授業実践」カテゴリーアーカイブ

わくわく♪お店屋さんごっこ~準備編~#異年齢保育#SDGs

 桐蔭学園幼稚園では、毎年この時期になるとご家庭から廃材がたくさん集まってきます。この廃材を使って、お店屋さんの品物を作り、みんなでお店屋さんごっこをします。品物作りから、異年齢でグループを作り活動をしています。異年齢のグループは年少さん、年中さん、年長さんの3人組です。今年も年長さんからアイディアを出してもらい、「おさかなつりや」「ハンバーガーや」「やきそばや」「クリスマスや」「アイスクリームや」「おもちゃや」の6つのお店を開くことになりました。子どもたちは、普段とは違う保育室へ出かけていき、同じお店のお友だちと力を合わせて品物作りをしています。年少さんは初めてのお店屋さんごっこですが、年中さんや年長さんが優しくお手伝いをしてくれるので、安心です。年中さんは、年長さんの真似をしながら小さなお友だちへのお世話がとても上手になりました。年長さんは、最年長としてお店のみんなを引っ張っていってくれています。活動を終えて「ただいま~!」といつもの保育室に戻ってくる表情は、いつも満面の笑顔です。きっと行った先々で充実した時間を過ごしてきたのでしょう。どの学年の子も、お互いに刺激を与え合い、普段の学びでは得られない体験をしているようです。

廃材を使うことにより、普段の生活にも変化が見られます。今まで捨てていたものを、「〇〇に使えそう!」と創造力を働かせるようになりました。また、「ここにプラマークあるね!」「紙って書いてあるよ」とゴミの分別を意識するようになり、ゴミを減らす工夫をするようになり、こどもたちが遊びが学びにつながっています。
★IMG_4093★IMG_4180★IMG_4087★IMG_4180★IMG_4263★IMG_4184

 

わくわくデー~ドキュメンテーション編~  #遊びの広がり  #お友だちとの対話#自分との対話

 わくわくデーで子どもたちが遊んでいる姿を、園長先生が写真に撮っています。これはただ記録用に撮影しているのではありません。園長先生がすぐにプリントアウトして、子どもたちが遊びから帰ってくるまでに、玄関に置いています。写真を見つけた子どもたちは、じーっと見ていて、様々なことに気づきます。「お友だちはこんなことをやってるだ!」ということに気づき、「自分もやってみようかな」と新たな興味が生まれていきます。
 そして、お友だちにどうやって遊んでいたのか聞いてみたり、「今度、僕も入れて!」と声をかけたりする会話のきっかけになっています。
 また、自分の遊びが写真になっているのを見て、遊びへの興味・関心を支え、新たな疑問や好奇心を生み出すことに繋がっていきます。
 わくわくデー後、この写真を見るのが、子どもたちは大好きです。じっくり見て、お友だちと会話を弾ませています。子どもたちの遊びが広がり、深まっていくツールになっています。
★IMG_4182★IMG_4262★IMG_4219★IMG_4217

 

園庭は紅葉真っ盛り!#自然との関わり

園庭は今、紅葉が真っ盛りで、茶色や赤、黄色の葉っぱがたくさん落ちています。子どもたちは落ち葉をたくさん集めて遊んでいます。少し前まではどんぐりを袋いっぱいに拾って楽しんでいましたが、ここ最近は気が付くとスモックのポケットはキレイな葉っぱでいっぱいになっています!この日は拾った落ち葉を並べて、お店屋さんをしていました。「見て!キレイな色の葉っぱだよ!」「葉っぱがたくさんある!!」「この葉っぱは穴が開いているの。虫さんが食べたのかな?」と、様々なことを感じていたようです。「お母さんにお土産にする!」とたくさん拾い集めて大満足の年少組さん。自然の中で様々なものに触れ、豊かな心を育んでいます。★IMG_4048★IMG_4052★IMG_4063★IMG_4071★IMG_4061★IMG_4051

 

