子どもたちの日常」カテゴリーアーカイブ

初めてのおゆうぎ会 #協同性 #劇遊び

 今年は、3年ぶりに有観客にておゆうぎ会を開催しました。年少さんにとっては、劇をするのも初めて、お客さんの前でやるのも初めて、の初めてづくしでした。衣装を着るのが大好き!な年少さん。いろいろな動物に変身して、役になりきっていました。一人一言台詞を覚え、元気いっぱいに台詞を言ったり、歌も歌って楽しんでいました。本番は、大勢のお客さんがいて、びっくりしたりドキドキしたりしながらも、精一杯がんばっていた年少さんです。一年間で成長した姿をおうちの方々に見ていただくことができました。
★IMG_5046★IMG_5040★IMG_5054★IMG_5038★IMG_5036★IMG_5045★IMG_5055★IMG_5044 

 

鬼は?園長先生? #社会生活との関わり #伝統行事

 節分の日が近づき、年中さんと年長さんはなんとなく予感を察知して、「豆まき、嫌だな~」「鬼、来る?」と、数日前から少し憂鬱そうにしている子がいました。「サンタさんは園長先生だったから、鬼も園長先生でしょ?」と、そうであってほしい願望を口にする子もいました。
 桐蔭学園幼稚園の園庭の山には、昔から鬼が住んでいると言われ、毎年節分の日には山から下りてきて、子どもたちにお話をしてくれます。子どもたちを怖がらせるために来るのではなく、みんなが良い子にしているのかを確認しに来るのです。最後には、ちゃんとみんなのことを励まして帰っていく良い鬼なのですが、見た目から子どもたちに恐れられています。
 今年は、年長さんに鬼から手紙が届きました。もうすぐ1年生になる年長さんへ向けて、自分の心を見つめ直す機会をくれました。手紙の最後には、やはり励ましのメッセージが書かれていました。結局、鬼は来ませんでしたが、年少さんも年中さんも年長さんも、自分の心の中にいる悪い鬼を、「鬼は外!」と言って追い出しました。心の中の悪い鬼を追い出して、心も晴れ晴れとし、良い子になった子どもたちでした。
★IMG-7616★DSCF1729★DSCF1740★IMG_0606★IMG_4996★IMG_0591

 

みんなに伝えたいニュース #社会生活との関わり #言葉での伝え合い

年長組の朝のホームルームでは、「今日のニュース」を発表するコーナーがあります。自分で調べてきたニュースや、みんなに伝えたいできごとを発表してもらっています。テレビのニュースを見て、心に残った内容をみんなに知らせたり、身の回りのことで伝えたいできごとを発表したりしています。
 子どもたちは、友だちが調べてきたニュースを自分に取り入れて、生活に活かしています。最近では、回転寿し屋でのマナーの悪いニュースが続きました。子どもたちにとっても「そんなことをしている人がいるなんて!」とびっくりするニュースだったのだと思います。自分の身を振り返り、公共の場でのマナーを再確認する機会になりました。
 また、友だちのニュースを聞き、それに興味を持った子が自分でも調べてきて、ニュースの続編を伝えてくれることがあります。「〇〇君の続きです。」と前置きをして話してくれるのですが、友だちから得た情報を更に自分でも調べることで、深く理解することにつながります。年長組みんなで興味の幅を広げ、お互いに刺激を受け、学びあっています。
★IMG_4928★IMG_4963★IMG_5005★IMG-7614

 

誕生会のだしもの #協同性 #主体的活動

 1月24日(火)の誕生会は、年長さんがだしものの担当でした。何をやろうか、クラスみんなで相談をして、年少さんや年中さんも楽しめるものをやろう!ということになりました。小さなお友だちは何が楽しめるのかたくさん考えて、みんながいろいろなアイディアを出してくれた中から、「クイズ大会」「じゃんけん大会」「ダンス大会」の3つに決めました。司会進行やルール説明など、それぞれの遊びの運営は全て年長さんが行います。クイズ大会では、問題を出したり正解を言ったりするのを分担してやっていました。じゃんけん大会では、勝ち残り戦をして盛り上がりました。ダンス大会では「夢をかなえてドラえもん」の踊りを考えて、みんなに見本を見せ、みんなで踊って楽しみました。企画から運営までを成し遂げた年長さんはさすがでした。「ドキドキしたけど楽しかった」「年少さんや年中さんに楽しんでもらってうれしかった!」と、とても満足した表情をしていた年長さん。自分たちのやりたいことを実現させ、また一回り大きく成長しました。★IMG_4872★IMG_4888★IMG_4882★IMG_4881

 

ピクニックランチ♪ #おともだちとつながる力

 年長さんは、外でお弁当を食べることが大好きです。これまで、何度もピクニックランチをしてきました。外に出てみんなで食べるお弁当は、格別です。1月のぽかぽか陽気のある日も、「外でお弁当を食べたい!」と子どもたちからの申し出があり、ブルーシートを敷いて、外で食べました。
 お部屋では、一方向を向いて食べていますが、外ではお友だちの顔を見ながら食べることができ、みんなにこにこで食べていました。もうすぐ卒園の年長さん。まだまだいっぱい楽しいことをしようね!
★IMG_4627★IMG_4634★IMG_4629★IMG_4623

