゃを出しました。
4種類の形をしたお豆を、箸でつかんで運ぶゲーム。
つるりと滑って、飛んでいくたびに「あ~!!!」大笑いです。
CIMG4945 CIMG4951

みんなでカードゲームも楽しみました。
冬休み中に、ご家庭で盛り上がったのかな。
CIMG4955

夕方は、小阪先生の「おはなし」の時間。
この日は、目の前で独り占め☆
CIMG4956

ゆったりした時間が過ぎた、2019年 初日のアフタースクール。
また賑やかな毎日になりそうな予感です。

改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

【幼稚部】スペシャルプログラム『スポーツのヒミツ』

科学実験でおなじみの、マッキー&まこぴー。
今回は「スポーツのヒミツ」に迫ります。
みんなは「トライアスロン」というスポーツを知っているかな?
「水泳」「自転車」「長距離走」からなるスポーツです。
それにちなんだ実験を通して、科学の不思議を学んでいこう。
CIMG4786

まずは「水泳」から【水圧】を学びます。
筒の両端に膜がついている装置を、水の中に沈めてみるとどうなるかな。
CIMG4788

水の深さが、深くなればなるほど、両端の膜が筒の内側へ押されていることを発見!
水のなかには、あらゆる方向から力が加わっていることを知りました。
CIMG4790 CIMG4791

次は、泳ぎが得意なまこぴーが、タイヤのついた丸い板(台車)に乗って、実験です。
CIMG4793

腹這いになって、前に進もうと挑戦したけれど、空を飛んでいるような姿で失敗。
CIMG4794

それならば、手で椅子をぐいっと押したら進めるかも!
…しかし、力が入らず失敗。
CIMG4795

それならば、子どもたちに協力してもらおう!
CIMG4797

子どもたちに椅子に座ってもらうことで、押し出す力が加わり前に進むことができました!
これを「作用・反作用の法則」といいます。
CIMG4798

次に出てきた道具は、「自転車」の車輪。
「みんなは、自転車に乗ったことはあるかな?」
CIMG4800

自転車はこがないと倒れてしまいます。
回転運動をすると、安定して倒れなくなることを確認してみよう!
CIMG4802

一つの車輪が前に進んだ!
CIMG4803

車輪が回転していれば、横にしても、ほら このとおり☆
CIMG4804

では、車輪を紐でぶらさげて、片方の紐を切ったらどうなるかな?
CIMG4805

「前に飛んでくるかも…。こわい。」
「いや、回り続けるよ!」
それぞれの予想が、分かりやすい立ち位置で示されました。
CIMG4806

正解は、「紐を切っても、その場で回り続ける」でした。
走っている自転車は倒れない。これを「ジャイロ効果」といいます。
CIMG4809

そして最後の競技は「長距離走」からの実験。
走るのが得意な、まこぴー。
自信満々で走りだしましたが、マッキーが後ろから引っぱる力に勝てず、転んでしまいました。
履いている靴の裏がつるつるで、滑ってしまったようです。
CIMG4812

それならば、靴裏がギザギザのものに履き替えて、再度挑戦です!
走りに自信がある まこぴーの力が発揮されて、後ろで支えていたマッキーが、ずるずると引っぱられてしまいました。
「摩擦」がなくなると、人は走れなくなることが証明されました☆
CIMG4813

最後に登場したものは、風船の口に空気穴のある板がついた装置。
これを机の上に置いて前に押すと、風船の中の空気の力で滑るように動き出しました。
机と板の間に「摩擦」がないので、軽く動くのですね。
CIMG4815 CIMG4817 CIMG4819

これと同じ原理で、ホバークラフト作りに挑戦です。
CIMG4825 CIMG4826

風船を膨らましやすくするために、何度か伸ばしてみよう。
そして伸ばした風船を鼻の下にくっつけてみると…「あれ?あたたかい?」
いろいろな発見があるね。
CIMG4827

「耳の下が痛いなぁ…」
風船を膨らませるのも練習です。
CIMG4829 CIMG4832 CIMG4834

自分で作った装置は、お家で楽しんでくださいね。
CIMG4835

科学の不思議をたくさん教えてくれる、マッキー&まこぴー。
次回もおもしろ実験、楽しみにしています!
CIMG4836

【幼稚部】スペシャルプログラム『あわてんぼうのクリスマスパーティー』

12月は「クリスマス」が待ち遠しくて仕方ない毎日。
子どもたちも、アフタースクールで開催される「あわてんぼうのクリスマスパーティー」を楽しみに、遊びに来てくれました☆
CIMG4679

キャンセル待ちのご希望をたくさんいただき、この日を迎えるまでに内容を一部変更。
みんなでワイワイ楽しめる時間がいいよね!
定員枠をなくし、総勢44人でクリスマスパーティーを実施しました。
CIMG4669

クリスマスの曲に合わせて、みんなで レッツ ダンシング♪
CIMG4673 CIMG4675 CIMG4677

次のお楽しみは何だろう…?
「クリスマス 〇×ゲームに挑戦!」
CIMG4680

答えが発表されるまでドキドキしながら、正解が出ると、やった~!!
CIMG4684

まちがえた~…。
CIMG4693

次はどんな問題?
CIMG4691

次の問題は「〇」が正解!
やった~!!!
CIMG4687

楽しいことは止まりません。
スタッフによる、劇のはじまり はじまり。
これは「大きな…?」なんでしょう。
おじいさんが引っぱっても抜けません。
CIMG4697

おばあさんも一緒に「うんとこしょ!どっこいしょ!」
やっぱり抜けません。
CIMG4700

孫娘も一緒に「うんとこしょ!どっこいしょ!」
やっぱり抜けません。
CIMG4701

ここで(年長さんに協力してもらい)、犬を呼びました。
やっぱりまだ抜けません。
CIMG4703

次に(年長さんにもう一度協力してもらい)、猫を呼びました。
やっぱり まだまだ抜けません。
CIMG4707

さらに(またまた年長さんに協力してもらい)、ねずみを呼びました。
すっぽ~ん!!!
みんなのお蔭で「大きな?」が抜けました☆
CIMG4710

カブかと思っていたけれど、キラキラのリボンがついているみたい。
もしかして…サンタさんからのプレゼント?
CIMG4712 CIMG4716

大きな袋の中に、白い小さな袋を発見。
その中には、お菓子が入っていました!
みんな、サンタさんからのプレゼントだと分かり大喜び♪
CIMG4722

静かに寝ている子どもたちに配りに行こうと声を掛けると、遊戯室はあっという間に夢の世界へ。
受け取れるように、手を出して待っている姿がかわいい☆
CIMG4725 CIMG4729