ハッピーハロウィン♪ #友だちとつながる力

 10月31日(月)、ハロウィンの日に、幼稚園にはかわいいおばけがたくさん出現しました。年少組さんがかぼちゃやおばけの服を着ているところに、年長さんのおばけ達がサプライズで登場しました!何も知らなかった年少さんは、びっくりして大騒ぎ!!なんと年長さんが、年少さんの遊ぶホールにこっそりキャンディを隠していたのです。年少さんのキャンディ探しは大盛り上がりで、一人一つキャンディを見つけて喜んでいました。
 同じように、年中さんにも年長さんがこっそり隠したキャンディ探しをしてもらいました。年長さんは、自分たちで企画・計画したことが大成功して、大満足の様子でした。実は年少さんや年中さんに見つからないように、こっそりと準備をしてきたのです。自分たちだけでなく、小さなお友だちにも楽しんでもらいたい、という気持ちが育まれている年長さんでした。
★IMG_4007★IMG_4008★IMG_4033★IMG_4032★IMG_4012★IMG_3969

 

がんばったね!運動会 #ともだちとつながる力

10月8日(土)に、幼稚園の運動会を開催しました。今年のテーマは、「みんなで力をあわせよう!」でした。年少さんは、初めての運動会でドキドキしながらも元気に踊る姿がとても可愛らしかったです。かけっこも元気いっぱいに走りました。年中さんは昨年の経験から、お遊戯でもかけっこでも、一生懸命がんばる姿に自信が満ち溢れていました。年長さんは、友だちと心を一つにして力を合わせる場面が随所に見られました。お遊戯ではクラスが一致団結して、ウェーブを見事に成功させました。リレーではチーム内での結束力が強く、チームのみんなのために一生懸命に走る姿に、胸が熱くなりました。

また、今年の異学年競技は、電車になって競争する「電車でGO!」を行いました。3学年が力を合わせ、お互いを思い合う姿がたくさん見られました。
そして、3年ぶりに親子競技を実施しました。親子でダンシング玉入れをしました。親子で楽しく踊り、一緒に玉を投げ、楽しいひと時となりました。

コロナ前とは少しずつ形を変えて実施した、運動会。3学年合同で行うことで、保護者の皆さまには、その成長過程を見ていただくことができました。

★0177★0401★0697★0898★1682★1433★1289★2046

 

一年生になったら・・・#小学校とのつながり

☆IMG_3564☆IMG_3407☆IMG_3622☆IMG_2463
 幼稚園の保育プログラムの中に、小学校の先生が担当しているプログラムがあります。
リトミック、サイエンス、アトリエ、英語、絵本の時間です。子どもたちは、どのプログラムも大好きで、笑顔いっぱいで参加しています。先日のサイエンスでは、先生に質問攻めをして、子どもたちの好奇心が掻き立てられていことが伝わってきました。これらのプログラムの実施場所は、幼稚園の園舎内だけでなく、小学校の校舎で行う場合もあります。先日は初めて、リトミックの時間に小学校の音楽室に行きました。一人一つの机に座り、気分はすっかり小学生!の年長さんでした。アトリエの時間にも、図工室にお邪魔させていただきました。絵の具でひとしきり楽しんだ後に、その場でそれぞれが描いた作品を、スクリーンに映し出していただきました。お友だちの作品を見合い、「映画館みたいだね!」とステキな時間を過ごしました。
 小学校の教室に実際に行ってみるだけでなく、その場所で小学校の先生と一緒に過ごすことで、自分が一年生になったときの姿を思い描くことができます。小学生って、どんなことをするのだろう?という不安も解消されるようです。
 一年生になることをますます楽しみにしている年長さんでした。

 

誕生会をプロデュース #主体的活動#協同性#思考力

 9月22日(木)に、8月・9月生まれの誕生会を行いました。この誕生会をプロデュースしたのは、なんと、年中さんです!みんなで話し合って、力を合わせ、遊戯室を「お花畑にしたい!」とステキな飾りを作って、飾ってくれました。そして、歌「おめでとうを100回」を自分なりの振り付けを考えて、歌って踊り、誕生日のお友だちをお祝いしてくれました。
 
