6年科学の「酸・アルカリ」の分野の一コマです。
5つの無色透明の水溶液を判別します。
「塩酸」「水酸化ナトリウム水溶液」「アンモニア水」「炭酸水」「食塩水」
これら5つの水溶液を、最も少ない手順で同定する方法は何か?みんなで予想し実施しよう。
先週行った実験の結果が載っているワークシートをタブレットPCで確認し、手順と結果を予想し、フローチャートを作成していきます。
「先にBTB溶液のほうがいいんじゃない?」
「それだと、みんな染まってしまうから見えづらいかも。」
話し合いの結果を各班ともロイロノートで共有しながら、今日の実験手順を決めていきます。
たくさん並ぶ指示薬の中で最低限必要なものを選ぶのも、話し合いの賜物です。
「きっと3ステップで判明する!」
「いや2ステップだっ!」
実験のステップをタブレットPCを使って班内で共有したのち、自分たちで決めた実験フローチャートに沿って安全に実験を行いました。
「うぁ!この匂いはアンモニア水だ!」
「…そうか、匂いをかぐという選択肢があった!」
「BTB溶液がどっちも青くなったので、この2つはアルカリ性だな。さて次はどうしよう」
与えられた実験を正確に行う力も必要ですが、「知識と手順」を自分たちで選択し、答えにたどり着く「問題解決能力」を高めていくのが桐蔭小の『科学』です。
実験結果と手順は、ロイロノートでクラスメイトと共有して次の実験に臨みます。