みんな揃って、いただきま~す!
CIMG4731 CIMG4740

最後は、「サンタに変身!プレゼントお届けゲーム!」
二人一組でプレゼント(つみき)を手に、先にあるサンタの袋に詰め込んでいきます。
最後のペアは、全てのプレゼント(つみき)が入った袋を、こぼさずに一番早く運んだチームの勝ち!
年長さん、年中さん、年少さんそれぞれが、ペアになったお友だちを気遣いながらスタートです。
CIMG4747 CIMG4751

一回戦の勝敗が決まり、全チーム作戦会議。
どうやって袋に詰め込んだら、運びやすくなるだろう?
CIMG4765 CIMG4769 CIMG4771 CIMG4773 CIMG4774

子どもたち、スタッフとワイワイ過ごした「あわてんぼうのクリスマスパーティー」は、笑顔いっぱいの時間となりました。
みんな、遊びに来てくれてありがとう!
CIMG4778

【幼稚部】スペシャルプログラム『クリスマス☆ボード』

クリスマスが待ち遠しい12月。
みんなで集まってお話をするだけで、ワクワクするね☆
CIMG4527

今回はみんなで「クリスマスボード」を作ります。
たくさんのパーツがあるので、無くさないように気を付けてね。
CIMG4530

一番最初に取り掛かるのは、長~い毛糸。
こんがらがらないように、そっとほどいてね。
CIMG4540 CIMG4541

まずは、クリスマスボードのベースになる、「ツリー」を作ります。
ボンドの塗り方がポイント!
ここが成功すれば、完成したも同然☆
CIMG4546

鉛筆で描かれた線に沿って、慎重にボンドを塗っていこう。
CIMG4552 CIMG4556

ツリーの輪郭に沿って毛糸を置いたら、中央に隙間ができないように、ふわっと仕上げます。
CIMG4559 CIMG4562 CIMG4567

下部にコルクを貼ったら、ツリーの完成☆
CIMG4574

ツリーに飾るパーツを指定の数ずつ取って、自由に貼り付けよう!
たくさんの色や形があって、迷っちゃうなぁ。
CIMG4578 CIMG4581 CIMG4586

ボンドの使い方も上手!
CIMG4588 CIMG4592 CIMG4594 CIMG4597

誰一人として同じ作品はなく、自分の好きなデザインで、素敵なクリスマスボードが完成しました☆
CIMG4604

クリスマスに ちなんだ絵本を見て、サンタさんがお家に来てくれるのを心待ちにしている子どもたちでした。
CIMG4610

【幼稚部】スペシャルプログラム『ジャンボケーキを作ろう!』

ホットプレートいっぱいの「ジャンボケーキ」作りに挑戦です。
どんな材料を使うのか、ながた先生に教えてもらおう!
CIMG4434

まずは、年長さんに「たまご割り」のお仕事。
何度も参加してくれている子どもたちは、卵を机にコンコンとぶつけるのも上手です☆
CIMG4438 CIMG4440 CIMG4441

大きなボウルに入れた、卵と砂糖をみんなで混ぜます。
誰かが作業している時は、スタッフが声を掛けなくても周りのお友だちがボウルを支えてくれています。
CIMG4443

作業する順番を決めるのも、それぞれのグループで子どもたちが決めています。
CIMG4444 CIMG4453

溶かしバターを入れて…。
CIMG4455

粉も入れて、よく混ぜよう!
CIMG4459 CIMG4462

全てのグループの材料が混ざったところで、ホットプレートに生地を流し込みます。
みんなの見守る目が真剣!
CIMG4469

ジャンボケーキの出来上がりが待ち遠しくて、ワクワクが止まりません♪
CIMG4472

さぁ、ながた先生の腕の見せどころ☆
「が~んばれ!が~んばれ!」子どもたちからの熱い声援!
CIMG4474

みんなで作ったジャンボケーキがこんがり焼けていて、美味しそう☆
CIMG4476

焼きあがるまで、ながた先生が絵本を読んでくださいました。
CIMG4479

焼きあがったジャンボケーキを分割して、チョコペンでお絵描きしよう!
CIMG4481

先生!見てみて~!自分のお顔を描いたよ☆
CIMG4486 CIMG4487 CIMG4490 CIMG4494

カラフルなチョコスプレーでもデコレーション。
CIMG4495

みんなで「いただきま~す!」
美味しすぎて、目の前のケーキに夢中な子どもたち。
お口の周りのデコレーションも気にならない様子。
CIMG4501 CIMG4505

来月のながた先生のスペシャルは、何かな?
次回もお楽しみに☆
CIMG4509

【幼稚部】スペシャルプログラム『クリスマス☆リース』

クリスマスが待ち遠しい12月半ばのこの日。
お家のツリーにも飾れる「クリスマスリース」を作ることにしました。
CIMG4292

まずは、小さな「ステッキ」作りで使うパーツをもらいに行こう!
キラキラのビーズ、色がたくさんあるから迷っちゃうなぁ。
CIMG4307 CIMG4313

最初に作るのは、小さな「ステッキ」。
短いモールに、自分で選んだビーズを通していくよ。
穴をよく見てね。
CIMG4316 CIMG4317 CIMG4319

ちょっぴり難しい時は、お姉さんが助けてくれるよ。
「ちょっとかたいね。」
CIMG4320

完成したステッキは、お友だちと見せ合いっこ。
「〇〇ちゃんのステッキ、かわいいね」
CIMG4321

次は、リースの土台作り。
穴の空いた紙皿にのりを付けて、ちぎったお花紙を貼り付けていきます。
CIMG4326 CIMG4333 CIMG4335 CIMG4338 CIMG4339 CIMG4344

