月別アーカイブ: 2023年1月

誕生会のだしもの #協同性 #主体的活動

 1月24日(火)の誕生会は、年長さんがだしものの担当でした。何をやろうか、クラスみんなで相談をして、年少さんや年中さんも楽しめるものをやろう!ということになりました。小さなお友だちは何が楽しめるのかたくさん考えて、みんながいろいろなアイディアを出してくれた中から、「クイズ大会」「じゃんけん大会」「ダンス大会」の3つに決めました。司会進行やルール説明など、それぞれの遊びの運営は全て年長さんが行います。クイズ大会では、問題を出したり正解を言ったりするのを分担してやっていました。じゃんけん大会では、勝ち残り戦をして盛り上がりました。ダンス大会では「夢をかなえてドラえもん」の踊りを考えて、みんなに見本を見せ、みんなで踊って楽しみました。企画から運営までを成し遂げた年長さんはさすがでした。「ドキドキしたけど楽しかった」「年少さんや年中さんに楽しんでもらってうれしかった!」と、とても満足した表情をしていた年長さん。自分たちのやりたいことを実現させ、また一回り大きく成長しました。★IMG_4872★IMG_4888★IMG_4882★IMG_4881

 

ピクニックランチ♪ #おともだちとつながる力

 年長さんは、外でお弁当を食べることが大好きです。これまで、何度もピクニックランチをしてきました。外に出てみんなで食べるお弁当は、格別です。1月のぽかぽか陽気のある日も、「外でお弁当を食べたい!」と子どもたちからの申し出があり、ブルーシートを敷いて、外で食べました。
 お部屋では、一方向を向いて食べていますが、外ではお友だちの顔を見ながら食べることができ、みんなにこにこで食べていました。もうすぐ卒園の年長さん。まだまだいっぱい楽しいことをしようね!
★IMG_4627★IMG_4634★IMG_4629★IMG_4623

 

お正月の遊び #昔からの習わし #社会との関わり

1月のわくわくデーには、お正月の遊びを取り入れてみました。「おうちでもやったよ!」というかるた、大人数でやると楽しいすごろく、コマ回しやけん玉です
 かるたは、文字に興味を持ち始めた年少さん、読めるようになった年中さんに大人気!もちろん年長さんも大好きで、3学年が入り混じって白熱したかるたとりになっていました。すごろくは、サイコロの出た目のかずだけ進めます。楽しみながら自然と数量感覚が身についています。また、コマ回しやけん玉は、そう簡単には成功しないので、何度も何度も繰り返しチャレンジしていて、できるまであきらめない粘り強さを発揮していました。園長先生もけん玉に、チャレンジ!子どもたちにコツを教えてくださいました。
 これらの伝承遊びを通して、子どもたちは昔からの風習や伝統を学んでいます。
★IMG_4733★IMG_4610★IMG_4732★IMG_4750★IMG_4758★IMG_4726

 

絵が消えた? #自然との関わり #わくわくする心

みんなが大好きなサイエンスの時間です。今回の実験では、透明なコップに水を入れて、その中にライオンのイラストを入れると、なんと、ライオンが消えていなくなってしまったのです!まるで手品をしているかのようでした。どうしてだろう?と真剣にコップをのぞき込んでいる子どもたち。これは、子どもたちには少し難しいのですが、光の屈折により起こる現象です。「ライオンが消えた!」と大興奮の様子でした。サイエンスの時間にはいつも子どもたちがわくわくすることがいっぱいです。子どもたちは楽しみながら様々な自然現象に触れています。★IMG_4807★IMG_4814★IMG_4802★IMG_4809

 

冬の遊び #自然との関わり

年が明け、また幼稚園には子どもたちの元気な姿が戻ってきました。寒い日でも、子どもたちは元気いっぱいに園庭で遊んでいます。何をしているのかと覗いてみると、「たき火だよ!ごはんを焼くんだ。」「畑を耕してるの。こっちの土の方がいいよ。できたら種を蒔くよ。」と教えてくれました。なんと子どもたちのごっこ遊びがいつの間にか冬バージョンになっているではありませんか!子どもたちが園庭で冬の寒さを感じとり、自分が見聞きしたことや体験したことを基にして、季節にピッタリなごっこ遊びをしていました。
「先生、見て!霜柱発見!」「氷がある!」とこの時期ならではの発見をした子もいました。子どもたちは本当にいろいろなものを見つけることが得意で、いつも驚かされます。五感を働かせ、園庭でたくさんの刺激を受けながら遊んでいる子どもたちです。
★IMG_2691★IMG_2693★IMG_2694★IMG_2686