アフタースクールの様子」カテゴリーアーカイブ

【幼稚部】スペシャルプログラム「ポテトチップス&サラダ」

うすく切ったじゃがいもを油で揚げたら、カリッとさくさくポテトチップスに変身!
そこに野菜サラダを添えて、「手作りポテトチップス&サラダ」づくりに挑戦しました。

まずは、野菜サラダをつくろう♪
きゅうり・キャベツ・じゃがいも・ハム の下ごしらえ。
CIMG0465

「食べやすい大きさに切ってください。」
と伝え、切り方は指定せず作業に取り掛かります。
子どもたちが自分でどのように切ればいいのか考えたり、食べなれているサラダを思いだしながら、思いおもいに切りました。
CIMG7409CIMG7405CIMG0457

野菜を切り終えたら、ポテトチップスに使うじゃがいもの水分をふきとります。
じゃがいもに水分を残したまま油に入れてしまうと、水と油がケンカしてしまうので水分をしっかり取るのが大切なポイントです☆
CIMG0472

じゃがいもを、そっと油の中に入れていきます。
油やお鍋のふちに手がふれないよう、子どもたちも緊張感を持ちながら挑戦してみました。
CIMG7429

室内にいい香りが漂ってきたら完成の合図☆
柔らかかったじゃがいもが、パリパリのキツネ色に変身していました。
CIMG7439

お待ちかねの試食タイムです。
マヨネーズ と ヨーグルト で味付けをしたサラダのお味はいかが?
CIMG0500

お友だちと顔を見合わせながら、「おいしいね!」と、にっこり笑顔☆
CIMG0497

「これ、僕が切った きゅうり だよ!」と、自分でつくるといろんなところに喜びを感じられるね。
CIMG0499CIMG0527

「野菜をたべるとキレイになるんだよね!」と、おかわりする子が続出でした☆
CIMG0512

【幼稚部】スペシャルプログラム「おりがみ」

アフタースクールではお馴染みの、高階先生にお越しいただき「おりがみ」が始まりました。
今回は幼稚部・小学部合同のプログラム。【紙飛行機】に挑戦です。
3月まで幼稚部アフタースクールで一緒に遊んでいた1年生も参加していましたよ。優しくて頼りになる2年生も仲間に入り、ドキドキわくわく☆
いつもとは、ちょっぴり違った環境の中でスタートしました。
CIMG0439

紙飛行機は折って完成ではなく、飛ばす楽しみもあるからこそ、折り幅や折る角度をそろえて折ることがとても大切。
折り方ひとつで飛び方も変化してしまうので、調整しながら折り進めていきます。
CIMG0440

困ったときは、小学部のお兄さん・お姉さんがお助けマンになって優しくわかりやすく教えてくれるよ☆
CIMG0442 CIMG0441 CIMG0434

試行錯誤しながらも、お気に入りのものが完成!
CIMG0446

飛ばすときのコツは、紙飛行機をやさしくそっと前に押し出すこと☆
CIMG0438

折るときや飛ばすときにコツがあるからこそ、作る楽しみも飛ばす楽しみも感じられるね!
お家でも練習してみてね☆
CIMG0436

【幼稚部】スペシャルプログラム「森のどうぶつを描いて動かそう!」

コンピューターで ものづくりの楽しさを体験するスペシャルプログラム「森のどうぶつを描いて動かそう!」
みらい・ツリー の小林彩子先生にお越しいただきました。
タブレットに描いた絵が動き出すという、不思議で楽しい「ビスケット(Viscuit)」という言語を教わります。
CIMG0361
まずは、やりたい気持ちをぐっとおさえて、先生の説明をよく聞き理解することが大事なポイント。
CIMG0369

一人一台タブレットをお借りして、活動を始めました。
操作の練習を兼ねて、△を上下左右に動かす指示をタブレットに伝えます。
一見難しいように感じる操作も、実際に先生のやり方一度見て取り掛かると、すぐに習得してしまう子どもたち。
CIMG7330

やりたい気持ちが働いたときの、子どもたちの吸収力の高さは素晴らしいですね!
夢中になって楽しんでいました。
CIMG7335
CIMG7329

操作の仕方がわかったら、今度は動かしたい生き物を描いてみよう☆
CIMG7337
ウサギ・ライオン・ハチ・クマ…好きな動物を自由にお絵かき♪
CIMG0403
CIMG0400CIMG7338

みんなで描いた たくさんの動物が集まったら、巨大なスクリーンに移動させて、動かしてみよう♪
動物の動くスピードも自分で調整できるので、スクリーンの中を ものすごい勢いで駆け抜けるダチョウや、ゆっくりマイペースに動くウサギなど、見る楽しさも味わいました。
CIMG7346

ご家庭のスマートフォンやタブレット端末で「ビスケット(Viscuit)」というアプリをダウンロードしてもできるそうです。
是非、楽しんでみてください。
CIMG7342

【幼稚部】定期プログラム「さんすう」

定期プログラム「さんすう」は昨年度同様、増川先生のご指導のもと始まりました。
今回は、さまざまな形のパズルを組み合わせて、指定された形を作ることからスタートです。
同じ三角でも、大きさや形の違いを感じながら、試行錯誤して正解を導き出します。
CIMG0343CIMG0344

パズルが完成したら、「せんせい、できました!」と手を挙げて、増川先生に答え合わせをしていただきます。
正解するごとに嬉しそうな表情を見せる子どもたち。
CIMG0346