私は、黄色をたくさん貼るんだ~♪
CIMG4351

僕は全部の色を貼るんだ!
CIMG4352

お花紙を貼り終えたら、ツリーに飾れるように、引っかけるためのモールを選ぼう。
何色にしようか、迷っちゃうなぁ。
CIMG4371 CIMG4376

最初に作った「ステッキ」や、たくさんの飾りの中から選んだかわいいパーツを、ボンドで貼り付けて仕上げです。
CIMG4380 CIMG4388 CIMG4397

それぞれのアレンジで、とっても素敵なリースが完成しました☆
クリスマスにお家に来てくれたサンタさん、喜んでくれたかな?CIMG4410 CIMG4413 CIMG4423

【幼稚部】スペシャルプログラム『おりがみ』

子どもたちのために、素敵なおりがみ作品を持って来てくださる高階先生。
たくさんの作品の中から、みんなで何を作りたいか相談し、今回は「ふくろう」と「きつね」に決めました。CIMG4253

説明をよく聞いて、実際に折ってみよう。
難しいところは、お友だちに聞くといいね。
教える人も相手に伝わるように、よく考えて伝えます。
CIMG4255

聞く時は、手を動かさずに聞く。
集中力が磨かれる瞬間です。
CIMG4256

お顔を描いたら完成☆
CIMG4259

2つ目の「きつね」に挑戦。
角をしっかり揃えてね。
CIMG4262 CIMG4264 CIMG4267

いつも参加してくれている女の子は、高階先生との息もぴったり。
折り方が分からないお友だちに教えてあげると、みんなから「上手だね!!」との声☆
笑顔が広がる、楽しい時間でした。
次回もお楽しみに♪
CIMG4269

【幼稚部】スペシャルプログラム『おはなし』

12月は短縮保育なので、アフタースクールで遊ぶ時間がいっぱい!
寒い日は、ホールや遊戯室でも遊べるんだよ。
CIMG4150 CIMG4152 CIMG4154 CIMG4161

いっぱい遊んだ後の夕方。
みんなが夢中になっているのは、「おはなし」の時間。
CIMG4196

絵本は「誕生日のふしぎな話」
暗号のような手紙のページが続くので、集中して見ていないと あらすじが分からなくなりそう。
それぞれが物語の展開を推理しながら、楽しんでいました。
読み終えた直後に、アンコール!
2回連続で読んでもらい、満足気な子どもたちでした。
CIMG4199

素話の「かさじぞう」を楽しんだ後は、パネルシアター「誰のおうち?」
特徴ある形の家に、誰が住んでいるのか考えてみよう。
CIMG4214 CIMG4216 CIMG4217

小阪先生のやさしい語り口調と、子どもたちとの楽しいやりとりが響くホールでのひとときでした。
CIMG4219

【幼稚部】スペシャルプログラム『キラキラ☆スノードーム』

かわいいクリスマスモチーフが並んだ机の上。
今回は、「キラキラ☆スノードーム」作りに挑戦です。
CIMG4082

くじ引きの順番通りに、好みのモチーフを選びます。
CIMG4084

う~ん…どれにしようかな…。
CIMG4087

選んだ瓶の蓋を、自分で開けられるかな?
CIMG4089 CIMG4091 CIMG4093

瓶の中に入れる、とろりとした透明な水分。
泡立たないように、ゆっくり揺らして混ぜてみよう。
CIMG4099

しっかり混ざったら、瓶の半分くらいまで、そっと注ぎます。
こぼさないように慎重な表情。
CIMG4100

ひっくり返した時に、瓶の中でゆらゆら落ちてくる材料を入れてみよう。
CIMG4104 CIMG4107

大きさが違うビーズは、下に落ちるスピードも違います。
じっくり観察すると、いろいろなことに気付くね。
CIMG4108 CIMG4111 CIMG4121

最後の材料は、金か銀のキラキラ。
どちらにしようか悩んじゃうなぁ…。
CIMG4122

キラキラ材料を入れたら、残りの水分も全て瓶に入れて…。
CIMG4126

わ~お!!!
ぴったり!
CIMG4127

蓋をしめてひっくり返すよ。
きれいでしょ?
CIMG4133 CIMG4134 CIMG4136 CIMG4142

何度もひっくり返して楽しんだ後に、仕上げのリボンをペタリ。
CIMG4144

こんなにステキなスノードームが出来ました。
長く楽しんでくださいね☆
CIMG4149

【幼稚部】スペシャルプログラム『けん玉・めんこ』

今回の幼小合同「けん玉・めんこ」は、参加してくれる子どもたちがいっぱい!
まずはしっかり準備運動。
CIMG3982

幼稚部、小学部それぞれ円になって、どちらが早く技を成功できるか競争です!
「たこやき一丁」「どじょうすくい」の2つの技…
対決結果は、幼稚部の勝利でした☆
CIMG3992 CIMG4003

次に挑戦する技は、床に置いて「灯台」です。
簡単そうに見えて、意外と難しいのです…。
CIMG4020

次は全員で「聖火リレー」をやってみよう!
玉を中皿に乗せて、隣りのお友だちの中皿へお引越し。
渡す人と、受け取る人の息を合わせて…。
見守るみんなも一緒にドキドキの瞬間です。
CIMG4025 CIMG4027