 

お正月の遊び #昔からの習わし #社会との関わり

1月のわくわくデーには、お正月の遊びを取り入れてみました。「おうちでもやったよ!」というかるた、大人数でやると楽しいすごろく、コマ回しやけん玉です
 かるたは、文字に興味を持ち始めた年少さん、読めるようになった年中さんに大人気!もちろん年長さんも大好きで、3学年が入り混じって白熱したかるたとりになっていました。すごろくは、サイコロの出た目のかずだけ進めます。楽しみながら自然と数量感覚が身についています。また、コマ回しやけん玉は、そう簡単には成功しないので、何度も何度も繰り返しチャレンジしていて、できるまであきらめない粘り強さを発揮していました。園長先生もけん玉に、チャレンジ!子どもたちにコツを教えてくださいました。
 これらの伝承遊びを通して、子どもたちは昔からの風習や伝統を学んでいます。
★IMG_4733★IMG_4610★IMG_4732★IMG_4750★IMG_4758★IMG_4726

 

絵が消えた? #自然との関わり #わくわくする心

みんなが大好きなサイエンスの時間です。今回の実験では、透明なコップに水を入れて、その中にライオンのイラストを入れると、なんと、ライオンが消えていなくなってしまったのです!まるで手品をしているかのようでした。どうしてだろう?と真剣にコップをのぞき込んでいる子どもたち。これは、子どもたちには少し難しいのですが、光の屈折により起こる現象です。「ライオンが消えた!」と大興奮の様子でした。サイエンスの時間にはいつも子どもたちがわくわくすることがいっぱいです。子どもたちは楽しみながら様々な自然現象に触れています。★IMG_4807★IMG_4814★IMG_4802★IMG_4809

 

冬の遊び #自然との関わり

年が明け、また幼稚園には子どもたちの元気な姿が戻ってきました。寒い日でも、子どもたちは元気いっぱいに園庭で遊んでいます。何をしているのかと覗いてみると、「たき火だよ!ごはんを焼くんだ。」「畑を耕してるの。こっちの土の方がいいよ。できたら種を蒔くよ。」と教えてくれました。なんと子どもたちのごっこ遊びがいつの間にか冬バージョンになっているではありませんか!子どもたちが園庭で冬の寒さを感じとり、自分が見聞きしたことや体験したことを基にして、季節にピッタリなごっこ遊びをしていました。
「先生、見て!霜柱発見!」「氷がある!」とこの時期ならではの発見をした子もいました。子どもたちは本当にいろいろなものを見つけることが得意で、いつも驚かされます。五感を働かせ、園庭でたくさんの刺激を受けながら遊んでいる子どもたちです。
★IMG_2691★IMG_2693★IMG_2694★IMG_2686

 

年の瀬の大掃除 #社会生活との関わり

 22日(木)は、2学期最後の登園日でした。この日に年長さんたちが、園舎内を大掃除しました。年末に煤払いをして歳神様を迎える準備をする、という由来を知っている年長さん。まずは、普段いつも使っている自分のロッカーや靴箱を拭きました。「1年間ありがとうの気持ちで拭くよ。」と伝えると、一生懸命ごしごしと拭いていました。
 その後は、園舎内で汚れている箇所を見つけ、水拭きしてくれました。掃除が必要な場所を見つけるのが得意で、年少さんや年中さんのお部屋、階段の手すりや床まで拭いてくれました。お陰で園舎内がとてもピカピカになりました。「すごくきれいになって、みんなの心もピカピカになったね」と、みんなで新しい年を迎える準備ができました。「大掃除、楽しかったね!」と何でも楽しいことに変えてしまう年長さんがとても微笑ましかったです。★IMG_4601★IMG_4607★IMG_4604★IMG_4608★IMG_4597★IMG_4605

 

サンタさんがやってきた!#協同性#行事を楽しむ

 21日(水)は、幼稚園でクリスマスこども会が行われました。今年は新型コロナウィルスが流行してから取り止めていたクラスの出し物を、3年ぶりに復活させました。
 年少さんは、「サンタッタ」を歌いました。音楽に合わせてマラカスを鳴らしながら、元気に歌いました。このマラカスは、なんとひよこ組さんの手作りです!自分で作った楽器ということでとてもはりきって発表していました。
 年中さんは、「おめでとうクリスマス」と「うまやのポルカ」の2曲を歌いました。踊ったり、曲の合間に移動したりして、楽しい発表でした。
 年長さんは、ハンドベルで「小さな世界」を演奏しました。先生の指揮をジッと見つめ、みんなで心を一つにして演奏しました。素敵な音が遊戯室中に響き渡っていました。そして「森のクリスマス」の劇をしました。自分たちで登場人物を決め、台詞を相談し、必要な小道具を作りました。みんなで作り上げた劇を、年少さんや年中さんが喜んでみてくれて、やり切った達成感を感じていた年長さんです。
 最後に、なんと、クリスマスハウスの中からサンタさんが登場しました!園長先生サンタです。一人ひとりにプレゼントを手渡してくれて、子どもたちは目を輝かせていました。みんなの心に残るステキな会になりました。
★IMG_4539★IMG_4545★年長ベル★年長劇★IMG_4561★IMG_4586