先生のお話を聞くときには手を止めて顔を上げる、という姿勢も少しずつ身についてきました。
CIMG0345

続いてはなぞり書きです。
はみ出さないように気を付けながら点線をきれいになぞるのですが、とっても真剣!
CIMG0349

根気よく繰り返すことが大事ですね☆
CIMG0353

こちらは、絵を見比べて「1番太いもの・細いもの」「1番厚いもの・薄いもの」を探す問題。
太い・細いは馴染みがあるのか子どもたちの解答もとても早く、「かんたーん!!」という声も。
しかし「厚い」「薄い」は少し難しい様子…。
先生が実際に例を見せてくださり、厚い・薄いの言葉を覚えるところから始め、少しずつ答えに近づいていきました。
CIMG0354
数々の問題に挑戦し、自信をつけていく姿が今から楽しみです☆

【幼稚部】スペシャルプログラム「仲良くなっチャオ!」「おはなし」

アフタースクールでは、5月から仲間入りした年少さん。
「これから1年間よろしくね♪」の気持ちを込めて、みんなであそぼう会をひらきました。
さまざまなふれあい遊びを準備して、先生たちもこの日を楽しみに待っていたよ☆
CIMG7201

まずはじめに、室内に隠れている先生をみつけてみよう!
子どもたちが目隠しをして「いーち、にー、さーん…。」と数え、10まで数え終えたら…
CIMG0290
「先生みーっけ☆」
目を手で覆っていて見えないはずなのに、なぜか姿が見えているかのように、子どもたちの体の向きが先生の動きに合わせて動いていく姿がなんとも可愛らしかったです。
CIMG0292
次は、「ミラーマン」ゲーム。
「ミラーマン!」と言いながら次々変わる先生のポーズや表情を、鏡になったつもりで子どもたちもマネしてみます。
CIMG0297
マネをするはずが、先生のお顔やポーズがおもしろくって思わずみんなで大笑い!
CIMG7194CIMG7195

その後もさまざまなふれあい遊びで楽しみ、最後にチーム対抗戦で力だめし「こいのぼりリレー」です。
CIMG7211
各チームペアになってこいのぼりを泳がせ、はやさを競います。
CIMG7210
年少さんの走るペースに合わせてあげる年中さんのやさしさにほっこりしました♪
CIMG7215
頼もしい年中さんからの「これからも仲良くしようね♪」というあたたかい言葉と、年少さんの元気なお返事で、ふれあい遊びは幕をとじました。
CIMG7225CIMG7226
これから楽しい時間をたくさん過ごそうね☆
CIMG7222

夕方からの「おはなし」は、物語の展開に合わせて子どもたちの表情がかわっていき、ぐっと引き込まれていました。
CIMG0321CIMG0313

素話や指人形では、子どもたちも一緒にお手伝いしながら物語が展開していきます。
CIMG0320CIMG7234

次回も楽しみだね。小阪先生、楽しい時間をありがとうございました☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「しゃぼん玉で遊ぼう!」

天気に恵まれ、風も心地よく、まさに しゃぼん玉日和♪
いろいろな道具を用意して、この日を楽しみに待っていました。
CIMG0279
みんなでしゃぼん玉を楽しむためのルールを確認したら、さっそくやってみよう☆
強くふくと、小さなしゃぼん玉がたくさんできて…
CIMG0260

ゆっくり丁寧にふくと、大きなしゃぼん玉ができるね☆
CIMG7152

何度も繰り返すことで、どんどん大きなしゃぼん玉がつくれるようになってきたよ!
CIMG7143

お友だちと、大きさくらべをしてみたり…
CIMG7150

「いっせいの せ~!!」で、お友だちと協力してしゃぼん玉でいっぱいの空間をつくったり…
CIMG0256
みんなで一緒にやる楽しみを満喫しました♪
CIMG7148
ここでさらに、ワクワクする道具をお披露目☆
たくさんの小さな しゃぼん泡がでてくる魔法のペットボトルを前に、「やりたい!やりたーい!」と気持ちを抑えきれないの子どもたち。
CIMG7155
自分でふいては、にっこり笑顔で「すごーい!」と楽しんでいました。
CIMG7172CIMG7160
一生懸命 吹き続けることで、こんなにも長くなるんだね!
CIMG0269
教わった楽しみ方だけでなく、道具と道具を組み合わせて新たな遊び方をみつけるのは、子どもたちの得意分野☆
CIMG0284
お友だちと協力して地面に向かってしゃぼん玉をつくると…
CIMG7170
あっという間に泡のお城ができあがり☆
CIMG7174
こちらは、はしご型の道具を液に浸して、大きなしゃぼん玉づくりに挑戦だ!
CIMG7163
一度にたくさんのしゃぼん玉が作れるうちわをつかって「雪みたーい!」と夢中で楽しんでいました☆
CIMG7180CIMG7142

また風の気持ちいい日に、しゃぼん玉あそびができるといいね!