みんなが大好きな「ユニコーン」も上手になりました!
CIMG4046 CIMG4049

幼小合同だからこそ、姉妹での関わりもうまれます。
CIMG4065 CIMG4066

いつもやさしく教えてくださるシバさんとも、話が盛り上がってるようです。
CIMG4073 CIMG4074

毎月 継続して参加するたびに、どんどん上手になる子どもたち。
次回もまた遊びに来てね!
CIMG4076

【幼稚部】スペシャルプログラム『プラレールDAY!』

遊戯室を全部使えてダイナミックに遊べる、プラレールDAY!
電車大好きメンバーが参加してくれました。
CIMG3783

まずは、みんなで協力して全てのレールをつなげます。
CIMG3785 CIMG3786 CIMG3787 CIMG3789 CIMG3791

さまざまな形のレールがあるので、うまく接続しないと、途中で途切れてしまう場所が…。
困っていると、得意な子が助けに来てくれます!
CIMG3793 CIMG3796 CIMG3797 CIMG3801 CIMG3806 CIMG3810

レールがつながったので、積み木で街を作ろう!
CIMG3812 CIMG3813

何を作ったのか、みんなに発表してもらいました。
お友だちと一緒に作ったものを発表するのは、なんだか うれしい気持ちになっちゃうね☆
CIMG3817 CIMG3822

これから走らせる電車に乗せるため、サンタ帽子を被った自分のお顔を描こう!
CIMG3827 CIMG3830 CIMG3832 CIMG3834 CIMG3836

アフタースクールには、さまざまな電車があります。
どんな種類があるか、電車に詳しいスタッフから一つずつ紹介中。
自分がどれを選ぶか、子どもたちの表情も真剣です☆
CIMG3848 CIMG3849

くじ引き順に並び、一人ずつ好みの電車を選びます。
自分が使いたかったものが選ばれても悲しくならないように、2番目に好きなものも考えておいてね。
CIMG3851 CIMG3853 CIMG3858 CIMG3863 CIMG3865

電車が決まったら、自分を乗せよう!
CIMG3870

準備ができたら、出発進行!
走った先にあるお家へ、自分が欲しいものが描かれたプレゼントを届けよう☆
CIMG3875 CIMG3876 CIMG3878 CIMG3882

時間いっぱいまで たくさん走らせたプラレールDAY!
また次回をお楽しみに♪
CIMG3885

【幼稚部】スペシャルプログラム『キャンドルホルダーを作ろう』

瓶の中で、やさしい光がゆらめく、キャンドルホルダー作りに挑戦します。
子どもたちの気持ちも穏やかに、プログラムがスタートしました。
CIMG3668

本物のキャンドルだと危ないので、中にはLED式のキャンドルが入っているんだよ。
CIMG3673

腕まくりをして、作業開始。
色とりどりのお花紙を適当な大きさにちぎり、瓶にのりを付けて自由に貼り付けます。
完成品をイメージしながら、集中。
CIMG3685 CIMG3691 CIMG3693 CIMG3694

みんな夢中で作業する中、突然 鼻歌が聞こえてきました。
CIMG3695

楽しい鼻歌につられてスタッフが歌いだすと、やさしい声で子どもたちも歌いだしました。
「ジングルベ~ル ジングルベ~ル 鈴がなる~♪」
作業しながらも、楽しい時間。
まるで、大人の趣味サークルのような和やかさ。
CIMG3697 CIMG3700 CIMG3702

お花紙の他に、カラーセロハンも自由に貼り付け。
CIMG3713

手にしてみると分かるのですが、カラーセロハンは大人でも扱いが難しい素材。
子どもたちの器用さが表れていました☆
CIMG3719 CIMG3721 CIMG3724

「先生、見て~!」
振り向くと、大笑い!
さすが、子どもは遊びの天才☆
CIMG3729 CIMG3731

瓶のデコレーションを終えたら、中に入れるライトを準備します。
ONとOFFが自分で出来るように、練習も大事☆
「動かすところ、ちょっと 固いね。」
CIMG3734

完成☆
お花紙を貼っていないところから漏れる明かりが、やさしくゆらめきます。
CIMG3740 CIMG3741 CIMG3742

お部屋の電気を消して、明かりを灯すと、とってもキレイ。
CIMG3754

作品を棚の上に置いてハイチーズ☆
暗い場所での撮影のため、画像が悪くてすみません。
冬のインテリアとして、長く楽しんでくださいね。
CIMG3760 CIMG3763 CIMG3766

【幼稚部】スペシャルプログラム『自分の街を電車が走る!Nゲージ②』

先週のプログラムに引き続き、今回は仕上げの2回目 Nゲージ。
保管していた箱の中から、壊れないようにそっと土台を取り出してみよう。
「うん!しっかり くっついたね。」
CIMG3628

テントは、ここに決めたんだよ。
CIMG3631

よく見て!
車の前で、たき火を見ている人がいるんだよ。
CIMG3636

みんなが作ったキャンプ場を集めて、モロさんの線路をつなげて…。
CIMG3638

みんなの線路がつながった!
CIMG3642

線路に砂や石が転がっていると、電車が脱線してしまうから、しっかりメンテナンス(掃除)が大事なんだよ。
本物の電車と一緒なんだね。
CIMG3644 CIMG3647

さぁ、試運転完了!
CIMG3650

一人ずつNゲージを操縦させてもらうと、みんなで大喜び☆
CIMG3651 CIMG3657 CIMG3658 CIMG3660

季節ごとに、さまざまな街作りができるNゲージ。
またモロさんと一緒に楽しい時間を過ごせるといいね!

