月別アーカイブ: 2025年4月

【エージェンシー・メタ認知力】6年 修学旅行

1月29日(水)から31日(金)にかけて、6年生が修学旅行に行きました。目的地は京都です。今年度も昨年度と同様に、2日目は小グループに分かれて自分たちで見学地を設定し、行程表を作成、見学しました。

1日目は、日本の文化遺産である金閣寺、二条城、平安神宮を自分の目で見て、自分の足で歩き、歴史的建造物の迫力に圧倒されていました。子どもたちは社会の授業で知っている知識以上のものを目や耳で感じ取っていました。

2日目は、自分たちが話し合って決めた見学地を巡りました。総合の時間を使い、「京都といえば…」ということを考えたり、社会の授業内で京都の有名な見学地について下調べをしたりしました。また、今年度も京都文教大学の学生さんにもお力をお借りました。京都在住の学生さんたちが、「〇〇×京都」という、それぞれが興味・関心を持ったテーマとかけ合わせ、そのテーマについて深く学べたり感じられたりする京都の観光地を紹介してくださりました。色々な情報を集めたうえで、行動班に分かれ、行程表づくりに向かいました。途中で一度、学生さんたちに自分たちが作った行程表についてのアドバイスをもらう機会を作りました。学生さんからは、見学ルートや回るときの移動手段など、子どもたちが気づいていなかった点についてアドバイスをいただき、行程表をアップデートしていきました。

*行程表

当日は、以下のような安全対策をしながら、各グループに分かれて散策を行いました。

・Wi-Fiルーターを各グループに1台持たせ、ロイロノートで現在の場所をリアルタイムで本部教員に報告し、やり取りをする。

・GPS探知機をグループに1台持たせ、位置情報をリアルタイムで確認できる状況にする。

・引率教員が各所に散らばり、緊急時に対応できるようにし、緊急時の対応を全員で共有する。

・事前学習でもご協力いただいた京都文教大学と連携し、当日もお手伝いとして参加していただき、子どもたちと一緒に見学地を回ってもらう。

 

いざ、自分たちで考えた行程表で散策してみると、時間が足りなくなったり、移動時間が長いものになってしまったりと不具合も出てきました。一方で、班の仲間と協力して、目的地にたどり着いたり、おみあげを楽しそうに選んだりと和気あいあいとした雰囲気で京都を満喫することができました。その日の夜の振り返りで、「実際に考えて、実行するということは難しい」といった意見があり、自分たちの課題を再認識し、成長していこうという姿が見られました。

3日目は、銀閣寺、清水寺、三十三間堂を散策し、帰路につきました。帰りの新幹線では、この3日間の思い出を友だちと嬉しそうに話していたり、「もう帰らなきゃいけないのか」と名残を惜しむ声が聞こえたりする様子がありました。6年生最後の大きな行事でしたが、子どもたちにとってはとても充実し、新たな学びがたくさんあった、思い出に残る3日間となったようです。

保護者の方々や宿泊・見学先の方々のご配慮、京都文教大学の学生の方々のご協力により、無事に終えることができました。ご協力ありがとうございました。