【幼稚部】定期プログラム「アート」

この日の定期プログラム「アート」は、【おさんぽ どうぶつ】作り。
画用紙の特徴である、張り を活かした工作に挑戦しました。
まずは先生の説明を聞いて、作り方を確認。
先生が作った見本の「ぞう」見て、何にしようかな…?と、それぞれ作りたい動物を考えます。
CIMG0216

作りたいものが決まったら、色画用紙を動物の形に切っていきます。
CIMG0220

「私は、うさぎ をつくるの♪ 体としっぽの色をかえてつくるんだ~」
CIMG0222CIMG0225

のりで画用紙を接着する子、セロハンテープで接着する子…画用紙を貼り合わせる方法も自分で考えて完成させます。
CIMG0226

にっこりおめめが可愛い、ぞうさんのできあがり♪
CIMG0227

2種類の動物が完成したら、それぞれをたこ糸でつなげてあげて…
CIMG0242

さっそくみんなでお散歩だ~♪
CIMG0232

後ろの ひよこ が転ばないように…と、ゆっくりゆっくり後ろを向きながらお散歩してあげている女の子。
お友だちの動物とペースを合わせて一緒に散歩を楽しんだり、つくる楽しみとあそぶ楽しみを満喫しました。
CIMG0238

【幼稚部】スペシャルプログラム「~本物そっくりスイーツデコ~デザートキーホルダーをつくろう」

先生の作品を見るやいなや、子どもたちがキラキラ目を輝かせてスタートした「デザートキーホルダーをつくろう」
湘南藤沢ミニチュア粘土スイーツデコ教室 milkyspot の 阪本 弥生先生 にお越しいただき、いちごタルトとフレンチクルーラーをデコレーションしました。
CIMG0196

「かわいい~」と笑顔でいっぱいの子どもたち☆
CIMG7056
既成のパーツでデコレーションをするだけではなく、ねんどで飾りづくりにも挑戦しました☆
赤い粘土をきれいなまるにして…
CIMG0204

その粘土を型に押し込むと…
CIMG0205

小さな小さないちごの飾りが本物みたいで、おもわず食べたくなっちゃう♪
CIMG0210

自分で作った いちごを、タルトやフレンチクルーラーの上に自由にのせていきます。
CIMG7055

作業中は真剣な表情にきりっと変わり、細かいパーツを黙々と接着していきます。
CIMG7065CIMG7063

粘土が乾くと、色がだんだんと変化することに驚いたり、粘土をお寿司に見立てて寿司職人気分で「へい!いらっしゃい♪」と、握ってみたり…
お友だちとの会話を楽しみ、粘土の特徴を教えてもらいながら作品が完成☆
まるで大人の女性の集まりのようでした。
CIMG7067

先生の見本を忠実に再現した子の作品は、どちらが見本がわからなくなるほどの出来栄え☆
CIMG7066

細かい作業が多かったのですが、「あ~たのしい~♪」と心の声をもらしながら、個性溢れるキーホルダーを完成させることができました。
CIMG7070

【幼稚部】スペシャルプログラム「さくらもち」

もちもち生地に包まれた あんこ と、塩漬けされた桜の葉がアクセントの「さくらもち」
ながた よしえ先生と共に、この時期にぴったりの和菓子づくりに挑戦です。
CIMG0162

白玉粉と小麦粉、粒の大きさが異なる2種類の粉を混ぜていきます。
生地ができたら、ホットプレートで焼く作業。
焼き上がりはどんなふうに仕上がるの?
さらりとした生地に、焼き上がりの想像がつかず、ドキドキです。
CIMG0166

見て!見て!!おばけの顔をした生地ができたよ☆
CIMG0168CIMG0172

焼き上がったアツアツの生地に あんこ を包んで、仕上げにさくらの葉をくるりと巻きます。
関東風 さくらもちの完成です!
CIMG0175

今回は特別にどら焼きの生地も用意してくださり、あんこ をはさんでいただきます♪
CIMG0184 CIMG0188

参加してくれた子どもたちは、あんこが大好きなようで、ぺろりと完食☆
さくらの葉っぱをちょっぴりかじって、どんな味がするのか挑戦してみました。
どうかな?大人の味かしら?
CIMG0180

次回の食プログラムもおたのしみに♪
CIMG0193

【幼稚部】 定期プログラム「料理」

エプロン姿に変身しておこなう定期プログラム「料理」
今回は、蒸し器をつかった料理【チョコチップ蒸しパン】を作りました。

前回のスコーン作りで使った、ベーキングパウダーが鍵となる料理。
「ベーキングパウダーを入れるとどうなるんだっけ?」と、先生が子どもたちに質問すると、
「ふくらむ!」と、材料の特徴も、経験を重ねることでしっかり頭に入っているようです。

CIMG0047

特徴を知るには、聞くだけでなくて食べて知ろう!
そのまま食べることができる材料は、どんな味がするのか食べて確認。
無糖のココアパウダーをペロっとなめて、「…にがーい。」と、これも一つの経験だね。
CIMG0049

お友だちが材料を混ぜるている時、見守るだけではなく、混ぜやすいようにボウルを支えてあげること。スタッフが声掛けしなくても、チームワーク抜群です!
CIMG0057

材料が均等に混ざったら、蒸し器に入れて完成を待ちます。
「10分待つんでしょ!」と、レシピをしっかり読んで覚えていた男の子。
蒸す時間が10分だということを、しっかり教えてくれました。たのもしい☆
CIMG0064

10分待って、蓋をあけたら…ふっくら蒸しパンになってたよ♪
CIMG0069

落とさないように、そーっとそーっと…
CIMG0068

チョコペンでデコレーションして…CIMG0077 CIMG0079

いっただっきまーす☆
チョコレートのおひげがとっても可愛いかったです♪
CIMG0081 CIMG0083

【幼稚部】「あやとり」

ホール遊びに「あやとり」の青木先生が来てくださいました!
自由遊びの中で、子どもたちが自然にあやとりに触れられる機会を作ってくださり、あっという間に、青木先生のあやとり紐が四角や三角、丸に変身します。
「この形、ホールにあるかな?」という問いかけから、さまざまな形探しがスタート!
CIMG6962