【幼稚部】スペシャルプログラム『ふわふわお好み焼き』

毎回 定員を超えるお申込みをいただく、ながた よしえ先生のスペシャルプログラム。
簡単・手軽でおいしいものに溢れている現在ですが、「自分で作って食べる」ことは、シンプルだけれど、とても大切な生きる力です。

一人ずつ渡された材料を切ることから始めます。
ナイフを持ち、空いた手で野菜を押さえるのも、とても上手☆
CIMG3435 CIMG3436 CIMG3439

子どもたちは、材料を切る係。
ながた先生は、生地を作る係。
各机を回り、どんな材料を使って作るか近くで見られるのも、このプログラムのポイントです。
CIMG3441 CIMG3443

「ふわふわ」にするために、長芋を入れるよ。
CIMG3447

この真剣な表情、何を見ているかというと…
CIMG3450

「イカ」です。
お好み焼きに入れるイカを捌くところを、子どもたちに見せたい。
ながた先生のアイディアです。
CIMG3453 CIMG3455

わた、墨袋、くちばし、目玉、吸盤を間近で見て、新しい発見がいっぱい!
CIMG3458 CIMG3460 CIMG3462

切った材料を、生地に混ぜ込もう!
CIMG3467 CIMG3469 CIMG3472

一人分ずつコップに材料を入れて、ホットプレートの上に「えいっ!」と ひっくり返します。
CIMG3491 CIMG3501 CIMG3506

みんなの材料が一つになって、大きなお好み焼きに☆
CIMG3513 CIMG3516

お好みで、マヨネーズをどうぞ!
CIMG3525

いただきま~す!
CIMG3531 CIMG3535

あまった材料で、ながた先生が豚肉の卵とじを作ってくださいました。
CIMG3539

美味しすぎて、おかわり続出!
CIMG3540 CIMG3548

なかなか食べ終わらない「ふわふわお好み焼き」ごちそうさまでした☆

【幼稚部】スペシャルプログラム『LaQ博士がやってくる!』

10月に引き続き、参加してくれた子どもたちが多かったLaQ。
今回も、魅力的な浅川先生の作品に惹きつけられ、子どもたちの気持ちは、既にやる気満々。
CIMG3344 CIMG3349 CIMG3350

平面モデルの見本を参考に、自由に作り始めます。
CIMG3351 CIMG3352 CIMG3354 CIMG3355 CIMG3356

「浅川先生~!曲げたいのは、どうやればいいの?」
子どもたちの願いを叶えるために、浅川先生のアイディアが光ります☆
CIMG3360

「トング」の完成!
小さなLaQパーツも、本当に掴めるんだよ!!
CIMG3363

ほら、あっという間に2つも作っちゃったよ。
CIMG3364

パーツの扱い方が分かると、自分の発想を形にするために黙々と取り組む姿。
この瞬間、考えてつなげては、また新たな工夫が思いついているのです。
CIMG3369 CIMG3376

途中、浅川先生の作品で遊ばせてもらいました。
どうやったら作れるの?
中身、どうなってるの?
CIMG3379 CIMG3380

こちらでは、自分の名前をLaQで作りたいと相談。
浅川先生によると、作るのが難しい文字とのこと。
それでも諦めずに、最後まで完成させることができました☆
CIMG3386

今回、子どもたちが自由な発想で作り上げた作品をご紹介します。
CIMG3393 CIMG3396 CIMG3397 CIMG3406 CIMG3407 CIMG3408

時には浅川先生の作品を装着してみたり…。
作るだけでなく、ワクワク楽しい時間も盛り沢山♪
CIMG3398

さぁ、最後にみんなで記念写真を!
(浅川先生のメガネ姿がおもしろすぎて、何度 呼びかけてもこっちを向いてくれず…)
CIMG3400

今回も楽しかったね☆
やっと見せてくれた笑顔で、ハイチーズ!
CIMG3401

【幼稚部】スペシャルプログラム『自分の街を電車が走る!Nゲージ①』

電車好きに大人気のNゲージ。
“モロさん” こと、諸星 昭弘 先生と一緒に、ミニチュアの街づくりに挑戦!
今回のテーマは、「秋のキャンプ場」です。
CIMG3273

まずは、キャンプ場の必須アイテム「たき火」。
LEDの小さなライトに直接 色塗りして、それぞれの色味をプラス。
CIMG3275 CIMG3277 CIMG3278 CIMG3282

ボードのどの場所にたき火を置くか、LEDライトの形を鉛筆で取ります。
CIMG3284 CIMG3286

モロさんの秘密アイテムで、ポコンと穴を空けてもらいました。
空いたら覗きたくなるよね~。
CIMG3288

穴にLEDライトを埋めたら、テントや木を自由に配置。
CIMG3292 CIMG3295

参加してくれた子どもたちの手先が器用なので、急遽 予定になかった「池」も作ることにしました。
どれくらいの大きさにしようかな…。
CIMG3298

おおよそパーツの配置が済んだら、ボンドで石を貼り付けていこう。
池の周りに置けば、本物みたい!
CIMG3302 CIMG3304

大きいサイズのボンドも扱いが上手。
CIMG3306 CIMG3307 CIMG3309 CIMG3310 CIMG3311 CIMG3316 CIMG3319 CIMG3320 CIMG3321

次に水で溶いたボンドを薄く塗って、砂や草を置いてみよう。
作業が進むたびに、本物の街に近づいてきました。
CIMG3322 CIMG3326 CIMG3331 CIMG3332 CIMG3333 CIMG3337

電車好きな子どもたちにとっては、あっという間の1時間。
自分の理想が形になる、小さなNゲージの世界は、魅力満載☆
今回作業したところが しっかり定着するまで、一度お預かり。
続きはまた来週!
CIMG3338

【幼稚部】スペシャルプログラム『大漁☆魚釣り大会!』

スタッフの手の中には、たくさんの魚がいます。
どんな種類がいるか子どもたちに紹介しようとすると、ビクビクッ!!と身を動かして、手の中から逃げそうな勢い。
子どもたちも、ちょっぴりドキドキ…。
CIMG3104