 誕生会でどうやってお祝いしようか、まず一人ひとりが考え、それをお友だち同士で伝え合い、みんなで相談していきました。その過程で、お友だちの様々な考えに触れ、自分の考えを思いなおしたり、新しい考えを生み出したりしていくことで、思考力が育まれていきます。また、「こんな風にお祝いをしたい!」と子どもたちがやりたいと思ったことを、力を合わせて実現することで、主体性も育まれていきます。

 このように、桐蔭学園幼稚園では、こどもたちの「やりたい!」を実現し、遊びを中心とした主体的な生活の中で、目には見えないけれど生きていく上で大切な力を伸ばしていきます。

★DSCF1171★DSCF1176★IMG_3595★IMG_3588

 

電車でGO!#運動会#縦割りグループ#協同

 運動会の競技は、縦割りのグループ対抗で行います。今年は、電車になって競争する「電車でGO!」にしました。年少さん、年中さん、年長さんの3人組で電車になって走り、次のグループのお友だちに電車を渡します。春の遠足で一緒に過ごしたグループと同じグループなので、先日の顔合わせでは、子どもたちはすぐに打ち解けて、話を弾ませていました。
電車になって走るとなると、3人で息をピッタリ合わせなくてはなりません。年長さんがリーダーシップを発揮し、いろいろなことを小さなお友だちに教えます。そして、みんなで力を合わせて、電車のバトンを繋ぐには、チームワークが大事です。お互いを思い合い、運動会の練習以外の場面でも同じグループのお友だちとたくさん関わり、同じ目標に向けてがんばってほしいと思います。
★IMG_1763★IMG_1758★IMG_1759★IMG_1762

 

描いた絵が消えた!?#サイエンス#興味・関心#好奇心

 サイエンスは、いつも子どもたちがドキドキわくわくすることがいっぱいで、みんなが大好きな時間です。先日のサイエンスでは、茶色の液体を綿棒につけて絵を描くと、なんと紙には、紺色の絵が出来上がったのです。見た目とは違う色になることに大興奮でした。更にその絵にレモン汁を付けると、なんとその絵が消えてしまったのです!茶色の液体は、うがい薬でした。「どうして色が変わるの?」「他にも色が変わるものってあるの?」とサイエンスの先生に質問攻めの年長さん。どうして色が変わるのかを理解するのはまだこの先ですが、不思議なことを自分でも調べてみたい!と思うことが子どもたちの学びに繋がっています。「もっとやりたい!」と子どもたちが心を動かし、興味や関心を広げる大切な時間になっています。
★MG_3475★IMG_3469★IMG_3470★IMG_3471

 

園内でみ~つけた!#スピーチ活動#社会生活との関わり#言葉による伝えあい

 桐蔭学園幼稚園のスピーチ活動の取り組みの中に、「今日のニュース」があります。社会で起きている出来事や今日の天気、新型コロナウィルスの感染者数を調べて、みんなの前で発表し、子どもたちはその情報を自分の生活に取り入れて過ごしています。
 その前段階として、まずは身の回りの変化を見つけ、みんなにお知らせする取り組みを始めました。幼稚園内で発見したことを、発表しています。「おもちゃ箱が新しくなりました。」「帽子をかぶったドングリがありました。」などです。社会のニュースを調べてきて発表するのは年長さん向きですが、これなら年中さんもできます。季節の変化や、飼っている生き物、園庭で見つけた虫のお話をしています。
 新しい発見をした子どもたちは意気揚々とみんなに報告してくれます。心が動いた出来事をみんなに伝え、みんなで共有し、「私もみんなに伝えたい!」と、次々に色々な発見をするようになりました。
★IMG_3265★IMG_3372★IMG-1610★IMG_3426