「見つけた!ねこの耳!!」
CIMG6963

「ぼくたちのリボンと同じだね☆」
探してみるとあれもこれも、同じ形がいっぱいです。
CIMG6965

あやとり紐を手に取ると、オリジナルの作品がたくさん完成しました。
「お風呂でーきた!!」
CIMG6967

「ぼくがつくったこの動物はアフリカにいます。なんだと思う?」
「答えはライオンだよ!」
自由な発想で思い思いの形を作って楽しみました。
CIMG6984

みんなが自由に遊んでいたところ、先生から「3、2、1!」のカウントダウン。
その掛け声に合わせて、ほうきが完成!
「え!!なんで!!手品?」
不思議そうに見つめる子どもたちに、先生がやり方を教えてくださいました。
CIMG6971

「わたしちょっとだけ知ってる♪」と話してくれた女の子。
このあと、お友だちに手順を教えてくれました☆
この様子を見て「〇〇ちゃん楽しそうだからやってみようかな。」と挑戦する子もいて、子どもたちの遊びの中で自然にあやとりの輪が広がっていきます。
CIMG6972

「この中にいくつダイヤが隠れていると思う?」
笑顔でそんな問いかけをしてくれた男の子。
失敗しながらも諦めずに、先生に何度も質問して一人で作れるようになりました!
自信を持って他の子にも問題を出し、「それ作れるのすごいね!」と褒められるととっても嬉しそうです♪
CIMG6982
あやとりは世界に広がる遊びの一つ。
青木先生は、世界中のあやとりのお話を聞かせてくださいます。
今回は自由な発想で親しみ、あやとりにさらに興味を持って楽しむことが出来ました。

【幼稚部】 みんなであそぶと楽しいね♪

晴れた日は、外で元気に遊んでいます☆
最初はちょっぴり緊張気味だった年少さんも、利用を重ねるごとに気持ちがほぐれ、やさしい年長さん・年中さんと楽しく過ごしています。
年長さん・年中さんは、年少さんが仲間入りしたことで、ぐーんとお兄さん・お姉さんぶりを発揮してくれています。

最近の子どもたちのブームは、砂場遊びや春の昆虫・植物を探すこと☆
CIMG7366
みんなで力を合わせて、砂場に大きなお山、そして周りには川をつくりました。
バケツには持てる量だけの水を入れ、その水を川に流す時は周りのお友だちに水しぶき がかからぬよう「はなれて~!」と、声をかけあうお約束。
遊びの中で、思いやる気持ちが育っています。
CIMG7355 CIMG7379

暑い日には、砂場で裸足になり、土や水の感触を直接感じて楽しみました☆
CIMG7017CIMG7016
どろんこになった足を水道で洗い流すのも、天気がいい日は気持ちがいいね♪
CIMG7021

園庭には、春を感じられる植物や虫がたくさん☆
少し前までは見られなかった綿毛やいもむし、活発に動き回るアリに子どもたちは興味津々です。
CIMG7319CIMG7359CIMG0337

園庭にある遊具でも、みんなで披露し合い刺激がいっぱい!
褒めあい励ましあいながら、できることを一つずつ増やしています。
CIMG7042CIMG7024CIMG7034CIMG7323CIMG7322CIMG7378CIMG7388

お友だちと一緒に遊ぶと、楽しさ倍増♪
これからもいっぱい遊ぼうね!
CIMG7386

【幼稚部】スペシャルプログラム「空気のふしぎ・おはなし」

子どもたちの「なぜ?なに?」を、おもしろい科学実験で解決してくれる、ワオ・コーポレーションの松木 和也先生(通称:マッキー)にお越しいただきました。

CIMG6896
「二酸化炭素」という名前を聞いて、頭の中が「?」でいっぱいの子どもたちでしたが、マッキーが用意してくれた おもしろそうな実験器具の数々に興味津々☆
目に見えない二酸化炭素と仲良くなれるかも!というワクワク感で、不安も一瞬で消えました。

空気に重さはあるの?
二酸化炭素って本当に目にみえないの?
みんなも口から二酸化炭素を吐いてるって本当?
疑問は実験をして一つずつ解決していこう☆
CIMG6903 CIMG6907 CIMG6917
マンガのような、白い煙がもくもく出てくる実験には、子どもたちも釘付け。
なんだか博士になった気分♪
CIMG6921
こちらは、しゃぼん玉とドライアイスを使った実験。
ふーっと吹くと、すぐに消えてしまうしゃぼん玉も二酸化炭素のパワーでいつまでたっても消えない!不思議だね☆
CIMG6929
二酸化炭素について知識が増えたら、お家でも楽しめるようにと、お土産の【入浴剤】を作りました。
CIMG6935
クエン酸 と 重曹 に水を混ぜると、シュワシュワ…と小さな音が聞こえてきて、袋の中にガスがたまってきたよ☆
この時にできたガスが 二酸化炭素 なんだね!