年長さんが、一緒の机で活動する年中さんと年少さんを誘ってくれています。
「一緒にやろう」
名前を呼ばれて目を合わせると、ちょっぴり照れくさいけれど、と~ってもうれしい☆
CIMG3115 CIMG3116 CIMG3128

たくさんの魚の中から、一人3匹選んで、デザイン スタート!
CIMG3135

お友だちの素敵なデザインに目を奪われちゃうね。
CIMG3137 CIMG3149 CIMG3152

カラフルな魚たちが増えてきたよ。
CIMG3154 CIMG3159

遊戯室に、広い海が出現!!
魚より先に海を泳ぐ子どもたちは、待ちきれない様子。CIMG3161

橋を渡して、みんなで作ったカラフルな魚を放流。
CIMG3169 CIMG3170

海に落ちないように気を付けて、釣竿をそっと垂らしてみよう。
見守る子どもたちの真剣な表情☆
CIMG3171

一人一本ずつ 釣竿をもらったら、漁のスタート!
CIMG3177

自分の魚は釣れるかな?
CIMG3181 CIMG3183

おぉ!大漁!!
CIMG3201 CIMG3202 CIMG3221 CIMG3223 CIMG3227

たくさんのお友だちが参加してくれたので、タイトル通り「大漁☆魚釣り大会!」となりました☆

【幼稚部】スペシャルプログラム『避難訓練』『とっておきの日!』

午前保育のこの日。
入室するなり、「スペシャルは、いつやるの?」「避難訓練やるの?」と、スタッフに質問攻めの子どもたち。
良い天気だから、ひとまずに外遊びへ行くよ~!と、32名全員で出発。
園庭のあちこちでさまざまな遊びが展開されている中、スタッフが持つトランシーバーに連絡が入りました。
CIMG2921

「園舎内で火災が発生した模様。状況確認中。子どもの安全を確保してください。」
その一報を受けたスタッフたちが、園庭で遊ぶ子どもたちを集め、避難訓練が始まりました。
CIMG2926

「本当に火事なの?」
「避難訓練だよね?」
突然の出来事に、子どもたちの心は緊張に満ちていました。
そんな中でも「火事」という言葉を耳にして、ハンカチで口元を押さえる子、次の指示を聞くためにスタッフをじっと見つめる子とさまざまです。
スタッフも、子どもの安全確保を第一に考え、その時 何をすべきか互いに声を掛けあい、真剣に取り組みました。
何も起こらないことが一番ですが、もしも起きてしまった時、経験があると少し気持ちに余裕ができますよね。
備えあれば憂いなし。
CIMG2927

この日は、スペシャルプログラム2本立て。
「とっておきの日!」と題して、みんなで遊ぼう企画です。
CIMG2933 CIMG2937

昔からうたいつがれている伝承童謡「わらべうた」は、歌詞の中に日本の行事や風習がちりばめられています。
日本語のリズミカルな響きで笑顔が広がると、みんなの心がつながり、大人もうれしい瞬間です。
CIMG2948 CIMG2954

指あそびから始まり、唱えごとあそびへと続きます。
もちろん初めて耳にした「うた」ばかり。
何をするかは分からなくても、うたに合わせて指を動かし、見よう見真似であそびがつながっていく不思議で楽しい時間。
CIMG2963 CIMG2966 CIMG2968CIMG2976 CIMG2978

二人あそびでは、手合わせじゃんけん。
「おちゃらか ほい」
お友だちと目を合わせ、息を合わせ、手を合わせる…これが なかなか難しい。
手のひらは、上向き?下向き?
じゃんけんに勝ったのに、固まっている姿も。
CIMG2979 CIMG2982 CIMG2983 CIMG2984 CIMG2989

次は学年ごとに分かれて、「おせんべ やけたかな」
大人数でやると、いつ自分の「おせんべ」が選ばれるのか分からなくて、ドキドキ!
手を触れられることがうれしくて、思わず笑っちゃうね☆
CIMG2994 CIMG2997 CIMG2998

今度は全員で大きな円になって、「からす かずのこ」
円の周りを、うたに合わせて歩く鬼たち。
うたの最後で、鬼の一番近くにいる子がおしりをタッチされたら、鬼の仲間入り。
CIMG3009 CIMG3012CIMG3010

どんどん長くなる 鬼の行列。
最後まで残ったのは、スタッフでした~。
CIMG3022 CIMG3026

遊戯室の中央に大きな丸いシート。
パラバルーンに挑戦です。
CIMG3029

正しい握り方を教えてもらい、さまざまな形を みんなで作り出します。
CIMG3031

短時間にもかかわらず、「布団」「テーブル」「メリーゴーランド」「波」「洗濯」「きのこ」「家」「お風呂」の技を覚え、みんなで協力して作る楽しさを体感しました。
CIMG3035 CIMG3043

最後はみんなで手をつなぎ、大きな円に。
こうすると、全員の顔がよく見えます。
一人ずつ、みんなに自分の名前を呼んでもらい、とってもうれしそう☆
年少も、年中も、年長も関係なく、みんなが友だち。
「あそび」を通して人とつながり、自分を大切に思える、あたたかな心が育ってくれることを願っています。

またいつか、「とっておきの日!」があると良いね☆
CIMG3085 CIMG3090 CIMG3094 CIMG3102

【幼稚部】スペシャルプログラム『SDGsで世界を変えよう! ~リサイクルを学ぼう!~』

「捨てるという概念を捨てよう」をコンセプトに掲げて活動されるグローバル企業 テラサイクルより、照屋 枝里子先生をお迎えして、『SDGsで世界を変えよう! ~リサイクルを学ぼう!~』を行いました。

SDGs(Sustainable Development Goals)とは国連が提唱した、世界が持続的に発展していくための17個の国際目標の総称です。
定められた目標は「貧困をなくそう」や「質の高い教育をみんなに」など、どれも大切なことばかり。
2015年に日本含む193の国連加盟国によって採択をされ、2030年までの目標達成を目指して世界規模の行動が広がっています。
sdg_icon_18_ja

今回は、子どもたちが自分事として捉えられるよう、身近な目標に着目しました。
「つくる責任、つかう責任」
sdg_icon_12_ja

いつもと違うプログラムの雰囲気に、「何が始まるんだろう?」と子どもたちは、ちょっぴりドキドキした表情。
CIMG2886

スライドショーを見ながら、地球規模で起きている環境問題のお話に耳を傾けます。
海に捨てられたプラスチックが、魚やウミガメの生活環境に大きな影響を与えていることを知った子どもたち。
生き物が大好きな子どもたちにとって、心が痛む瞬間です。
CIMG2890

プラスチックの害を少なくするために、さまざまなリサイクル方法があります。
そのうちの一つ。
使用済みのプラスチック製品で作られたポーチを見て、「かわいい!」と驚きの瞬間。
CIMG2907

「これはハブラシをリサイクルして作ったものだけれど、何か分かるかな?」という先生の問いかけに、柔軟な発想が広がります。
『お皿!』
『たいこ?』

正解は…フリスビーでした。
CIMG2902

知りたいと感じた時の子どもたちは、大人も驚くような疑問を投げかけてきます。
『本当にハブラシでできてるの?どうやって作るの?』
本当は秘密なんだけど…と前置きをしながら、「プラスチックの赤ちゃん(プラスチックの粒)」を見せてくださいました。
CIMG2901

子どもたちの身近なものを通して、たくさんのことを教えてくださった照屋先生から「ハブラシリサイクル」協力の呼びかけがありました。
リサイクルに取り組むことで、自分たちに何ができるかを考えるきっかけになればと思います。
CIMG2903

参加してくれた子どもたちと一緒に「ハブラシ回収BOX」を作りました。
img_20181211_200551

集めたハブラシは、照屋先生へお送りして植木鉢などのリサイクル製品に生まれ変わる予定です。
■回収可能なハブラシは?
すべてのメーカーの家庭用ハブラシが対象です。

■受入れ不可能なハブラシは?
・電動ハブラシの本体・付け替えブラシ
・天然毛(豚毛、軟毛など)
・歯間ブラシ
・使い捨てハブラシ(業務用ハブラシ)

■掃除に使用した汚れたハブラシは?
軽く洗ってください。掃除に使用されたものも回収いたします。

ご家庭で不要になったハブラシがありましたら、回収にご協力お願いいたします。

【幼稚部】スペシャルプログラム『けん玉・めんこ』

昔ながらのあそびを体験できる 幼小合同のスペシャルプログラム「けん玉・めんこ」は、いつも賑やか。
シゲさんお手製の「ビー玉コロコロレース」が大人気です。
CIMG2840

楽しんだあとは、けん玉に集中!
簡単そうに見えて難しい「おとしだま」。
高い位置から玉を落として、剣先に入れる技です。
CIMG2844

技が一つできたら、次の級に挑戦。
出来た瞬間、シバさんに「見て!見て!!」と披露して、満足気。
一緒に「出来た!」を喜んでもらえることが、何よりうれしい瞬間だね☆
CIMG2856

剣どこかに玉を乗せる技に挑戦中。
丸い玉がピタリと乗るポイントがあるのだけれど、そこを見つけるのが難しい…。
見つけられた時の笑顔は、達成感に満ちています。
CIMG2860

毎回 参加している子は、どんどん上の級に挑戦。
手だけでなく、全身を使って玉を引き上げて皿に乗せることは、大人でもコツを掴むまで難しいのです。
子どもたちの集中力はすばらしい!
CIMG2861

けん玉の楽しみ方は、一つだけではありません。
手に取ることで、何通りもの遊び方が広がり、子どもたちが興味を示すものも、人それぞれ。
技術習得だけでなく、人とつながり、遊びを体感することが、一番の楽しみなのだと感じます。
CIMG2869

来月も、いろんな技に挑戦しようね!
CIMG2878

【幼稚部】スペシャルプログラム『おりがみ』

リピーターが多い、高階先生のおりがみプログラム。
まずは「きつね」に挑戦です。
CIMG2782

高階先生のお話に耳を傾け、手元をよく見ること。
おりがみの角をぴったり合わせて丁寧に。
子どもたちが難しいと感じるポイントを見極め、「左手で押さえる場所」を的確に教えてくださいます。
手の使い方一つで、一気にスキルアップ☆
CIMG2784 CIMG2785

指先を使って折り紙を開いたら、きつねの顔部分があらわれました。
ピンと立った尻尾を折って完成!
最後に、マジックで目と鼻を描き、表情豊かなきつねさんが出来ました。
CIMG2787

「もう一つ折ってみる?」
『折ってみたい!!』
やりたい!と感じた時が、伸びる瞬間です。
1枚目とは違う色を選び、教えていただいた折り方を思い出しながら折り進めます。
途中 分からなくなったときは、折り方を覚えているお友だちに聞いてみよう。
人に教えてあげることで、自分の理解も深まり、もっと上手になるよ!
CIMG2796

きつねの顔を反対に折ることで、向き合ったきつねができることも教えていただきました。
CIMG2793

きつねが完成したので、もう1種類!
秋が深まる季節にぴったりの「栗」に挑戦です。
CIMG2798 CIMG2804 CIMG2807

完成した きつねと栗を手に、記念撮影☆
来月もお楽しみに!
CIMG2812 CIMG2815

【幼稚部】スペシャルプログラム『プログラミングに挑戦☆第二弾②』

入室と同時に、セッティング中の愉可里先生を見つけて、
「こんにちは! 今日、私(僕)プログラミングだよ!」と、1週間ぶりの再会を喜ぶ子どもたち。
楽しいことを教えてくださる先生が大好きです☆