お気に入りの香りをつけたらお風呂に入るのがもっと楽しくなるね。
【ラベンダー・ペパーミント・オレンジ・ローズ・ティーツリー】の5種類の中から、好きな香りを選んで香りづけします。
CIMG6938
入浴剤は時間がたつと香りが抜けてしまうので、早目にお風呂で使ってくださいね。
そして、今回作った入浴剤は身体を洗う石鹸等と同じ【アルカリ性】なのだそう。
石鹸をつけたままお風呂からあがらないように、入浴剤を入れたお風呂に入ったあとも、必ず掛け湯をしてから出てくださいね。
CIMG6941

小阪先生による「おはなし」の時間は、うさぎの手遊びや、春を感じられる たんぽぽのわたげのお話。
CIMG6944CIMG6947CIMG6949
外で元気に遊んだあとの夕方に、静かな空間でみんなと一緒にお話の世界に入り込む時間も楽しいね。
次のおはなしも、お楽しみに!

【幼稚部】 スペシャルプログラム「けん玉・めんこ」

お馴染みのカズさん、シバさんにお越しいただき、けん玉プログラム開始です。
この日、初めて参加の男の子。
手になじむ、小さいサイズのけん玉を先生から貸していただきました。
CIMG6836
まずは、床に置いてバランスあそび。
玉が落ちないように乗せること、かなりの集中力が必要なんです!
CIMG6835
剣の持ち方から丁寧に教えていただき、けん玉への愛着が深まった満足気な表情☆
時間が足りず、次はもっとやりたい!と、意欲満々な初参加となりました。
練習がんばろうね!
CIMG6834

【幼稚部】 定期プログラム「料理」

今回の定期プログラム「料理」は、【スコーン&いちごジャム】に挑戦☆
初めにレシピを見ながら、料理の流れを一緒に確認しよう!s-CIMG6793
スコーンの材料を混ぜるために、【フードプロセッサー】を使いました♪
「なに?この機械!」
「動いているところ 早く見たいな♪」と、フードプロセッサーに釘づけの子どもたち。
s-CIMG6805
スコーンの生地を成形して…
s-CIMG6809
トースターでこんがりと焼いていきます。
香ばしいかおりにつられて、何度も焼け具合をチェックしにくる子どもたち。
s-CIMG6817s-CIMG6816

「これ絶対おいしい!絶対食べたい!! 」と、完成が待ちどおしいね☆
s-CIMG6824

食べるために支度を整えるのも、料理の大事な準備です。
みんなで協力すれば、あっという間だね!
s-CIMG6825
スコーンとイチゴジャム、どちらも気に入ったようでぺろりと完食☆
s-CIMG6831
回を重ねる毎に、確実にレベルアップしています!
是非、お家でも一緒にお料理を楽しんでくださいね。
s-CIMG6829

【幼稚部】 定期プログラム「バレエ」

昨年度は、月1回開催だった 定期プログラム「バレエ」が、2017年度は毎週開催になりました。
子どもたちのみなぎる意欲に、コスチュームを揃えて、初めてのお着替え。
高山先生がいらっしゃる前から、ワクワク気分が抑えきれない様子で、柔軟体操を始める子もいましたよ。
CIMG6754

レッスンが始まる前に、出席スタンプを押していただきます。
たくさんスタンプ集めようね☆
CIMG6750

まずは、立ち姿を鏡でチェック。
背筋をピンッ!
指先まで気持ちを入れて、笑顔も忘れずにね。
CIMG6758 CIMG6763 CIMG6760

柔軟体操も大事です。
お膝を伸ばしたまま、前にぐーんと引っぱられると「痛たたたた…」
「繰り返して練習することで、体が柔らかくなるよ。」と先生から教えてもらうと、「私、痛くても練習がんばる!だって、上手になりたいから!!」と、やる気満々☆
CIMG6767 CIMG6769 CIMG6776

自分たちの姿を鏡で確認しながら、動きを覚えて練習中です。
未来のバレリーナたち、練習がんばろうね!!
CIMG6782 CIMG6791

【幼稚部】スペシャルプログラム「にこにこ☆ししゅうバッジ」

knit-c(ニットシイ)の トヨヒデ カンナ先生 による、ししゅうバッジ づくり。
ライオンのたてがみを、刺繍糸で縫って、布に描かれた白黒ライオンをカラフルなライオンに変身させます。
CIMG6731
先生がいろいろな色の刺繍糸を準備してくださったので、「わ~!きれいな青がいっぱい!」と、どの色を使おうか迷っちゃう!
CIMG6734
2~3種類の色の組み合わせを考えながら、ライオンのたてがみを縫い進めていきます。
CIMG6736
今回参加してくれた子どもたち、みんな手先がとっても器用☆
CIMG6737CIMG6747
「縫うと、糸がどんどん短くなっていくんだね~!」と、新たな発見☆
チクチク縫いすすめたら、あっという間に完成♪
CIMG6740
後日お持ち帰りの予定でしたが、子どもたちがあまりにもスムーズに縫い上げたので、当日持ち帰ることができました☆
とっても愛らしい3頭のライオンバッジに変身しました♪
CIMG6792
針と糸を使うのは ちょっぴりドキドキするけれど、経験を積み重ねると出来ることが増えてうれしいね!

【幼稚部】スペシャルプログラム「たこやきパーティー♪」

たこやきパーティーを始める前に、みんなで気分を盛り上げよう♪
のっぺらぼうの たこさんに、お顔を描いたら…

s-CIMG6641
可愛いらしい たこのお面 のできあがり☆
s-CIMG6644
いろいろな表情のお顔ができて、個性あふれる たこさん がたくさん♪
s-CIMG6696

たこ焼き屋さんに変身して、準備開始です☆
卵を割る係、お水を必要な分量だけ用意する係、材料を混ぜる係など、役割分担し料理をすすめます。
s-CIMG6655s-CIMG6659s-CIMG6664
みんなで協力して作った たこやきの生地をホットプレートに流し込んで、たこ、キャベツ、ネギを入れていきます。
熱い ホットプレートに触れないように、慎重に慎重に…
s-CIMG6679
焼けるのを待つ間、「おいしくできますように☆」と、気持ちを込めるのも大切なポイント!
s-CIMG6675
さあ、片面が焼けてきたら、竹串でたこやきをコロコロ転がそう!
中まで火が通るように。そして、焦げないように!!
あっちもこっちもコロコロコロコロ…大忙し☆
s-CIMG6683s-CIMG6699s-CIMG6684

こんがりきつね色に焼けたら、お好みでソースやマヨネーズ、かつおぶしをトッピング☆

s-CIMG6685

「ぼくは、マヨネーズで数字を書いたんだ~♪」

s-CIMG6686

「次のたこやきパーティーも参加しよ~っと!」と、次回の開催を楽しみにしてくれている様子。
大成功だね!
s-CIMG6691

食べ終えたら、たこになりきったまま、みんなで たこ漁に出掛けて行った子どもたち。
作って・食べて・遊んで、いろいろなお楽しみ満載の、たこ焼きパーティーでした☆
s-CIMG6705

【幼稚部】2017年度スタートしました!

賑やかな日々が戻ってきた幼稚部アフタースクール。子どもたちは、毎日元気いっぱいです!

今年度から新しい定期プログラム「料理」が始まりました。
「食事」と「お菓子」の分野に、それぞれお一人ずつ講師の方をお招きし、一緒に学びます。
初回は、上田典子先生と【たまごロールパン】をつくりました。

生卵を茹でると、卵の硬さが変化することを発見!
直接触れて感じることで、理解が深まります。
ゆで卵を糸でくるりと巻いて きゅっと引っぱると、きれいな切り口で卵が切れる様子に感動☆

CIMG4460

白身と黄身に分けて、それぞれ小さく刻みます。
CIMG4463 CIMG4465
この日はプラスチックナイフを使用しましたが、子どもたちの上達度に合わせて包丁にも挑戦していきます。
少しずつレベルアップしていこうね!
CIMG4475
CIMG4472

よし、できた~!
CIMG4470

味見をたくさんしたからか…自分好みの味になっていたようでこの笑顔☆
次の料理プログラムをお楽しみに♪

CIMG4480

この日のホール遊びでは、「おばけキャッチ」が大人気。
ルールを覚えた子が、初めて参加する子に やさしく教えてくれています。
人から人へ伝えあい、遊びがつながる瞬間は、いつ見てもうれしくなります☆

CIMG6547 CIMG6552 CIMG6557
初めての体験や、おもしろい遊びができる「スペシャルプログラム」
継続して学ぶ「定期プログラム」
そして、この時期の子どもたちにとって一番 重要な「自由遊び」の時間がたっぷり取れるアフタースクール。
自分の気持ちや お友だちの気持ちを知るには、一緒に遊び、伝えあう中で、経験しないと分からないもの。
うれしい、たのしい、かなしい、くやしい…さまざまな気持ちをみんなで感じながら、一緒に成長できればと思います。
3年目を迎えた 桐蔭学園 幼稚部アフタースクール、ますますパワーアップして頑張ります!

【幼稚部】たくさん遊びにきてくれてありがとう!

あたたかな陽射しが差し込んだ、3月最後のアフタースクール。
恵まれた天気の日に 室内でお弁当を食べるのはもったいないと、コロネードに机を出して みんなでいただきま~す!
CIMG6496 CIMG6493

お腹が満たされたら、さっそく 外でいっぱい遊ぼう!!CIMG6515

先生見てみて~!CIMG6514

砂場では、何かを発見した様子。CIMG6503 CIMG6516

大好きなお友だちと、すべり台は楽しい~!!
もう1回やろう!!
CIMG6524

おやつの後は、室内でもやりたいことがいっぱい!
先日のプラレールDAY!が楽しかったようで、この日もレールがカーペットに収まりきらず…。
CIMG6527

いくつも電車を連結させて、眺めているのも楽しいね。
CIMG6534

自分がやりたいことを見つけ、長い時間ゆっくりと楽しむ姿が多くありました。
CIMG6530 CIMG6531
桐蔭学園に入園して、早いもので1年が経ちます。
アフタースクールに来たばかりの頃、ちょっぴり緊張気味だった年少さん・年中さんも、やさしい年長さんに助けられ、少しずつ過ごし方が分かってきました。
成長著しい 3歳~6歳の子どもたちが交わるからこそ生まれる「不自由さ」は、相手の言葉に耳を傾け、気持ちを知ることで理解につながります。
「そっか。これをしたかったんだね。」
「貸してって言わないで勝手に取られたら、嫌な気持ちがするよ。」
「どうしたの?どこか痛いの?」
子どもたちの柔軟さと、人を思いやる気持ちは、何よりも輝いています。

4月に年中さん・年長さんに進級する子どもたち。
またアフタースクールに来て、たくさんの笑顔を見せてくれることを楽しみにしています!