まずは、前回のおさらいから。
タブレットの中に、お星さまを入れて動かしてみよう!CIMG2705

「不思議なめがね」の使い方もバッチリです!
CIMG2708 CIMG2709 CIMG2712 CIMG2713 CIMG2714 CIMG2719 CIMG2720

次は「黄色の星」と、「ピンクの星」が交互に点滅する方法に挑戦です。
CIMG2725 CIMG2726

キラキラ点滅しているのが楽しくて、お星さまで画面い~っぱい☆
CIMG2729 CIMG2731 CIMG2732 CIMG2734 CIMG2736

更にレベルアップ!
原っぱがあります。この草の下に何かが隠れているみたい。
CIMG2738

そこに隠れているのは何かな…。
自分で描いてみよう。
CIMG2739

愉可里先生は、何を描くのかな?
CIMG2740

草むらをタッチしたら、テントウムシが出てきた!!
CIMG2741

みんなの原っぱには、何が隠れているんだろう?
それぞれの閃きで、自由に描いてみよう!
CIMG2745 CIMG2750

描いたものを「不思議なめがね」に入れて、草むらをタッチすると…
CIMG2753 CIMG2754 CIMG2757 CIMG2758 CIMG2760 CIMG2765

カブトムシが出現!
CIMG2769

更にたくさんの「不思議なめがね」を使って、レベルアップ。
草むらをタッチすると、描いたものが出現して、逃げだした!
子どもたちは、いとも簡単に「不思議なめがね」を操り、楽しい世界を作り出してくれました。
CIMG2775 CIMG2779

最後に、他のお友だちが作った作品で遊び、プログラミング終了となりました。
まだまだ時間が足りないくらい没頭していた子どもたち。
また、愉可里先生に来ていただけたらいいね!!
CIMG2780

【幼稚部】スペシャルプログラム『プログラミングに挑戦☆第二弾①』

5月に実施し、子どもたちから「またやりたい!」の声が多かったプログラミング。
前回に引き続き、井上 愉可里先生をお招きし、2回連続プログラムで開催しました。
5月に参加してくれた子どもたちも多く、自己紹介をする前から「知ってるよ!愉可里先生でしょ!」と、再会を喜んでいました。
CIMG2543

まずは、使い方のおさらい。
空っぽのお弁当に、自由に素材を詰めてみよう!
CIMG2548 CIMG2551 CIMG2552 CIMG2555 CIMG2561 CIMG2564

一般的な「幕の内弁当」よりモリモリのお弁当が完成。
CIMG2566

こちらは、無類の卵好きでしょうか。
CIMG2567

厚焼き玉子・ブロッコリー・ウインナーサンド?
蓋が閉まりますように…。
CIMG2568

タブレットの使い方は、全員覚えられました。
ハロウィン当日だったこともあり、今回は夜空に魔女を飛ばしてみよう。
コンテンツが動くようにプログラムが組まれた、不思議な「めがね」を使います。
CIMG2569 CIMG2574 CIMG2576 CIMG2582

次に出てきたのはコウモリ。
コウモリは、どんな風に飛ぶのかな?
「フワフワ飛ぶ!」
動く仕様にも、【一方向に動く&上にあがる&下にさがる&速さ】を指定するために、たくさんの不思議な「めがね」が必要です。
CIMG2585 CIMG2586 CIMG2589

次は、自分でハロウィンモチーフを描いてみよう!
色を選び、何を描くかはお任せです。
CIMG2593 CIMG2594

お馴染みのジャック・オー・ランタンや、オバケもいっぱい。
CIMG2597 CIMG2598 CIMG2599 CIMG2602

描いては動かして、お友だちのモチーフを見て刺激を受け、また描いて…。
子どもたちの楽しむチカラは無限大!
CIMG2603 CIMG2605 CIMG2608 CIMG2609 CIMG2611 CIMG2612 CIMG2616

最後に、この日子どもたちが描いた全てのモチーフが大集合!
「あっ!これ僕が描いたんだよ!」
「あのオバケ、私が描いたの!」
スクリーンの中で、賑やかなハロウィンパーティーが繰り広げられていました。
CIMG2628 CIMG2631 CIMG2635 CIMG2636

2回目はどんなことに挑戦できるかな。お楽しみに!

【幼稚部】スペシャルプログラム『けん玉・めんこ』

何度も参加したことがあるメンバー揃い。
大好きなシゲさん、シバさんと一緒に遊べると思うとうれしすぎて、ご挨拶の時から子どもたちはニコニコ笑顔☆
NKN_2565 NKN_2566

子どもたちのために、シゲさんがお手製のビー玉のおもちゃを持ってきてくださいました。
水泳選手が描かれたコマが坂を転がりながら落ちる様子を見て、みんな大喜び!
自分が選んだ選手は、一番にゴールできたかな?
昔ながらのおもちゃは、いつの時代でも子どもたちに人気です。
NKN_2575 NKN_2582 NKN_2577

次は、けん玉に挑戦です。
微妙なバランス感覚が必要なものなど、集中力が必要な難しい技にも果敢に挑みました。
NKN_2591

何度も挑戦したけれど、なかなかうまくいきません。
そんな時は、シゲさんやお友だちのアドバイスを聞いて取り組みます。
NKN_2638

めげそうになる気持ちをぐっと堪えながら挑み続ければ、この通り!
コツをつかんだようで、この後何度も技を成功させてていました☆
NKN_2597 NKN_2629

「成功した気持ちはどうですか!?」
シゲさんからのインタビューに、照れくさそうにしながらも気持ちを教えてくれました。
NKN_2623

「先生見て!」という声があちらこちらから聞こえてきます。
たくさんの技に挑戦して、出来た時の喜びを共有したい!!
NKN_2598

難しかったバランス技もこの通り!
「できたよー!写真撮って!」
NKN_2609

短い時間の中で、壁を乗り越える充実感や達成感を感じられる「けん玉・めんこ」プログラム。
継続は力なり!次回のご参加もお待ちしています。