【幼稚部】スペシャルプログラム「手作りティッシュケース」

園生活でも出番の多い ティッシュ。
新学期に向けて、自分で作ったティッシュケースを使えたらうれしいね!
ということで、針と糸を使ってティッシュケース作りに挑戦です。
s-CIMG6435

まずは、型紙を使って折り目のつけ方を学びます。
s-CIMG6432

型紙を折る時に教えてもらった「やまおり」という言葉。
「こうすると本当に山みたいになったよ!」と、言葉を目の前で体感しながら作業すると、より分かりやすいね。
s-CIMG6431

お友だちと一緒に「ここはこうだっけ?」と確認中。
s-CIMG6438
この日使った型紙は、お家でもティッシュケースがつくれるようにお持ち帰りしました。

次は、ティッシュケースの柄を選びます。
s-CIMG6440

子どもたちもドキドキ! いよいよ針を手にする時間です。
針の種類や扱い方を一緒に確認し、初めは糸を通さずに、布に針を刺す練習しました。
針と布とにらめっこ。手を刺さないように気を付けてね。
s-CIMG6462

何度か練習をしたら、いよいよ本番です。
縫い目を細かくすることを忘れずに、少しずつ縫い進めよう。
s-CIMG6461s-CIMG6464s-CIMG6454

針を刺す場所を間違えて 糸が布の上で いったりきたりを繰り返すこともありましたが、誰一人諦めることなく、最後まで縫うことができました。
s-CIMG6450

全て縫い終えたけれど…あれあれ? なんだか完成品と違うなぁ。
「ティッシュケースにな~れ!」と、魔法をかけながら みんなで生地をひっくり返すと…
完成品と同じ形に変身!!
s-CIMG6471

割りばしを差し込んで、ティッシュケースの角を出し…
s-CIMG6476

好きなワッペンをつけたら…
s-CIMG6478

手作りティッシュケースのできあがり☆
一針 一針 縫い進めたティッシュケース。大切にたくさん使ってくださいね。
s-CIMG6483

【幼稚部】スペシャルプログラム「プラレールDAY!」

つなぎ方によって、毎回違った世界が楽しめるプラレール。
普段の自由遊びでは限られたスぺースで遊んでいるけれど、この日は遊戯室の床全部を使ってプラレールで貸切です!

スタートと同時に、驚くような早さでレールを手に取る子どもたち。
珍しい赤いレールをみつけて、にっこり笑顔☆
CIMG6321

遊戯室の中央から端へとぐんぐん伸びていくレール。
CIMG6329

プラレールのパーツだけに拘らず、紙で看板や装飾をつくったり、つみきを積み上げてビルをつくったり…。
さまざまな道具を組み合わせて進化させていくアイディアが、たくさん溢れていました!
CIMG6334

みんなの力が集まって、あっという間に大きな街が完成☆
満足そうな表情です。
CIMG6350

高いところから眺めてみると「わ~!すごい。街みたいだね!」「あ!ぼくがつくったお家だ~♪」と、新たな感動いっぱいです。
CIMG6346

街が出来上がってきたところで、電車を走らせてみよう!
くじ引きで引いた番号の順番に、使いたい電車を選びます。
CIMG6361CIMG6396CIMG6366CIMG6380

つみきでつくったお家の間を電車が通っていく様子に大興奮!CIMG6378CIMG6377

つみきの間をうまく走りぬける電車にくぎ付けになっちゃうね♪CIMG6370

つみきでつくった滑り台の上を電車で走らせてみたり…CIMG6384

同じ種類の電車を繋げるのもいいけれど、いろんな色の電車を繋げてカラフル電車をつくるのも素敵!CIMG6397

お気に入りの電車と一緒に、ハイチーズ☆CIMG6398

想像がふくらみ、つみきで運転席をつくり、運転手さんになりきって楽しむ男の子☆
どんどん遊びを展開していき、自由に楽しんでいました♪
CIMG6415CIMG6414

またプラレールで遊ぼうね!CIMG6402

【幼稚部】スペシャルプログラム「いちごのカスタードパフェ」

こどもおかし教室BERRY の やまだみわ先生による「いちごカスタードパフェ」を行いました。
年長さんと一緒に行う最後のスペシャルプログラムでもあります。
まずは、カスタードクリーム作りから。
卵・小麦粉・砂糖を入れて、ホイッパーで混ぜていきます。
先生に「砂糖は、お皿に入っている半分の量だけ入れてください。」と言われ「これぐらいかな?」と、みんなで考えながら慎重に作業していきます。
CIMG6236

年長さんに助けてもらいながら、協力して材料を混ぜていきます。

CIMG6243

みんな平等に作業ができるように、「いーち、にー、さーん…」と、お互い数え合う姿。
これまで何度もプログラムに参加してきた中で、子どもたちが決めたルールです。

CIMG6241

IHヒーターで牛乳をあたためていた男の子が「混ぜている方の手があったか~い。手だけお風呂に入っているみたい!牛乳混ぜる係でよかった~♪」と、なんともかわいらしい発言☆

CIMG6239

カスタードが出来上がったら、メインのいちごの登場☆
自分の好きな大きさにナイフでカットします。

CIMG6255 CIMG6252

「はやくたべたーい♪」と、はやる気持ちを抑えながら、容器によそってデコレーションしていきます。

CIMG6287

「お友だちがつくったパフェはどうなってるんだろう?」と、教室内を歩いてまわっては「こんなかんじなんだ~。おいしそうだね~。」と、見学会をしていました。

CIMG6279

こだわりがたっぷり詰まったパフェ。食べるのがもったいないね。
…けれど、食べないわけにもいかないので、その前に記念にぱしゃり♪

CIMG6278 CIMG6286
CIMG6291
「おいしい!」の笑顔、いただきました☆

【幼稚部】スペシャルプログラム「おわかれかい」

たくさんやさしくしてくれた 大好きな年長さんに、これまでの感謝の気持ちを伝えるため企画した おわかれかい。
この日が主役の年長さんに喜んでもらいたい! と、前々から年中さん・年少さん とこっそり準備を進めていました。
CIMG6053CIMG6054

おやつの準備を待つ年長さんに隠れて、なにやら年中さんが会議中…。
CIMG6042

年中さんによる「はじまりの言葉」で おわかれかい がスタートしました!
CIMG6048

いつもはスタッフが配っているおやつですが、この日は 年中さん・年少さんが、年長さんへ「ありがとう」の気持ちを込めて お菓子を手渡します。
CIMG6057

お菓子の袋の中には、年中さん・年少さんが書いてくれたメッセージが入っていたよ!
もらった年長さんもにっこり☆
うれしいね!
CIMG6059CIMG6069CIMG6067CIMG6063

おやつの後は、アフタースクールについての〇×クイズに挑戦。
CIMG6092

「おもちゃを片付けるとき、年長さんが片付けを手伝ってくれていた?」という問いに対し、
【手伝ってもらたよ~!】
『ぼく手伝ったことあるよ!』と、クイズをしながら、アフタースクールでの思い出をみんなで振り返りました。
CIMG6091

次のお楽しみは【パラバルーン】で、みんなの気持ちと動きを合わせて、さまざまな形を作って遊びます♪
パラバルーンを成功させる秘訣は、全員がぴーんと張ること。
さあ、キレイな形ができるかな?
CIMG6125

片手でパラバルーンを持ち、みんなで同じ方向に歩いたら…【メリーゴーランド】が完成!
CIMG6122

子どもたち全員が素早くパラバルーンの中に入って完成させる【おうち】
CIMG6134

全員の気持ちを合わせられたからこそできた技。どの子も、夢中になって楽しんでいました☆
CIMG6112

その後も、お友だちと触れ合いながら曲に合わせてみんなで踊ったり…楽しい時間はあっという間で、そろそろ おわかれかい も終盤です。
CIMG6157

一緒に過ごしてきたアフタースクールの出来事を思い出し、年中さん・年少さんから「卒園おめでとう。今までありがとう。小学校でもがんばってね!」の気持ちを年長さん伝えました。
CIMG6170

年長さんからは、「今までありがとう。これからもがんばってね!新しい年少さんにやさしくしてあげてね。」というメッセージをもらいました。
頼りになるやさしい年長さんからの激励の言葉。
年中さん・年少さんの心にもしっかりと届いたと思います♪
CIMG6173

そして、ここからはスタッフから年長さんへのサプライズ☆
年長さんが年少さんだったころからの2年分の写真を動画にまとめ、思い出を振り返りました。
CIMG6210

動画を見ながら、
「これ 作ったの覚えてる!」
「私がいっぱい映ってる~。」
「あのとき、ハンターに追いかけられて大変だったんだよ~。(スペシャルプログラム:逃走中より)」
と、笑顔でなつかしそうに話す子どもたちが、とっても可愛いかったです♪
CIMG6187

最後のサプライズとして、子どもたちのICカードの写真をペンダントにして、スタッフからのメッセージとともに感謝と愛情をこめたプレゼント☆
CIMG6220
みんなと過ごした毎日が、先生たちにとって大切な思い出です。
たくさんの笑顔と思い出をありがとう!だいすきです☆

【幼稚部】 スペシャルプログラム「星の王子さま~影絵&お芝居体験~」

プログラムが開催される音楽室に入ると、大きな白いスクリーンを発見!
このスクリーンを使って、いったい何がはじまるのか…ドキドキ&わくわく☆

この日は、宅配影絵ミュージカルNIJI の皆さんによる、「星の王子さま」が開催されました。
CIMG5994

「この鈴を鳴らすと、鳥たちがいろんな星につれていってくれるよ♪」と、一人一つずつ 小さな鈴が配られます。

CIMG5998

みんなで一緒に鈴を鳴らしてみると…「ちりん ちりん ちりん♪」
CIMG6001

目の前に、たくさんの星がみえてきた☆
CIMG6002

その中から、黄色に輝く星のもとへ鈴を鳴らしていってみると…
なんと星の王子さまが現れました!
CIMG6004

王子さまとお話をしたり、一緒に動いたり…
みんなで力を合わせて物語を進めていきました。
CIMG6011 CIMG6016

王子さまといろいろな星へ旅をすることになった子どもたち。
その先には、威張っている王様や…
CIMG6020CIMG6024

街灯を頻繁につけたり消したりして、忙しそうにお仕事をしている点灯人や…
CIMG6026

地理学者など、さまざまな人に出会いました。
CIMG6031

最後の星で出会ったきつねさんから「大切なものは目には見えない。」という素敵な言葉を教えてもらい、幕をとじた物語。
子どもたちの心に、その言葉がどう届いたのでしょう…。

目の前で繰り広げられる影絵の物語に合わせて、登場人物とお話できたり、一緒に演じたり…なかなか体験することができない 不思議で楽しいプログラムになりました。
CIMG6036